goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤング神戸三田イーグルスの監督のブログ

兵庫県神戸市、三田市、宝塚市、西宮市、川西市、三木市を中心とする、ヤングリーグ所属チームの奮闘記です!

入団式

2020年08月06日 | 日記
先週末は三年生、一年生は土日練習。二年生は土曜日遠征ゲームと日曜日練習でした。

後れ馳せながら入団式



いつもなら室内にて実施していましたが、今年はソーシャルディスタンスの中、屋外での実施となりました。



どんな惨禍であっても、選手たちの決意、感謝の思い、今日この瞬間の気持ちは環境に関係なく変わりません。



今年のシーズンも半ばですが、新たな仲間と共にできることを全力でやっていきます。

今週末は一年生の練習試合と再来週は大会も予定されています!楽しみです!

2020/07/14

2020年07月14日 | 日記




中学部一年生達と遠征に行ってきました。初めての一年生単独遠征。また、同期の仲間とも今の実力値を確認しました。お世話になった相手チームの関係者の皆様、ありがとうございました。

遠征先の合同練習では技術交流もあり、打撃、守備、キャッチボールと、新たな技術を習得することで、一年生達の野球ノートに「送球が安定した」、「打てるようになるようにがんばりたい」等記載され、大きな刺激となりました。

今週末に新たな仲間も加わり、中学部一年生は五名での活動が始まりました。じっくり技術を吸収し、仲間が増え、これまで上級生についていくこたが多かった中学一年生達は充実感を感じ、良い顔をしていました。

来週は一年生初のオープン戦と二週間後に公式戦も待っています!楽しみな活動が続きます!

2020/07/08

2020年07月08日 | 日記
先週末は夢前ジュニア出場予選(タイガースカップ予選)でした。

大会関係者の皆様、グラウンド作りやアナウンスにご協力頂いた父母の皆様、ありがとうございました。

ロースコア、最後の一球まで緊迫の展開でしたが、惜敗となりました。負けて学ぶことが多かった大会になりました。






一年生達も頑張っています!



基礎トレーニングで体幹をしっかりと鍛え、バットを振れる体、ボールを投げれる体にしていきます。

一年生達は合同での一年生大会出場が決まりました!25日に淡路佐野球場でデビュー戦です!また、18日に練習試合です。12日も一年生単独で遠征があります。

これを発表した時の一年生達の飛び上がって喜んだ顔が忘れられません!

いろんな表現はありますが、練習はしんどいものもありますし、試合は先輩達が優先的に組まれていきます。しかし、入部したからには、イキイキと活動することが大事です!

一年生達と指導者で目標を確認しながら、日々の練習に、試合同行に、イキイキイーグルス活動に励む日々です。眼に光があります。良いことです!

来週からの活動が楽しみです!

第三回Eリーグ戦開幕

2020年06月30日 | 日記






ここ三年に渡り、ヤングリーグ所属の有志のチームの参加によりリーグ戦を実施しています。

目的は選手の育成であり、出場ステージを拡大することです。

本年はコロナの影響により数々の公式戦を失った中学三年生にも焦点をあて、リーグ戦を開催することになりました。

リーグ戦は四チームで、レギュラー6試合、ジュニア3試合を実施。リーグ優勝と個人成績を競います。

ヤング神戸三田イーグルスの先週末は、開幕戦、高槻オールブラックスヤングさんとの試合でした。

リーグ戦優勝を目標に初戦に挑みましたが、結果は高槻さんに完敗。黒星発進となりました。

選手個々に悔しさを口にしていましたが、失ったゲームは泣いてもわめいても帰ってきません。練習するしかありません。残りの試合に全力を尽くし、最後まで優勝をあきらめない姿勢で戦い抜きます。

もし、明日から野球が自粛になったら?

今日、野球ができることに全力を傾注しなければ、どんなにか後悔をするでしょうか?

選手と共に、野球ができる感謝の心と悔しさを力に変えること、そして、自分の人間性を磨いて良いチームをつくることを確認しあいました。

負けてはならない。諦めてはならない。こんな時こそ不撓不屈です!



練習後、一人の選手が、バッティングを見てほしいと動画を送ってきてくれました。何度も何度も動画を見直して、改善点を助言しました。

コロナによる緊急事態宣言を経験し、私達の指導のあり方も変化しています。

いよいよ実戦へ

2020年06月10日 | 日記


先週末は、小学部はヒーロースタジアム、中学部はパインスタジアムでの練習でした。

いよいよ実戦練習へ

緊急事態宣言解除に伴い、練習が可能となって四週間目。中学部ではいよいよ実戦練習として紅白戦を行いました。

3月に練習自粛となるころ、「さあ、来週から実戦練習だし、練習試合もあるし!皆、自主トレよろしく頼むね!」と、言っていたことを思い出しながら、6月にして初めての紅白戦。3ヶ月のズレです。

投手は短いイニング、投手以外も全員出場。選手は途中離脱、途中出場オッケーです。自粛期間中に変貌をとげてグラウンドに帰ってきた選手たち。その中でも、著しく全面に出てきた選手も存在し、指導者全員で目を細めました。

まだまだ、野球ができる喜びを実感しながらの練習です。感謝の心は止みません。野球の楽しさも感じています。

しかし、一方で規模縮小ながら、大会が決まっています。大会への勝利に向けて最善を尽くすことも、選手たちには必要な経験です。新しい生活様式の中で、新しい野球の形も生まれていきます。

練習は苦しいし、試合も緊張感ばかりかもしれませんが、トレーニングは楽しく技術練習は真剣に、大会は雰囲気を楽しむ、短い時間で、チームのメンバーとコミュニケーションを楽しむ。全体練習よりも自主トレーニングが長い凄い!の世界標準に移り変わる節目にも見えます。

なかなか変えられなかった習慣。山が動いています。

★★中一選手簿取★★
コロナによる活動自粛で、体験生の参加見送り等が多々ありました。選手募集も再開していますので、是非、体験にきてください。

体験参加、楽しみにお待ちしております!

お問い合わせは下記へ!
baseballcoach.daikichi@gmail.com