京都みてあるき

旅の覚え書きと写真のおきばと感想集。ついでに園芸の話。母君と二人旅で、近畿の名所に参ります。写真整理中。

福徳寺のかすみ桜

2008-04-21 01:16:34 | 京都・桜

2008/04/16

○福徳寺のかすみ桜
ここの桜は見頃を見たことがないと思って、行ってきました。
かすみ桜の愛称で知られる福徳寺の枝垂れ桜(シロヒガンシダレ)です。


ミツマタ、八重紅枝垂れ桜も咲く。


樹齢は約380年の古木で、市指定の天然記念物にもなっています。
行ってみると、満開~散り始めの時で、まだ見頃!


かすみ桜の咲く境内。何故か幹からスミレが咲いていた…(汗)


弓削の地域は他にも見る所があるのですが、
バスで来ているので、そこまでは行ってこれませんでした。


桜の向こうには、北山杉と町が見える…。


路線バスで行こうとすると、大変な所です…。
最寄りの「下中」は京北ふるさとバス「田貫線」「弓削線」と
南丹市営バス「京北線」が走ってますが、思いっきり生活用で
特定の時間しか走ってないので、乗るのが大変です。


一重の枝垂れ桜が古木に可憐に咲く。


ミツマタをアップで…。
ここも観光バスが来ていて、びっくり。
一緒に乗せて帰って!と言いそうになる(笑)


八重紅枝垂れ桜もアップで…後ろのミツマタが正直キモイ(爆)


私は京北ふるさとバスに乗りましたが、このバスも
JRバスと接続するので、JRバスが遅れると発車が遅れます。
しかも、時刻表、4月から変わってて、5分早くなってました…。


かすみ桜。名残惜しく…
鐘楼とか、お寺の屋根が微妙~な色目で、もうちょっと何とかならん!?
とか言いたくなる(無茶言うなよ)


行くのも帰るのも面倒な京北ですが、ソメ、八重紅枝垂れ、
早咲き枝垂れ、梅など一度に咲き、遅い里山の春、
昭和の昔のような景色が見れ、好きな場所です。

本日の行程 京北の旅 開花順には福徳寺→九重桜→黒田百年桜
常照皇寺は九重桜→左近の桜→御車返し の順に咲き、
一度に見頃を見るのは不可能かと…。
丹波橋~京都~山城高雄~周山~山国御陵前~常照皇寺
周山~下中~福徳寺周山~京都~丹波橋



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脱帽です。 (ciba)
2008-04-21 19:16:01
吉野山と京北。しかも車なしで、、
完全に脱帽ですね。

福徳寺のかすみ桜はシロヒガンシダレですか。いわゆる糸桜ですね。

カスミザクラという種類もあります。やや遅咲き、八重紅枝垂れより少し遅いくらいでしょうか。
また名前がややこしくなりそう
遠出の旅になりました (kodama)
2008-04-22 12:56:25
>cibaさん
時間ある所でないと行けない場所…と思ったら
えっらく遠い所になってしまいました。京北は更に綱渡りです!
名前、ややこしいですが、花がかなり違うのと

そんなに「かすみ桜」と呼ばれる桜はないので、区別できますねw面白くもややこしい京の桜。

造幣局に行ってきましたが、桜ロード長く
ルートがいくつもあり、すべて見る前にダウンしました。コチラは見る時間がないと…。
で、撮った写真を見ると馴染みのある桜が大半で(爆)
福徳寺 (tamura)
2008-04-22 21:59:21
懐かしいです、というほど昔ではないですが、樹勢が以前より衰えたのでしょうか?
枝振りが少し寂しくなりましたね。それにしてもここはえらく遠いですが、団体さんが来るとは???
今週末は奈良へ行ってきます。牡丹、石楠花かなぁ、、、
弱った?? (kodama)
2008-04-22 23:05:39
>tamuraさん
一応散り始めた所やったので、花は少し減ったと
思いますが、樹勢も衰えたのでしょうか。
枝が減ったとすれば、雪のせいでしょうかねぇ…。
バス1台来てました、京北まで進出とは…。
九重桜のついでなのかと思います。

初夏花
毎週スゴイです、行動派!石光寺・当麻寺辺りと
室生寺、岡寺辺りなのでしょうか?

コメントを投稿