本日AM1:50母が逝去致しました。
6/24「ミセスのジャズダンス」ラストのお稽古の日。
生徒の皆様から花束を頂きとても嬉しそうだった母。
翌月の7/4から入院をし、2ヶ月と16日で逝ってしまいました。
幼い頃から私の憧れの母でした。
最期の時はとても安らかでした。
その時の母の手の温もりがまだ私の掌に残っています。
これまでお世話になった皆様に
母に替わって心より御礼申し上げます。
有り難うございました。

6/24「ミセスのジャズダンス」ラストのお稽古の日。
生徒の皆様から花束を頂きとても嬉しそうだった母。
翌月の7/4から入院をし、2ヶ月と16日で逝ってしまいました。
幼い頃から私の憧れの母でした。
最期の時はとても安らかでした。
その時の母の手の温もりがまだ私の掌に残っています。
これまでお世話になった皆様に
母に替わって心より御礼申し上げます。
有り難うございました。

ご冥福をお祈りしております。
法村友井バレエ団のOGより先生にお供えをさせて頂きたいのですが、東京のご住所に送らせて頂いても宜しいでしょうか。
ミミさんのブログにたびたび登場されていたお母様。8年前に母を亡くしている私はお二人の仲良さそうな写真を拝見し、母が生きていたら私もこんな風に一緒に出かけていたのかなと自分と重ね合わせて楽しんでおりました。
久々にブログにお邪魔させていただいたところ、突然の訃報にただただ驚いております。ミミさんの心情を思うと涙が出てきます。お母様を思って悲しまなくても大丈夫になるには、まだ時間がかかると思います。
でも今は、東京にいても大阪にいても名古屋にいても、いつもお母様はお傍にいらっしゃいますよ。私は母が亡くなってからのほうが母に話しかけることが多くなりましたから。ミミさんも、これからもたくさんたくさんお母様に話しかけて、私たちにたくさんの笑顔を届けてくださいね。
最後になりましたが、ミミさんのお母様は、ミミさんのような娘さんを持たれてお幸せだったと思います。
心よりご冥福をお祈りいたします。
少しお贈りする言葉を…探していました。
私は肉親を未だ見送ったことがないので。
でも。
ミミさんが「こだま愛」として生まれ、幾年もの間、どこかの誰かに夢を与え、愛を与え、人の心に和みを、歌を、舞を届けてくれる存在を…育んでくださったお母様に、私たち小さなファンは、感謝します。
自分が、自分らしく輝ける人生を授かった、と思えたとき。生んでくれた両親に感謝する…その気持ち、わかります。生まれる何十年前から、「この親のもとに生まれよう」と、まだ天使だった自分はちゃんと決めて。両親のもとに生まれてくる、といいますね。
ミミさんが。
今、あること。お母様から託された、ミミさんだけの宝物。いつもミミさんが幸せでありますように。
お母様は。きっといつでも、そこに。
ご冥福をお祈りしています。
ミミさんの笑顔。いつでも待ってます。
どのようなお気持ちでお過ごしか・・・つらく心配しています。
お仕事もおありでしょうし、お体のことが尚更心配です。
頑張ってください!
