肝っ玉ネジリンボウ

2014年09月23日 | 安満地ダイビング
そういやここのエビも大きいなあ


ここのエビさんも、いつ見ても砂を掘りまくってます
大変働き者です



ただ労働中は煙幕がハンパないです・・・



というわけで元祖肝っ玉ハゼ・ネジリンボウでした

#225(2014.9.13)うみほたる前

肝っ玉カスリハゼ

2014年09月22日 | 安満地ダイビング
見つけたと思ったらすぐ引っ込まれて
未だ写真に収められていなかったカスリハゼ


ようやく撮れました。

と、思ったら今までの印象を覆すほどの
堂々とした個体でびっくり




雌です



この共生エビもかなり大きかった~シャコみたい
で、ハゼに負けず劣らずなかなかの度胸の持ち主



絶賛巣穴拡張中


ええねえ何坪あるん?勝ち組やな。



引っ込まないハゼって、いいね。



#225(2014.9.13)うみほたる前

カサゴ冤罪事件

2014年09月20日 | 安満地ダイビング
しばらく港を潜っていなかったため
「最近オシャレちゃん元気?」とガイド氏に尋ねたら

「あー、こないだ行った時はおらんかったなあ
 で・・・なぜか家の前に大きなカサゴがおってね」

工エエェェェェ( ´Д`) ェェェェエエ工工

なにその不吉フラグ。。


ドキドキしながらオシャレハナダイのおうち(サンゴ)へ












ド━(゜Д゜)━ ン !!!

ほんとにおるしぃ(T∀T)エーン
しかもいいサイズ。心なしかおなかが大(ry


知ってる。カサゴは何でも丸のみする魚
今年ここでたくさん釣り上げたから知ってる
(´・ω・`)ショボ


ひとまず容疑者Kにはどいてもらって
ドキドキしながらおうちの周りを確認












あああおったああああ
(ノД`)・゜・


よ、、よかった・・・。

かわいそうに怯えた顔して
きっと大きなカサゴがいたせいだね←オマエのせいだよw


ほっと胸をなでおろした私は
そっとその場を後にしたのでした


カサゴさん、あらぬ疑いをかけてごめんなさい。

#225(2014.9.13)うみほたる前

ベーラー

2014年09月15日 | 安満地ダイビング
お。おお。。このベラってここまで大きくなるんや

ブチススキベラの雄です

#221(2014.8.31)鐘ヶ吊




この美しい鰭の持ち主は・・・




アヤタスキベラ(初)若魚です

ベラにしては大人しくて撮りやすかったけど
プレ発光に反応するのか必ずどっかがくねる・・・

でもこれはこれでキレイ。なまめかしい。
ということにしとくね
(*´艸`*)

#222(2014.8.31)松島



もうひとつ美ベラ。


奇跡的なポージングが決まりました。ムスメベラです
お気に入り写真。

#223(2014.9.1)猪ノ鳴