いきなりテントの中の写真ですが感動モノの広さ!?ツエルトtypeテント、フリーライトM Guideが遂にM Trailに続き販売となった!以前オフグリでローカスギアのハピを物色中と告白していましたが私がたどり着い結論は結局このM gaideになりました
実はツエルトの積極的使用を当blog内で記事にした事が有ります
ご存知のようにツエルトは設営に細引きが必要で緊急時に設営するにはやはりひと手間感は感ぜざるを得ないわけで、どちらかと云うと最悪緊急時にさっと被る事も出来るワンポールテントに優位性を感じていました(子供のトイレ、天候急変にも)
実際最近の子供と山旅ではルナソロ、独り登山ではワイルドオアシスを使用しています
ただどちらも宿泊時にテント内で2人してゆったり調理、食事と云う感じでは有りません(ワイルドオアシスは1人用)
テンカラでの一コマワイルドオアシス
そこで広さの有るフロアレステントを考えていたのですが正直総合的にしっくりくるタイミングが無く保留していました
そんなこんなでしばらく様子見をしていて半年くらいたっての事、同フリーライトで発売されたブラストバーナーを手に入れる事が出来ました
手違いで2つ送られてくる事案が発生(レビューは次の機会に)ラッキーなんて思っちゃダメよ!と言い聞かせる 笑
郵送で返却しても良かったのですが仕事で店舗の近所に出掛ける予定が有り連絡を取って手渡し返却!その後どうせならとお昼休みに店舗に招待頂き何と出先まで送迎して頂いた
此方のデッキでお茶とケーキの用意をして頂いたようだが雨の為急遽室内に変更
とても気さくでお話上手な高橋氏
有り難い事にわざわざマットを膨らませて例のラピュタ3.5のデモンストレーション!ロフトの潰れる背面のダウンを省いて上面にダウンを集中させたシュラフ!ダウンにはUDDを使用との事!私もUDDを使用しているが一度UDDを使うと手放せ無くなる
勿論促されるまま試し寝をキメさせては頂きました
このラピュタには後々機能を発展させる工夫が初めからされて有るのだがここで書いてよいのか?わからないので控えておきたい
ただとても興味深く説明を聞かせて頂いた
そして今回の私にとって最大のインパクトだったM Guide!
これが結果的に私の2人用のフロアレステント選択の結論を導くタイミングになった
細引き無し、対面なら秀吉の茶室か!と感じさせる余裕の広さで中での宴会が楽しそうな予感
勿論サイドリフターを使えばさらなる空間が生まれる!
それから数週間後、、、待ちに待った発売の発表!予約購入後一週間程で我が家にやってきた
この為に先日のギアループマーケット出店で正直捕らぬ狸の皮算用だったのは否めない
しかし無事ゲットだ!ぜ
ツエルトツーロングから70g程度の増量でこの広さと細引きから解放されるなら大満足
勿論ペグの数も場合によっては減る
早速フィールドテストとして寒さを求め上高地キャンプを設定したのだが大人の事情で松本インター到着後にUターン!
神奈川県まで戻った所で更に事情も変わり急遽気になっていたが訪れた事の無い道志の村キャンプ場にて試し張りとなりました(ウ~ムめまぐるしい)
少しだけど、紅葉していました
とにかく簡単設営!リフター以外は細引き無しで張れるのは緊急時にも重要な事だ!
ボトムはエマージェンシーブランケットを広げた幅が丁度で外にはみ出さない様に注意
リフターを張るとリッジラインが下がるが前後対面で座れば宴会も楽しそうだ
因みに出入り口は片方にしかついていない
この日は雨模様で濡れた杉の葉を固形燃料の炎で乾燥させながら着火!かなり手ごわかったが無事コナラに燃え移りホッとした
テントの中はこんな感じ、ポールを境に左右大人のスペースを確保出来る
勿論結露はあるがそれは各自カバーやオーロラなどで工夫すれば良い!
雪中テント泊も試してみたい
また山に出掛ける楽しみが増えた

ご存知のようにツエルトは設営に細引きが必要で緊急時に設営するにはやはりひと手間感は感ぜざるを得ないわけで、どちらかと云うと最悪緊急時にさっと被る事も出来るワンポールテントに優位性を感じていました(子供のトイレ、天候急変にも)
実際最近の子供と山旅ではルナソロ、独り登山ではワイルドオアシスを使用しています
ただどちらも宿泊時にテント内で2人してゆったり調理、食事と云う感じでは有りません(ワイルドオアシスは1人用)

そこで広さの有るフロアレステントを考えていたのですが正直総合的にしっくりくるタイミングが無く保留していました

手違いで2つ送られてくる事案が発生(レビューは次の機会に)ラッキーなんて思っちゃダメよ!と言い聞かせる 笑
郵送で返却しても良かったのですが仕事で店舗の近所に出掛ける予定が有り連絡を取って手渡し返却!その後どうせならとお昼休みに店舗に招待頂き何と出先まで送迎して頂いた




勿論促されるまま試し寝をキメさせては頂きました
このラピュタには後々機能を発展させる工夫が初めからされて有るのだがここで書いてよいのか?わからないので控えておきたい
ただとても興味深く説明を聞かせて頂いた

これが結果的に私の2人用のフロアレステント選択の結論を導くタイミングになった
細引き無し、対面なら秀吉の茶室か!と感じさせる余裕の広さで中での宴会が楽しそうな予感
勿論サイドリフターを使えばさらなる空間が生まれる!

この為に先日のギアループマーケット出店で正直捕らぬ狸の皮算用だったのは否めない
しかし無事ゲットだ!ぜ

勿論ペグの数も場合によっては減る
早速フィールドテストとして寒さを求め上高地キャンプを設定したのだが大人の事情で松本インター到着後にUターン!
神奈川県まで戻った所で更に事情も変わり急遽気になっていたが訪れた事の無い道志の村キャンプ場にて試し張りとなりました(ウ~ムめまぐるしい)




因みに出入り口は片方にしかついていない
この日は雨模様で濡れた杉の葉を固形燃料の炎で乾燥させながら着火!かなり手ごわかったが無事コナラに燃え移りホッとした

勿論結露はあるがそれは各自カバーやオーロラなどで工夫すれば良い!
雪中テント泊も試してみたい
また山に出掛ける楽しみが増えた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます