goo blog サービス終了のお知らせ 

~窓をあけよう☆~

~部屋に風をいれよう~

ルーヴル美術館展  肖像芸術 人は人をどう表現してきたか

2018-08-02 04:40:49 | 一期一絵
国立新美術館にて鑑賞しました。 ルーヴル美術館展はこれまでほぼ2~3年ごとに日本で開催され、そのたびにテーマを持ってコレクションが展示されてきました。今回は「肖像芸術 人は人をどう表現してきたか」がテーマだそうです。 小さな子供も人を描こうとし、人形で遊ぶ。目の前に実際にいなくても、絵に描かれたり映像や写真に写った人物にときめき、漫画やアニメなどに登場する架空の人に心躍り、時に恋してしまう . . . 本文を読む

ルドン 秘密の花園 展

2018-04-21 02:56:35 | 一期一絵
桜も咲き終わり青葉が瑞々しい4月に三菱一号館美術館に行きました。 ルドンは日本でも人気があり、ここ数年で何回も展覧会が開催されてます。 2012年に同じ三菱一号館美術館で開催された「ルドンとその周辺  夢見る世紀末展」では、ルドンの作品と同時代の画家の作品が展示され、さらに同館が購入したルドンの大作「グラン・ブーケ」が日本で公開されました。 2013年では損保ジャパン東郷青児美術館で「オ . . . 本文を読む

プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光

2018-03-22 02:40:26 | 一期一絵
春を感じる3月、友人と国立西洋美術館で開催されている「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」 を鑑賞しました。 「プラド美術館」展はこれまでも何回か開催されていますが、今回は日本スペイン外交関係樹立150周年記念と銘打っています。 特筆すべきはスペインが誇る画家ディエゴ・ベラスケスの作品が7点も展示されています。これまで日本で開催された展覧会に展示された作品として最多だそうです。ベラ . . . 本文を読む

仁和寺と御室派のみほとけ展

2018-02-26 02:21:11 | 一期一絵
昨年、弟が京都の病院に2か月ほど入院してましたので、私は母の付き添いで9月(この時は次男も道案内で付き合ってくれましたっけ)と10月にそれぞれ2泊3日してお見舞いに行きました。病院はJR京都駅前のバスターミナルでバスに乗って1時間ほど揺られて行ったところにあります。バス料金はさぞや高くなるかと思いきや、一律230円でした(^_^)v。 その病院の停留所の3個前の停留所の前には重厚壮麗な門構え . . . 本文を読む

運慶展

2017-10-24 12:44:43 | 一期一絵
今年の秋で一番注目の展覧会と言ってもいい運慶展。私も開催3日目の9月28日と重源上人坐像の展示が始まって7日目の10月13日に馳せ参じました。 会場は多くの人が鑑賞に来てました。2回目は入場制限もありましたがさほど待たなくて済みました。これからもっと混むのではないかと思います。それほどに素晴らしい。運慶の創り上げた仏像の見事さに心が震えました。ただ美しい形を作ったのではなく、魂や意思も感じる . . . 本文を読む

香港ミニチュア展

2017-10-03 12:42:40 | 一期一絵
9月29日から10月9日まで東京駅丸の内南口すぐそばのビルKITTEの1階ホールにて「香港ミニチュア展」が開催されています。 ドールハウスが大好きな友人と3人で見に行きました。 会場は香港を紹介する囲いに囲まれて、透明ケースに入ったミニチュアの建物や小物の作品が思った以上に多く展示されてました。見始めたとき会場の一角でミニチュア作家の公開製作が終わったところで、小柄な年配の女性が片付けて席 . . . 本文を読む

アルチンボルド展

2017-09-25 00:27:50 | 一期一絵
9月16日に国立西洋美術館にて鑑賞しました。土曜日だったので上野は人が多く、美術館も結構鑑賞者が多かったです。小学生とその保護者をよく見かけました。いろんなもので顔を作るトリックやユーモアが家族で見て楽しめる美術鑑賞に丁度いいのでしょうね。こんな風に、子供時代から親しみやすい作品から美術に触れるのっていいなあと思いました。 入口前の広場には、自分の顔がアルチンボルド風な果物などで作られた顔になる . . . 本文を読む

レオナルド×ミケランジェロ展

2017-07-24 02:15:43 | 一期一絵
副題には「宿命の対決!」と書かれています。レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロ.。同じ時代双璧をなす天才が現れるのは他の時代にもありますね。 紫式部と清少納言、運慶と快慶、レンブラントとルーベンス、アングルとドラクロワ、バッハとヘンデル、ビートルズとローリングストーンズ、キース・エマーソンとリック・ウェイクマン、浅田真央さんとキム・ヨナさん、矢吹丈と力石徹、星飛雄馬と花形満、・・・(後ろの . . . 本文を読む

タイ ~仏の国の輝き~ 展

2017-07-12 01:01:45 | 一期一絵
夜には台風がやってくるかもと言われた湿っぽい7月4日初日に鑑賞してきました。後からその日はタイ舞踊も館内で披露されたと知り、見ればよかったとちょっと残念(涙)行く前にトーハクのホームページを見て確認すべきでした。でも、会場内はありがたいことに座るところがあちこちにあり、比較的人もすいていて、何度も足を休ませながら時間を忘れてゆっくりじっくり鑑賞できたので良かったです。幸い雨にも降られずに、湿った空 . . . 本文を読む

シャセリオー展

2017-05-27 13:49:43 | 一期一絵
副題は  ―19世紀フランス・ロマン主義の異才 風薫る5月、優雅なこちらの肖像画に惹かれテオドール・シャセリオー(Théodore Chassériau 1819-1856)の展覧会を鑑賞してきました 5月は就学旅行の季節で上野公園には制服を着て並んで歩く中高生をよく見かけました。 きっと建物が世界遺産となった国立西洋美術館は京都なら金閣寺や清水寺などの名刹と同じく . . . 本文を読む