goo blog サービス終了のお知らせ 

京都みてあるき

旅の覚え書きと写真のおきばと感想集。ついでに園芸の話。母君と二人旅で、近畿の名所に参ります。写真整理中。

花背の松上げ

2006-08-20 13:09:34 | 京都・祭とイベント
2006/08/15(火) ○花背の松上げ ☆4.5 (洛北・花背) 花背の松上げに思いつきの前日予約で京都バスで行ってきました。 愛宕山の献火といわれるこの松上げ、松上げってどういう行事?と 思って調べてみるとどうも、運動会の玉入れらしい。 つまり、松を投げて、灯籠木(とろぎ)の中に入れるというもの。 これは楽しそう 花背は鞍馬より遠方、夜行事なので路線バスでは行きはよいよい 帰りはこわいで . . . 本文を読む

六道珍皇寺で六道詣り

2006-08-12 19:49:48 | 京都・祭とイベント
2006/08/09 (水) ○六道珍皇寺 ☆4 (洛東) 六道詣りといえば、鳥辺野にある六道珍皇寺が有名。 ちんこうじ、ちんのうじとも読むという。一般的にはちんこうじ、 正式にはちんのうじだとか…。 これは精霊迎えの一環で、迎え鐘を打って彼岸のご先祖さまの霊を 此岸に呼び戻す行事…だったと思う。京都で盆の行事といえば 送り火だが、送り火ほどでないにしろ、この行事も人が多い。 kodamaの場 . . . 本文を読む

蛍火の茶会

2006-06-11 17:36:18 | 京都・祭とイベント
2006/06/10(土) ○下鴨神社 蛍火の茶会 ☆2 (洛中) 蛍は最近珍しくなり、保護されるようになっている…京都では 清滝は国の天然記念物だし、哲学の道は市の天然記念物だ。 下鴨神社にも蛍がいる。別にこんなイベントでなくても、境内の 小川に普通に飛んでいる。蛍火の茶会と聞いて、どんなに幻想的 なのだろうと思って行ってみたが…あんまり面白くなかった。 境内に入ると出店が迎え出た。「糺市」 . . . 本文を読む