goo blog サービス終了のお知らせ 

コケさんの日記

日々をてきと~に綴ります。

EF81 450番台

2008-04-06 00:46:36 | 模型

このブログで初めて鉄道車両を登場させるよん。
今日久しぶりに実家に置いてあったN達の一部を持ってきたのさ。
「こんなの持ってたんだ~俺」ってのが沢山あってさ。
その中でも一番驚いたのが、これ。
今思えば作った記憶はあるけど、一体いつの作品だろう??
確かライト欲しさにGMの東武8000を1セット潰すと言う贅沢三昧。
この釜は一次側を決めてしまいダミーカプラーに。
カプラー開放テコや手摺をパーツ化。もちろんジャンパホースも。
最近の完成品では当たり前になってますけどね、当時は自分でやったもんです。

どうでい、まさか車両第一弾がこれから入ってくるとは思わなかったっしょ?


コンビニの小物追加

2008-04-05 00:07:15 | 模型

自販機とポストを追加したのさ。
タバコの自販機と小さなポストはコンビニによくある光景だね~。
厳密にはこの自販機はタバコではないけど、まあいいか。
店の向こうにはさりげなく桜を置いてみたよん。

今度はローソンの外観をアップで

2008-04-02 06:51:54 | 模型

外観をアップで撮ってみましたよ。
店内が明るければ人形が効果的なんだけどな~。

ちなみにゴミ箱を店の前に移設してみました。
なんでかしらんけど、トミックスのゴミ箱は随分と控えめな所にございまして。
コンビニと言えばゴミ箱、ゴミ箱と言えばコンビニでしょ。
やっぱ店の前でないと。
これだけでコンビニっぽさが増しましたよ、うん。

あとコンビニっぽいアイテムと言えば、郵便ポストとかタバコの自販機ですか。
郵便ポストは是非置きたいな~。
KATOのタウンアクセサリーセットを買ってくればいいのかな。


ローソンの店内をアップで

2008-04-01 12:37:38 | 模型

店内の様子をアップで撮ってみたよん。
顔がないから若干気持ち悪いっす。。。
女子学生3人組とコピーをとる男子学生、レジで支払い中の女性。
カウンター内には店員が男女一人づつ。店員は服をそれっぽい色に塗りましたよ。
入り口に向かって歩いてくるのは荷物を回収に来たヤマト便の兄ちゃんのつもり。
荷物抱えてるし服の色がそれっぽかったから置いてみましたがどうすかね?
オモテにヤマト便の車が欲しくなりますね~。

しかし、これらの人形、建物を組付けると暗くて見えないんだよね~。
せっかく人形置いたんだから、店内に室内灯を組み込まないとだな~。

ろ~そん

2008-03-31 08:13:00 | 模型

ガソリンスタンドだけじゃ寂しくて、相棒を物色。
こいつに決定しました。トミックスのコンビニ「ローソン」。

店内をつや消しの白にペイントして、付属のステッカーでお化粧。
カウンターにはレジらしき箱と、肉まん温め機を置きまして、レジ後ろには収納棚とレンジっぽい箱をプラス。
ちょっとデカイんだけどね(^_^;)
実はこれ全部消しゴムを切り刻んでつや消しの白に塗っただけであります。
プラ板やプラ角棒と違って加工が楽でいいわ。

最後に人形を配置して店内は完了っす。
いや~完全に自己満足の世界だわ(笑)

Zのテール

2008-03-30 00:51:18 | 模型

テールのカッコいい車って、自分が車選ぶときにかなり重要なポイントなんだけど。
Zのテールはいいね~。新型も旧型も。日産はテールのデザインは昔からいいよね。フロントのグリルと日産マークはイマイチだけど。

アップで写真に撮ると、オレンジメタリックのラメラメが目立つんだけど、肉眼で見てる限りはもうちょっとマシ。ギリギリ許容範囲かな~。

ゼット

2008-03-28 23:06:08 | 模型

Zって名車だよね~。今の車を買う時に、最後まで候補に挙がってたんだけど、ちょっと古いのと、「そろそろ子供が欲しいから2ドアはね~」ってことで外れたんだけど。特に33Zのオレンジメタリックいいよね。最近の日産は好きな色が多いな。
フーガのグレイッシュブロンズとか、マーチの水色のメタリックもいいね~。