私も父を10年前に亡くし、その頃は気が滅入るいっぽうでした。でもやはり時が解決してくれるんですね…。心に寄りそってお過ごしください。失礼しました。
今は毎日がまだ現実よりも夢の中みたいな、本当に色々な気持ちがいったりきたりされているのではないか、と感じています。
私も7年くらい前に母が亡くなりましたが、今でも会いたくなる気持ちが強い日もあります。
会ってしゃべりたいし、ぎゅうっと抱きしめてほしくなる時があります。
時間が経って、それから重なる気持ちがあるのだと思います。
人が亡くなってしまうと様々な現実が忙しく、思い出を振り返ってる時間がなかったりするから、時間が経って落ち着いたら、余計に辛いのではないかと思ったりします。
しばらくは私も写真が見られなかったです。
思い出話も若い頃の話をしても、リアルに自分と重なる思い出は辛かったです。
ああしてあげれば良かった、こうしてあげたら良かった、でもここまでやってきた。たくさんの葛藤とか、たくさんの後悔とか、嬉しかったこととか、まだまだミミさんにとってはリアルに感じているのが辛い時間が波のように訪れていらっしゃるのではないかと思っています。
たくさんお話してたくさん泣いてたくさん思い出と寄り添って下さい。
ミミさんが優しい気持ちでお母様との思い出のお話ができるようなずっとずっと先の年月も、私は1ファンとしていつまでもミミさんを見守らせて下さい。
ファンはみんな、ミミさんのことを心配しつつ、ゆっくり日常に戻って頂きたいと願っていると感じているところです。
1番のミミさんのファンでいらしたお母様を亡くされて、そのショックはいかばかりかと・・・。
でも、私達ファンも、ミミさんを応援し続けます。
どうか、タカラヅカで培われたミミさんの精神力で、乗り越えてくださいね。
みんな、待っていると思います。
お身体を壊さないよう祈っております。
私ごときがコメントして良いのかなと思いつつ、、、
私は今も、毎日のように、宝塚時代のミミさんの曲を聴いているのですが、もし私がお母さまだったら、こんなイキイキとご活躍されているミミさんのこと、ほんとに誇らしげだっただろうな、嬉しかっただろうなと感じて、ミミさん、とてもお母さま孝行されたんだなあと思いました。
夏のコンサートもミミさん、本当に輝いてらっしゃったので、お母さま、とても嬉しかっただろうなと思います。
ミミさん、とてもお辛いと思いますが、本当にお体だけはお大事になさってくださいね。
私たちのことは気にせず(ブログの更新とか)、ゆっくり休んでくださいね。
ミミさん、大丈夫ですか?お疲れ出てませんか?
当たり前の様に、居た人が居なくなる!
まして親わね、いつか自分んより先に居なくなると分かってはいても、辛いし淋しいし悲しいですよね?
でも、何時もの様に時間は、流れていきますしね。
少しづつ、お母様の居ない時間に慣れていって下さいね!
そう言う私も、今は最愛の父が、やっと思い出に変わって来た所です。
驚きました(涙)
今年の100周年イベントで大劇場にたったみみちゃんの姿はご覧になれましたか?
来年の新しい挑戦の舞台を観ていただけなくて残念ですが、きっと見守ってくれていますね!!
しかし寂しくなりますね。
食事はとれる状態ですか?・・・
ちゃんと眠れる?・・・
ミミちゃん・・・・
どうしてるの?
心配しています
この度の訃報に心からお悔やみを申し上げます。
昔、『歌劇』などで度々お母さまの話題を目にしては、グレート・マザーだなぁ。と、感慨深く拝見していました。
ミミさんの優しくてチャーミングなお人柄、観るものを惹きつけるステージ。すべてがお母さまから受け継がれた宝物。お母さまはこれからもずっとミミさんの一番のファンとして見守ってくださるでしょう。
ミミさん。今はまだお辛い気持ちの中かと思いますが、どうぞ無理をなさらず、ゆっくりと戻っていらしてください。
お母さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
昔読んだ歌劇の記事に・・・確か宝塚を退団される頃の記事だったと思いますが、
「踊りに関しては、よく(バレエの教師の)母に手が変だと言われました。」
というような感じのコメントがあって、それを読んだ私は、
「あんなに踊れるのに、あんなに素敵なのに・・・。手が変???私にはどこがおかしいのかさっぱりわからないけど、ミミさんのお母さんはそんな所まで見てるんだ。すごいなあ。」
