ネコと道徳とテニスと私

うちのネコ「チャミ」や道徳実践、好きなテニスや日常生活について書いてま〜す💞

6年道徳 あなたの「推し」は?

2024-01-31 20:16:00 | 日記
先日のブログに書きましたが、
道徳授業の自作教材を作成して
実践しました!
授業のねらいは、「自分の生活を見直し、節度を守り節制に心掛けようとする心情を育てる」です。

授業の導入で、絵を見せました。

子供には、何の絵が、わかってもらい、
一安心😅(※推しの子より)
ここから、タイトルの「あなたの推しは?」と黒板に書くと、案の定ざわつきました😊
自分の「推し」を書く時、熱心に書いていました!特に女子は。
今の推しは、本当に多岐にわたっています。わからず、いくつも検索しました💦
書き終わった頃に、
推しを見る、聴く、触れると…
オキシトシンやドーパミンの幸せホルモンが出る話をしました。
そして、
推しがあることでのメリットとデメリットを考えてもらいました。
月曜日実施のクラス

火曜日実施のクラス
2つのクラスとも
多くの意見が出てきました。

子供のワークシートです。








推しは、頑張る原動力や癒し、心の支えになる大切さを再認識しながらも、
「〜しすぎないこと」に気づいていました。






道徳 自作教材作ってみました❣️

2024-01-28 22:39:00 | 日記
今週の道徳授業…
教科書を読んで
「この教材から自分の生活を見直すことに繋げられるか?」何度も考えましたが、
どうしても、しっくりきません😕
しかも6年生です。「あの時もっと注意すればよかった」と考えるためにピッタリな教材は、ないかなぁ…と考えていたら、
「推し」については⁉︎と思いつきました💡
「推し」あるいは「好きなもの」は、
その存在によって、幸福感が得られ、やる気につながります。ただハマり過ぎると、他のことができなくなり、お金を費やしすぎたり、自分を見失ったり…とデメリットがあります。これを取り入れて自分の生活を見直す機会にしようと考えました。


ワークシートは昨日作成しました。
導入で「推し」を連想するものを提示しようと、小学校高学年が反応しそうなものを検索しました。悩んだ末に私は観てないので、よく知らないのですが、「推しの子」のキャラクターを描いてみました。
明日、
子供たちが反応してくれたら嬉しいです。
(合っているのかもわからないのですが…)

今日は午前中テニスをしました。
敷地内に大木⁉︎が。

何かに見えませんか?
主人は、上手に剪定して、トトロにして、
人寄せすればいいのに!と言っていました。



テニス🎾全豪オープンジュニア優勝🏆

2024-01-27 15:25:00 | 日記
オーストラリアのメルボルンで
四大大会の一つ全豪オープンが行われています。大坂なおみ選手が復帰したこともあり、話題にはなった大会ですが、大坂選手をはじめ、日本人選手は、1回戦で敗退…
寂しい大会😔

大会もいよいよ決勝を迎えます。
お昼にWOWOWを見たら、ジュニア男子の決勝をやっていました。
坂本怜選手17歳。ごめんなさい🙏
知らなかったです💦


セットカウント2-1で優勝🏆


優勝が決まった瞬間、
お馴染みの抜刀「侍ポーズ」を見せ…と
アナウンサーが言ってましたが、
初めて知りました💦


とにかく、
パフォーマンスが派手⁉︎明るい🔆です‼︎
しかし、優勝者スピーチの時は真顔になり、
「2024年お正月に大きな地震があったと思う。今も苦しい思いをされている方がいると思うが、僕がスポーツ選手としてできることは、少しでも明るい話題を届けることだと思う。なので今日、勝つ事ができてとてもよかったです」と
話し、うるっ🥺ときました。



身長193cmと言われていましたが、まだ伸びているそうです。
これからが楽しみです‼︎

今は、
車いすテニスの決勝戦が行われています。
こちらも17歳の小田凱人選手が1セット目を6-2で取っています!頑張れ👍
17歳ダブル優勝🏆いけると思います‼︎






4年生 書写

2024-01-24 15:07:00 | 日記
今日は、家で子供たちの道徳ワークシートを見て、評価してコメントを書いています。
お昼にチャミの花壇に水をあげながら話しかけました。
花壇の花は、枯れてきたものがあります。

クロッサンドラ、クフェア・ヒッソピフォリアは枯れました。
ダールベルグデージー🌼は

何輪か咲いています。

その中でナデシコは元気です❣️

丈夫で健気です。
きっとチャミとリンを守ってくれて
いるのでしょう。


今日は、4年生の書写について書きます。
(1月から4年生の書写も受け持ちました)
先週、今週で硬筆を行いました。
題材は、「防災かるた」です。

先週は、お手本を見ながら、文字の大きさ、中心線や配列に気をつけて練習しました。
そして、取り組む前に「ゆっくり丁寧に」の話をしました。
今の世の中スピード社会で子供も時間に追われて生活しているように思います。
だからこそ、ゆっくり丁寧に活動する時間を味わうことが大切だと考えます。
これは心の安定に繋がります。
子供たちは、しーんとした教室でゆっくりと取り組みました。
このような時間は必要です。

授業の最後に次回は…と
以下の用紙を見せて予告をしました。


片方のマスには、
今回書いた課題の清書です。
もう一つのマスは、
自分で考えたオリジナルの防災に関する
読み札を考えてきて、書きます。
ちょっと難しいかなぁと思いましたが、
子供たちは、各々よく考えてきました!
今週の清書とオリジナル読み札です。



文字も丁寧で、
読み札の内容に感心しました。
今だからこそ、災害に対して自分事として
考えるよい機会にもなったと思います。