さてこの新旧のZ、軽く墨入れしてみたんだけど、特に赤の旧型には効果的ですね~。
モールドがクッキリしていい感じ。


フェアレディ

2008-03-27 21:21:29 | 模型

友人と秋葉原の模型屋を巡った時に「34のGT-R」と「33のZ」が2台づつ入ったセットを見つけまして。
2台づつなんて必要ないしな~ということで、速攻二人でシェアすることに決定。
ところが何色を取るかが問題なんだな~。ってことで、比較的欲しい色が入ったセットを探して買いました。

おかげで半分の金額で済んだので「32のZ」3台セットも買っちゃいました。
青いのは友人にプレゼント。自分は赤を取って、さて後一台の黒をどうするか。
誰かトレードしてくれる人いませんかね。

スタンド

2008-03-26 00:00:17 | 模型

はい、こんな感じです。いい感じじゃない?

あとは、建物を塗って、細部に色入れして、ステッカー貼って、ウェザリングもして、車や人を配置して、ケースに入れて・・と、結構やることいっぱいあるな~。

しばらく楽しめそうだぞ。。。

スタンドその2

2008-03-24 21:11:51 | 模型

切り刻んだスタンド、給油機を2機に減らしちゃいますよ。
屋根の柱4本が給油機のところに立ってたんだけど、建物側にずらしてさ。
ただこのままだと柱が2本になっちゃうんだよね。

ということで、柱のうち2本を建物の屋根から出すように移設作業開始。
元の柱を途中で切り落として、ちょうど良い長さに切りそろえたら、屋根の波板に合うようにV字に溝を入れてさ。この辺が芸が細かいぞと。

なんか昔に比べてプラスチックが柔らかくなってる気がするんだけど、違うかな?
すごい加工しやすいね。自分の力が強くなった??いや違うな~きっと。

タンクローリ その3

2008-03-23 00:00:53 | 模型

16KLの単車はシャシ(ベースのトラックね)が前2軸・後1軸のことが多くて、このモデルもそのタイプだね。もうちょっと大きな20KLの単車になると、前1軸・後2軸の車が圧倒的に多くなるんだよ。

あとね、よくローリーの後ろに「第一室ガソリン4KL、第二室軽油2KL・・」とか書いてある看板があるの見たことあるっしょ?
あれは混載看板とか呼ばれてて、どの部屋に何をどれだけ積んでいるかを表示してるんだ。このモデルでもちゃんと再現されてるよね。

ガソリンスタンド

2008-03-22 00:00:01 | 模型

タンクローリの出来がいいので、ジオラマ作りたくなっちゃったよ。
んで、会社の後輩にガソリンスタンド買ってきて貰った。・・って
いうのは随分前の話でさ、その後押入れでずっと眠ってたんだけど、
久しぶりに作ろうかな~と思って。

なんでかっていうと、昔の友達からメールが来て「例の趣味が復活
しとります」ってさ。俺はというと、今年何となくヤフオク覗いてて、
久しぶりに欲しくなって車両セットを幾つか競り落としてたのさ。
だから「実はこっちも復活してたんだよ~奇遇だね~」って。
そっから話が盛り上がって、日曜に秋葉原巡りでもしようかって。
10時に電気街口に集合して17時までアキバに居たよ。
トミックス改コン二人合わせて5回入賞(だったかな?確か)の
古豪コンビ、ここに復活でございます。

・・・話がそれちゃったけど、トミックスのスタンドは給油機の数と
敷地の広さのバランスが取れてないんだよね。
だから小さくしようと思って、まずは切り刻んでみました。

タンクローリ その2

2008-03-21 04:29:36 | 模型

石油のタンクローリはタンクが細かく部屋に別れてて、部屋毎に
ガソリンや軽油、灯油なんかを積み分けたりしてる。
このモデルは前から4、2、2、2、2、4KLの6部屋仕様だね。

ちなみに「タンクトレーラ」と「タンクローリ」は区別される事が
あります。とある特装自動車製造メーカーでは前者を「タントレ」
後者を「単車」なんて呼んでました。

このローリは「16KL積」の「単車」ということになりますね。