と、感じたのを今でも覚えています。
お写真を見ると、ミミさんの笑顔と似ていらっしゃいますね。
あ、お母様の笑顔にミミさんが似たんですね。
お母様もミミさんも笑顔が魅力です。
でも、今は無理なさらないでゆっくりしてくださいね。
心よりご冥福をお祈りいたします。
ミミさんの心の支えであり、生きる姿のお手本であられたお母様は、これからもずっとずっと、ミミさんとともに歩まれていかれるのだと思います。
色々な思い出の中、様々なお母様のお姿を思い出して、涙が止まらないのではないか、と思っています。
ミミさん、ミミさん、私もミミさんの日記の文章で泣いてしまって、なかなかきちんと言葉が書けません。
お母様の温かい手のぬくもりは、ミミさんがずっと覚えていられるお母様からの最後のプレゼントですね。
ご一緒に、そばにいられることができて本当によかった。
親孝行で娘孝行なお二人な素敵なお姿。
本当に本当に、ミミさんもたくさん泣いてください。急いで元気になろうとしないで、ミミさん。
・・・ミミさんの力になりたい!そう思うのに言
葉がみつかりません。心よりご冥福をお祈りいた
します。
このたびはご愁傷さまでした。
なんと言葉をお掛けしたらよいのかわかりませんが…自分が父を亡くした時のことを思い出しました。
悲しくて、悲しくて、寂しくて…
ミミさんのブログからとてもステキなお母様だなぁと思っていました。
お母様のご冥福を心よりお祈りいたします。
お母様はきっとこれからもずっとミミさんのことを見守り続けていかれると思いますよ。
なんと書いたらよいのかわからず、遅くなりました。
どうか どうか、お力落としませんように…。影ながら応援しております。
この優しいお姿で、いつまでもミミちゃんを見守って下さることでしょう。
心よりお母様のご冥福をお祈りいたします。
ただミミちゃんのような娘さんがいてお母様は本当に幸せだったことと思います。
きっとこれからも強くミミちゃんのそばにいてくださるのではと・・。
心からお母様のご冥福をお祈りいたします。
どうかくれぐれもお疲れ出ませんように。
皆さまと同様、ミミちゃんのことを陰ながら見守っております。
なんと、言葉をお掛けしたらよいのか?
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
お悔やみ申し上げます。
ちゃんと食べれてますか?大丈夫かな……大丈夫じゃないだろうけど…大丈夫かな…。
いつでも、こだま愛ちゃんの事思っています。
お母様のご冥福お祈りいたします
「こだま 愛」という素晴らしいアーティストを産み出された過程を想い描いておりました。
たくさんの人に幸せを訪れさせるアーティスト、伝説のタカラヅカ娘役を育てられたお母様に敬意を表します。
ミミさん、ファンはいつもミミさんを見つめ応援しています。
お母様には及ばずかもしれませんが、ファンの応援を力にして下さいね。
心よりお悔み申し上げます。
みみさんのブログなどでお母様のお話をいろいろと
聞いていたので、実際にお会いしたことはないのですが、とても親近感がありました。
みみさんがお母様を思うように、お母様も
みみさんの事を、誇りに思っていらしたでしょうね。
みみさんを産み、そして立派に育てられたお母様に、みみさんのいちファンとしても感謝の気持ち
でいっぱいです。
みみさんの悲しみを思うと、私もとてもツライですが、ゆっくりと元気を取り戻されるよう、陰ながら応援しています。
大丈夫ですか? 唯、唯、驚いています・・・・・
何と声をお掛けしたら良いのか?
ミミちゃんのお心を思うと、言葉が見つかりません。
今はどんな言葉も何の慰めにもならない事も承知しています。
ミミちゃんのお母様・・・
私は直接は存知上げませんでしたが、
昔、大劇場で一緒に観劇した友人から
『あの方、ミミちゃんのお母様よ』 と教えてもらった事がありました。
バレエの先生らしく、凛とした美しさで、上品で・・・・・
『流石!! ミミちゃんのお母様だな~』 と感じたのを思い出しました。
あれから長い時間が流れましたね。
ブログにアップして下さった、お母様・・・良いお顔ですね。
本当に良いお顔です。
ミミちゃん・・・・・・
沢山泣いて、 思い切り泣いて、
お母様をミミちゃんの愛情一杯で送り出して下さい。
私はミミちゃんと同世代で、同じ独身だから、既婚者の方よりも、
ミミちゃんの気持ち・・・良く解るような気がします。
けど!!
