
昨日は冷たい風が吹き(さ・さむいっ!)
季節が少し後戻りしたようでしたね
早々と衣類を春物に入れ替えてしまった私は
コートを引っ張り出して日本青年館に向かいました
宝塚星
組の「赤と黒」
スタンダール原作のジュリアン・ソレルを描いた作品は
1975年に月組で上演された
「恋こそ我がいのち」を観ていましたが
まだ小さかったので内容まで詳しく覚えていませんでしたので
昨日は「こんな大人の題材だったのか・・・」と改めて思いました
ジュリアン・ソレルの
安蘭けいさん
も
レナール夫人の
遠野あすかさん
も
マチルドの
夢咲ねねさん
も
それぞれ役にぴったりで
激しい恋や嫉妬
、野心や野望など
原作のスタンダール色がしっかり根底に流れている
充実した舞台だったなぁと感じました
季節が少し後戻りしたようでしたね

早々と衣類を春物に入れ替えてしまった私は

コートを引っ張り出して日本青年館に向かいました
宝塚星

スタンダール原作のジュリアン・ソレルを描いた作品は
1975年に月組で上演された
「恋こそ我がいのち」を観ていましたが
まだ小さかったので内容まで詳しく覚えていませんでしたので
昨日は「こんな大人の題材だったのか・・・」と改めて思いました

ジュリアン・ソレルの


レナール夫人の


マチルドの


それぞれ役にぴったりで
激しい恋や嫉妬

原作のスタンダール色がしっかり根底に流れている
充実した舞台だったなぁと感じました

みみさんは、「赤と黒」を観劇されたのですね~ひょっとして…かなめさん、よしこさん方と5人で観劇なさいませんでしたか?違うかな?よしこさんがブログに書かれていたんですよ、月組の上級生の方と観劇なさった、と…日時が偶然、重なっただけなのでしょうか。
「赤と黒」というと…1番強く印象に残っているのが、かなめさん演じるジュリアン・ソレルのラストシーンです。
前夜祭からもう、1ヶ月が経ちましたねぇ
「赤と黒」観劇されたとか・・・。
この数年、バウ・地方などで懐かしい
作品が目白押しで、驚いています。
6月7日に「朗読会」をされるとか・・・。
1度、関西でもしていただけたら、うれしいのですが・・・。
有料でもいいので・・・。(阪急西宮北口に
とても良いホールも最近できましたし)
急に花冷えになったりしますが、お体に気を付けて
花の道の桜・・・綺麗に咲いて増すよぉ
そのときは忙しくて見に行かれなかったのでしょうか?
私も久しぶりにまた観にいきたくなりました。
大劇場の花のみちの桜も満開かなぁ