
台湾のおみやげといえば高山茶と鳳梨酥。
気軽に行かれる台湾旅行は人気で、時々生徒さんからおみやげに頂きます。
私は10年前に行ったきりですが、学会で台湾によく行く主人にどちらも買ってきてもらうほど大好きです。
こちらは主人が台湾の方からおみやげに頂いた高山茶↓
鳳梨酥も店によって味は様々、最近は専門店が日本にも進出するほど人気です。
写真は今回頂いた小籠包が有名な鼎泰豊の鳳梨酥、まわりが柔らかめでほろほろとしています。
皮、パイナップル餡共に甘口です。10個入りと3個入りがあります。
こちら佳徳のものは前回別の生徒さんから頂いて台湾でも行列が出来る人気店。
あまり甘くない柔らかめの皮とパイナップル餡の味のバランスが絶妙です。
私は特に甘塩っぱい卵黄入りの鳳貴酥が好きで台湾からお取り寄せしています。
卵黄の金色は富貴の色として好まれるそうで、中身が普通の餡で卵黄入りのものもあります↓
航空便で届くので少し崩れましたが、切り口はこんな感じ↓
左から小豆餡+卵黄、パイナップル餡+卵黄、パイナップルのみ
日本にも出店しているサニーヒルズのものは皮は硬めでしっかりして甘さ控えめでこちらも大好きです。
1つ300円、南青山と自由ヶ丘で買えるのでお墓参りと教室のついでに立ち寄り、常備しています。
夜に撮影したので写真の色は悪いですが…冬瓜などを混ぜないで純粋にパイナップルだけを使った土鳳梨酥タイプ
(パイナップルの繊維がバサバサして濃厚、ワイルドです)
5個入りの他に2個入りもあって便利です。時々りんご風味の紅玉紅茶も買います。
変わり種?としてはシンガポールのパイナップルケーキ
シンガポール在住の生徒さんのおみやげです。
中身はすでに食べてしまいましたが、芋虫形の少し粉っぽい感じです。
でも、後を引く美味しさで機会があれば是非買いに行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます