土曜日仕事の振り替えのお休みだった主人
ワタシの用事に付き合って・・・・
コーヒー豆を買いに行って
ホルトホールに行ったり
主人、ホルトホールお初でした。
図書館で本を返却しまた借りて
主人も・・・・
そして、またまた
おそば
この日はトキハの地下で買い物して
お弁当で良いと思っていたのですが・・・・やっぱりそばと言い
よし松 さん
わがやが行くそば屋にしては少しお値段のいいお蕎麦屋さんです。
主人、 鶏南蛮そば ¥1,000 +210(大盛り)
かまあげそば ¥970 +210
こちらの麺は細くて上品で・・・大盛りじゃないと足りない・・・
ねぎ好きのワタシはねぎが無いのが・・・・さみしい
年齢のせいか血圧が最近高い主人
そばに血圧を下げる成分が・・・って聞いたせいなのか?
ほんとにそばが多いんですよ(笑)
主人と出かけるとお昼はそばが多いこの頃
少し前の平日主人がお休みの日
この日もそばを食べに出かけたのですが
最初に行くはずのお店とは別のお店へ
以前から気にはなっていたものの
ちょっと勇気が・・・・
ましてこんな時に限って主人の車
道路から駐車場までの道が・・・・大きい車は難しいかも
運転上手な人なら・・・駐車場自体もそんなに広くはありません。
民家をお店にしているので靴を脱いで上がるスタイル
メニューで撮影したのはコレだけですが・・・・
他にもトルコライスなどあります。
ワタシ注文 そばランチ 通常価格¥700 → 会員価格¥500
そば ・ 鶏天 ・ ごはん
鶏天の陰に付け合せのナポリタン隠れています。
この料金よくわかんないですけど・・・
会員申し込みしました。
↑ すぐ主人からツッコミが・・・
ご飯、いらんのじゃねぇ~って
しかし、そば・・・主人に分けてあげたので
ワタシはご飯と鶏天で食べました。
ラーメンなどもあるので主人は次回にラーメンとか言っていました。
バルマルで1軒目の嫌な感じを吹き飛ばし
調子が上がってきました(笑)
ホテルに戻り
さぁ~呑もう!
部屋の入り口にあった椅子とテーブルをテレビ前に移動させ・・・
こうやって夫婦で呑み・・・
翌朝
朝食会場
バイキングです。
胡麻和え ・ なます ・鰹の煮物
白身のフライ ・ 焼鮭 ・ 焼鯖 ・ サラダ
白和え ・ 中華春雨 ・ 湯豆腐
ワタシが食べたのは以上・・・・・
他にも
おから ・ ひじき ・ 切干大根の煮物
納豆 ・ 温泉タマゴなど
十分な量ありました 。
主人なんてご飯3杯・・・食べ過ぎです。(笑)
プロ野球の春季キャンプも始まり
ご家族で宮崎入りした方も居るのではないでしょうか?
お父さん、野球 お母さん、ムーミン展みたいな・・
もう先月になりましたが
月曜日(26日)、宮崎のアートセンターで開催されているムーミン展へ出かけてきました。
数年前長崎美術館で開催された
「フィンランドのくらしとデザイン―ムーミンが住む森の生活」
行きたかったんだけど行けずじまい
今度こそはと・・・・
一階、エレベーターからそのまま会場へ
唯一、撮影が許されている
ムーミン谷のジオラマコーナー
ムーミンハウス
楽しませていただきました。
ムーミングッズ 販売コーナーでは
ほしい物も沢山ありましたが
ムーミン展、限定っていう商品があってね。
ファイヤーキングのムーミンマグ(¥3980ぐらい)とか
デュラレラックスのプリズン ムーミングラス (¥980ぐらい)
シリアルナンバー入りのアクセサリーホルダーとか
ここはぐっとこらえ
限定マスキングテープや一筆箋、ポストカードなど購入
一筆箋
薬入れに使おうと購入したラムネ
缶の裏には
トーベ 生誕100周年のマーク
ミイ と ムーミン のイラスト入りラムネ
ヨーグルト味
ほしい物は沢山あったんだけどね。(笑)
時々、アップですが皆様のおかげです。
ペコリ(o_ _)o))
ぐんけいを出て他のお店を探していた私たち
駅のお店がしまっていることにびっくり!!
「 はやくねぇ~ 」って
お菓子の日高もこの状態
この時点でまだ!20:10分
バルマル・・・・・☆
ここにしようよ・・・・
満席のようだったので
一度 ホテルに戻りまた来ました(笑)
主人ビール(ハイネケン) ワタシは グラスワイン (メルロー)¥390
タパス
エビ・イカ・タコのさっぱりマリネ サルピコン ¥420
お店の雰囲気もいい感じ
牛ハラミステーキ ゴルゴンゾーラソース ¥1,380
ワインが進みます。
タラのブニュエロ ¥390
添えられているオーロラソースがピリリと辛くて美味しいです。
2人とも満足したお店でした。
こちらのお店 ボトルワイン、残りはお持ち帰りできますので
最初から2人ともワインでよかったかも
バルマル、チェーン店で九州では
福岡 ・ 宮崎 ・ 鹿児島 にあるようです。
チョイ飲みによさそうですよね。
大分にもあればいいのに・・・って
似たようなお店はもしかしたらあるのかも?
大分じゃ、呑みに出ないからね。