goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と山旅

子供との登山の思い出記録

子供のトレッキングパンツ

2016-03-08 16:07:34 | 子供のウェアリング 暑い季節&暑い山域
ちと年度末でバタバタで山旅の記事の更新投稿が滞っております

今回も山旅でなく子供のウェアリングとしてトレッキングパンツのお話です

実は登山二年目の富士山チャレンジまで子供はジーパンやユニクロのコットン素材の物を着せていました。(ユニクロは案外化繊のパンツが無い)
私の経験の範囲での話になりますか登山専用の着衣が必要な山行で無ければ、成長期の子供にワザワザお高いパンツ買わなくても良いと思っています
(勿論余裕のあるご家庭なら買うのをお勧めしますが)
山登りといっても最初はハイキングや下山にロープウェイを使える様な観光登山から始めるのでしょうし実際には山登りしたいと言っていた筈の子供もやっはりもう無理!もう行かない!なんて事も充分有り得ますしね♪
お子さんが嫌がらなければ化繊のジャージが、間違い無さそうですがやはり自分も含めて多少は形から入りたいもんです
ただ汗ばむような場合、足あげの時にジーパンだと歩きにくいので我が家はタイツと短パンで出掛ける事にしていました
ユニクロなのでレイヨンやコットン素材ですがそこはやれる範囲で快適にして、出かける山と天気を選んで行けば良いのです
(替えの下着は、持ち歩くのが前提ですが)
登山一年目の冬 お友達と年末の伊予ヶ岳に行った時の服装 ジャージのお友達は正しい!
我が家ではコットン素材なのでせめてタイツに短パン レッグウォーマーは実は100均の
大人用のアームウォーマーだったりする ツリークライミング体験会では森の中なので虫除け用にタイツ、余裕のある短パン

さて!初めての富士山チャレンジに挑む為に購入に至ったトレッキングパンツ!子供も富士登山を前にいよいよ自分もトレッキングパンツを買ってもらえると喜んでいました
くどい様ですがやはり成長期!すぐにサイズアウトは困りますが余りにも大きなサイズを選ぶと反って登山に支障が出かねません(中学入学時のブカブカ学ラン思い出しますね)
そこでお勧めしたいのがほんの気持ち大きめサイズ選択かジャストサイズのコンバーチブルタイプのパンツ!ファスナーで切り離すと半ズボンにもなる優れものでサイズが大きくて裾を引き摺りそうならタイツの上に履き丁度よいサイズに!
成長したら長ズボン、更にサイズアウト気味になってきたらまたタイツに半ズボンと工夫するればOK!登山二年目の秋燕岳の時は御覧の様に少し大きめ 登山四年目の春の高尾山ではくるぶしが、、登山四年目の夏の富士山!暑いのと歩きやすさを優先した結果ふくらはぎを日焼けしてしまった、、、注意が必要だ 槍ヶ岳ではmont-bellのジオラインの上に短パンにしたコンバーチブルパンツ

最近裾の裏にゴムを引き出す穴がある事に気付いたのですが、裾が長ければ写真のように絞って裾を内側で折り曲げて調整が出来る様ですこれこれ引っ張り出して軽く結ぶ 内側で折り返せばOK この分短く出来ました!もっと早く気付けば良かった

お子さんの成長の早さにもよりますが思ったよりも長く使う事が出来ます
我が家は小3の富士山チャレンジから小5の槍ヶ岳登山までの2年間を一本のコンバーチブルパンツで出かけました!(ウエストは縦に比べるとゴムなのでそれほど気にせずすみました)
また裾が汚れた場合でも裾だけ外して洗ってザックの外に吊るして乾かしたり出来て大変便利!テント中で寒ければダウンパンツを履いて過ごせばよいですし案外工夫次第で何とかなるもんです
お子さんが登山を続けそうだったら是非!コンバーチブルパンツを選択肢に入れるのも良いですよ
登山五年目は新しくGETしたパンツで出かけますよ♪並べると子供の成長を実感!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。