goo blog サービス終了のお知らせ 

あざちゃんはお昼寝中

岡山在住のほほん主婦の日々

ALESSIのクリップホルダー

2006-01-19 11:04:14 | インテリア&雑貨
何に見えます???
はりねずみくんです
Y氏は某業界の仕事をしているんで、文房具は基本的に貰いもので済ませているあざちゃん家なんですが、これをネット上で見つけてからずっとで、とうとう買っちゃいました!!
最初はデパートとかにあるかなぁと探してたんですが、キッチン用品以外のALESSIってなかなか置いてる店が岡山にはなくて。。。
でも、とうとう見つけたんで早速GET
甘いキャラものは苦手なあざちゃんなんですが、こういう程よい感じの動物ものにはすごく弱いんで、他にALESSIのうさぎの爪楊枝立ても持ってたりします

ティーポットマット

2005-12-08 18:09:42 | インテリア&雑貨
手作りしたティーポットマットです。ちょっと貧乏くさいですか?
冬はグレーのフェルトのコースターを使ってるのですが(もちろん買った可愛いやつ)、それに合ったティーポット用のマットが欲しかったのですが合うものがなくて、とうとう作ってしまいました
作ったといっても、売ってたフェルトを切って模様はボンドで貼っただけです
冬になるとフェルト小物に心惹かれちゃいます
本当は原毛から作るフェルト小物に挑戦したいんですが、工作苦手なあざちゃんにはちょっと無理かもしれません。。。

MUJIの加湿器

2005-11-07 09:28:06 | インテリア&雑貨
やっと加湿器を購入しました
ブログ「masamix」のchamicoさんが加湿器使うと風邪をひかなくなったと書いてあるのを読んで、ここ数年やたら風邪をひきまくる(今年はインフルエンザに2回も罹った)あざちゃんには絶対必要と、とうとう購入する決心をしたんです。
chamicoさんは気化式をしてくれたんですが、電気屋に行って現物見ると気化式やハイブリット式はやたらデカイその上、音も大きいと書いてあったので、繊細な(!?)私には無理だわと考え、結局無難なスチーム式にしました。
デザイン的には±0の加湿器がいいなぁと思ったのですが、今後変化するだろう部屋の大きさなんかも考慮して、『MUJIの加湿器』にしました。もともとMUJIは好きなんですが、MUJIの電化製品買うのは初めてなんですよね
で、加湿器効果は。。。結構いいです うちは二人とも鼻で息出来ない人種で大口開けて寝るもんで、毎朝のどが痛かったのですが、加湿器使ってからはそれがなくなりました。あぁ、神様。今度の冬は風邪なしで過ごさせてください

白山陶器

2005-10-25 11:44:52 | インテリア&雑貨
ちょっと前に衝動買いしちゃいました、白山陶器の醤油さしとポット♪

うちの醤油さしのやつ、空気穴がすぐに詰まるようになってしまい、やっぱり陶器の方がいいよなぁという結論に。Gマーク(グッドデザイン賞受賞もの)に弱い私は、醤油さし+陶器=白山陶器と発想し、それが売ってると思われるデパートに早速=3。だって、その日はデパートが2割引セールをしていた日だったんですもん そして、醤油さしの横の棚に半額になってるポットまで発見実はこのポット、HPで見てかなり気になっていたんです。
で、二つとも買っちゃいました。見た目もな上に、使い勝手まで最高!!大満足のあざちゃんです

Macchinetta(マッキネッタ)

2005-10-23 17:33:58 | インテリア&雑貨
今年は、なかなか寒くならないなぁとか思っていましたが、ここ数日で岡山はかなり寒くなってきました。ブルッ

冬の朝はCappuccinoが定番のあざちゃんは、春に切れたままになっていた『illy』のコーヒーをやっと購入しました。エスプレッソ用の豆ではやっぱり『illy』が一番好きです

illyの缶の隣にいるのは8才になるうちのMacchinetta
かなり薄汚れてるし、黒の取っ手なんてコンロで焦がしてボロボロ。でも、イタリアの思い出が詰まってるので捨てられません!!
独身のとき“冬の朝は旦那と一緒にcappuccino”に憧れていたあざちゃんと一緒にお嫁入りしてきたやつなんですが、Y氏はコーヒーがかなり苦手
(購入時に、コーヒー苦手の男と結婚するのは想定外だったんで。。。)
結局、一人で寂しくCappuccinoの日々