肉体は無くなっても、心は無くならないから、
お母様は目に見えなくても、いつもミミちゃんの側にいて、
ミミちゃんの幸せを祈り、心配し、助けてくれると・・・・
私はそう信じています。
親って、ずーっと元気でいてくれる・・・って思いがちですが、
そうじゃないんですよね。
うちの親も段々と高齢になって来て・・・
そばで見ていて、老いを感じる事も増えました。
ミミちゃんのお気持ちが、自分の事のように感じられてなりません。
久々の投稿が、こういった内容になり残念です。
私事で申し訳ありませんが、3年程前に酷く痛めた坐骨神経痛が、
再び悪くなり、日常生活は普通に送れますが、
いつもより少し余分に歩いたり、立ちっぱなしが長かったりすると、
もうてきめんに脚・腰の調子が悪くなり、帰りが心配で、
遠出は出来なくなってしましました。
そんな訳で、ミミちゃんのステージ等もお伺い出来ず・・・です。
本当にごめんなさい。
週に何度か通院もしていますので、早く治すべく頑張ります。
ミミちゃんのお母様・・・
有難うございました。
お母様のお陰で、私はミミちゃんと出会え、
素敵な舞台を満喫し、あの歌声に元気をもらい、ときめき、癒されました。
全てお母様のお陰です。
あなたのお嬢さんは本当に素敵な女性です。
私・・・昔から目標にしています。
お母様が一生をかけて作り出された、最高の芸術作品ですね!!
有難う。 本当に有難うございました。
ゆっくりとお休み下さいね。
合掌
ミミさんが小さかった頃も、宝塚でご活躍をされる姿をみている時も、そしてミミさんに助けてもらいながら、最後までお教室を続けられた時も、お母さまにとって、最高の時間だったに違いありません。
ミミさんをこの世に生み出し、慈しみ育ててくださったお母様がいてくださったことに感謝しています。遅かれ早かれ、誰もが通る道だと頭ではわかっていますが、やはり寂しいことだとお察しいたします。
お忙しいスケジュールのミミさんですが、お母さまを送り出す時間もどうぞ大切に過ごしてきてください。一区切りできる気持ちになれるまで、ミミさんファンはずっと待っています。
ご冥福を心よりお祈りしています。
私には
チャキチャキと元気なお姿しか思い起こせません。
ミミちゃんのお心お察しいたします。
我慢しないでたくさん泣いてくださいね。
お母さまのことはブログのお写真でしか存じ上げないので、コメントさせていただくのを迷いましたが…
ミミさんと私は同世代。
もしかしたらお母さまと、(7年前に亡くなった)私の母も同世代かなぁと、懐かしい気持ちでブログを拝見してました。
ミミさんとお母さまの仲睦まじいツーショットは、本当に微笑ましくて温かさが伝わってきましたから…。
ミミさんのお母さまは、きっとこれからもずっとミミさんの心の中に生き続けると思います。
しばらくは何かと大変だと思いますが、どうぞこれからもがんばってください。
陰ながら応援しています。
急な訃報を受けて驚いております。
ミミさんのファンであることを申し上げたら、優しく声をかけて下さったこと。
ライブの時、元気なお姿で、ミミさんを応援されていた
こと。とても印象に残っています。
お母様の訃報に際し、心よりご冥福をお祈り申し上げ
ます。
お力落としの無い様、10月17日のボンボンライブ、頑
張って下さい。
なんだか、みみさんのお母様はいつまでもお元気のように思えて…
安らかにお休みください。
みみさんもお疲れがでませんように…