goo blog サービス終了のお知らせ 

子供と山旅

子供との登山の思い出記録

サコッシュ導入の流れ サコッシュじゃないかもしれないけど カンパラパックとViva la

2016-03-24 15:46:05 | UL (ウルトラライト)と子供と山旅
ULでは当たり前の様に使われているサコッシュ
初めて私が手に入れたのは登山3年生になりたての時期でした
それまではパーゴワークスのパスファインダーLを使っていて
普段の生活でも毎日使うほど使い勝手が良くてかなりのお気に入り!
物を入れ換える事無くそのまま山に持っていくので手間が省けて助かりました襷掛けにしたりショルダーハーネスに付けたり便利でした!普段も使いすぎて今じゃくすんでいます

話をサコッシュに戻すとULに興味を持ち始め持ち物が少なく軽くなっていく中、必然的にパスファインダーは重さの割りに役不足になり(オーバースペック)そろそろサコッシュを導入しようかな~♪と考えるのですがやはりあのペラペラ感のシンプルさに不安を覚えます
さらに作れそうだし(実際には裁縫は出来ない私)その割りにお高い印象で中々手が出せない状況でした
そこで近所のUL系のお店で教えて頂いたのがワンダーラストイクイップメントのカンパラパック(ダイニーマ素材)
シンプルですがジッパーが付いていて中身が飛び出さないのがグット!紐(ストラップ)を長めの状態で襷掛けにしてからキュッと胸に引き上げた時のフィット感、足あげしても当たらないのでサコッシュ初心者の私にはぴったりでした
YouTubeチャンネル「ひとり登山部LOG」の中でカンパラパックを胸元でシュッっと調整ししている素敵な山ガールの映像が有りましたのでリンクを張っておきます※22秒あたり
この「ひとり登山部LOG」 はお洒落で素敵な映像が毎回アップされているので私はいつも楽しみにしています
"【ひとり登山部LOG】#72 棒ノ嶺 山ガール1分クッキング3おまけ動画付【3人登山部】" を YouTube で見る

黒ダイニーマグリッドに青の止水ファスナー

こちらも当然の如く普段使いする様になってしまい今ではヨレヨレで一年後には素材違いの物を新調です(X-Pac 素材)雪山で目立つ?と思い赤のX-pac を新調

あまり物を入れすぎないで必要な物だけサコッシュに入れるのが基本ですが私はemergency kitを別に用意せず最小限にした物を小さなジップロックにまとめてカンパラに入れちゃっています
更に500mlのプラティパスも入れちゃうので本来の必要な物をチョイスして入れるて云うよりはminimumにした道具を結構入れちゃってます 笑
私にとってのULは物を少なくすると云うよりは軽くした物を小分けして持ち歩く感じかもしれません私は自分で後から中に紐を張っています!物を小さなビナにつけてあげると散らからなくてグット!持ち上げる時につい此処を摘まんでしまうが裏地のコーティングが剥がれてしまうので注意が必要だ!

さて最近インドア派の家内が少しづつアウトドアに参加してくれる様になってきたのですが遊んでいる最中チョッとだけ席を外したりtoiletに子供を連れていく度に街用の重そうなハンドバッグを持っていくのが大変そうだなと気になっていました
本人が良ければ構わないのですがホワイトデーのお返しを名目にサコッシュをプレゼントしてみました
カンパラパックでも良かったのですが折角なので違う物をと思いwonder peaks のViva la というチョッとコジャレた感じのサコッシュにしてみました白のX-Pacがなんか女性的でお洒落なデザインです 左 カンパラパック赤とViva laのサイズは殆ど同じ位裏にメッシュが使われているViva la Viva la はクルクルしてバックルで閉じるpocketと止水ファスナーで閉じる2つに別れているので整頓はしやすそう2つに別れている為に大きめの物を入れるのはカンパラの方が向いているかもしれないやっぱりこちらも付けました
中で物が行方不明になりがちなカンパラは後付けしたダイニーマの細引きで物を吊るす事で対処これ本当にお薦め!細々入れる人やってみて 笑
本当はキー用のフックが付いている筈なんだけどつけ忘れ出荷が有るみたいで二つとも無くて一つ目は送って貰ったが後付け細引きが有効なので2つ目はスルーした
私はカンパラの方が好きだが正直細かな処理はViva la の方が丁寧だ 縫い目の処理が丁寧なViva la 縫いっぱなしのカンパラカンパラは肩に当たる部分だけ太くなっていてシンプルだが頑丈な紐が使われている ダイニーマスペクトラガイライン(工事現場で建屋にシートを張るときに使われる素材と同じ物のようだ)こちらは普通にベルトで調整はバックルの所でするのでカンパラに比べてしづらいかもしれない
頻繁に脱着する方は煩わしいかも長めの状態で襷掛けして胸元でシュッと出来るのが気持ちいカンパラ!この調整機能は私のお気に入り
Viva la で残念な所はファスナーの開け閉めの時に摘まむ所が欲しい!本体を指で摘まむとすぐに汚れそう
それと値段が上がってもファスナーはダブルにして欲しいところだこの摘まむ所が有ると良いのにな~♪因みにここに小さなビナをつけられるのも便利!私は小さな汗拭きタオルを付けて歩きながら乾かしたりするカンパラのタグViva la は作り込みが丁寧で同じ様な値段(Viva la の方が安い)なら所有欲を満たしてくれるだろう

私は自分のスタイルに遭ったものならば、多少高くても頻繁に使う物にお金を払いたいので今のところカンパラパック押しですが、自分で後からベルト(ストラップ)を交換したりカスタマイズして楽しんじゃう気持ちが有るならViva la の作り込みはお薦めします

こうやってガレージメーカーが色々工夫して販売しているgearはなんか愛着がわきますね!

ちゃんと家内が使ってくれると良いのですがwww

厳密にはサコッシュじゃないかもしれませんが軽量で使いやすいシgearの紹介と云うことで宜しくお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。