廃線の端っこにたどり着いたのはいいけど、今、どのあたりにいるのかチンプンカンプン
どっちの方向に行けばいいのやら・・・とりあえず海に向かって
松亭中央路をまっすぐ
以前、ココを通ったことあるようなないような・・・、キョロキョロしながら
道路標識を見て、「な~んだ、ココかあ」と大渋滞で動かなくなった
を降りて、海東龍宮寺まで歩いたことを思い出しましたッ
(3年前、で海東龍宮寺へ向かってるとき、ロータリー付近での事故だか故障車だかによる大渋滞に巻き込まれ、
が立ち往生。動き出すのを待ってるより歩いて行った方が早いやってんで、
を降りて海東龍宮寺までの2.1kmを歩きましたとさ
降りるバス停のひとつ手前のバス停付近で乗ってた
に追い抜かれちゃいましたけどね
)
立ち往生の当時のようす。
現在地を把握できたし、ココまできたので、海東龍宮寺の行き帰りに目にした東屋へ行こ
松亭 (ソンジョン) 灯台
東屋のある竹島 (チュクト) 公園入口
松亭海水浴場は、水深が浅く波も高くないため、子供連れでの海水浴に最適だソナ。海の苦手な私でも大丈夫そう
『このようにお撮り下さい。』ですと。その通りに撮ってみましたヨン
公園内を 曇天になってきて風も強くなり、ちょっと不気味。けど、カップルが前を歩いているので、へ・い・き
松の木が生い茂ってる竹島 (チュクト) 公園
東屋が見えてきました
ココから見える日の出は、全国的に有名だソナ。
ココにも『このようにお撮り下さい。』案内板。夜もよさげね。
『松日亭』という東屋。
時よりものすごく強~い風が吹くけど、カイトサーフィン、大丈夫でっかあ。
海東龍宮寺方面
岩場にもチョロチョロっと松の木が生えておま。
松日亭から竹島 (チュクト) のテッペンチョへ・・・と言ってもちょっとテクテクするだけヨン
テッペンチョにある石碑には竹島 (チュクト) の由来が刻まれておま。
この石は
松の木のこんな幹、初めて見たッ
公園にあるものと言えばトレーニング器具。ちゃんとありましたヨン
散策路が整備されていて歩きやすい竹島 (チュクト) 公園。東屋見たさに行ってみたけど、こんな素敵なところだったとは・・・行ってヨカッタ