goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の出来釣&出来写

今日の釣果は、どうかな?
今日の撮影は、どうかな?

晴天!小豆島ツーリング

2017年07月09日 | 単車


天気予報は、曇りだったり雨マークもあったりだったが
7月7日~8日のこまめ島ツーリングは晴天(一時曇りアリ)でした。


今回のカメラは雨を想定して
デジイチはやめてオリの防滴コンビE-M5と12-50mm
とスナップ用にリコのCX5
雨も対策古い・古いオリの生活防水カメラの3台体制
どうせ雨でそんなに写真は撮れんと思ったなやが・・・




朝、9時明石SAに集合したのは
キッチャン、たーちゃん、イイちゃん

ながやん、みやちゃん、カネゴン
ながやんに愛単売ってサポートカーで参加のoH~No

僕の総勢8名

出発前は微妙な空だったんでカッパも装着




出発して直ぐにパッラと雨が降ったが
その後は降らず

順調に姫路のフェリー乗り場に到着




フェリーの上には青空が出てきた。




こまめもいい天気です。




こまめ到着は昼過ぎ
一先ず腹ごしらえに
生そうーめんをいただきます。




そこから
手作り醤油の見学




ここでは
丁寧に醬油造りを教えてもらい
絶品の”醤油ソフト”をいただいて



カネゴンはこのソフトが口に合わんかったらしく
暴言を吐く!


次のオリーブ公園も晴天



青空満載




でも暑い~




ここで魔女教室があって
魔法のホウキに乗れるようになりました。




ハート型のオリーブの葉っぱを
見つける幸せになれる・・・?
らしい
カネゴン4枚も見つけて




一生懸命探してたみやちゃん1枚も見つけられず。


オリーブ公園でいっぱい遊んだ後は
本日最後の予定
干潮で通れるエンジェルロードへ
おっさん8人で行きます。




折角きたんで
第1回跳石大会(水切り)開催



結果は、みんな大したコトなかった
ってことで。

ココで主力オリのE-M5バッテリ切れ
今回は晴れてるし、観光イッパイしてるんで
ガンガン写真撮ったからね。
でも予備バッテリや充電器持ってきてない
セカンドマシンCX6もバッテリマークが1コになってるし
これからは写真は慎重にやわ。


宿に到着して
夕食はBBQ~
しかも綺麗な夕焼け付き




食後は部屋で懇親会



メインはたーちゃんご希望の
スイカ一玉食い!


ゆっくり休んで朝風呂にはいって
朝食はアジの開きやいっぱいのおかずで満腹です。




二日目は世界一狭い海峡



岡林先生の手形には感動した!





そして狭い坂を上がった




宝生院へ

ここでも住職が
説明してくれてありがたかった。

龍の顔に見えるシンパク




神秘的な音がする石




ここまでは元気だったが・・・
ながやんプロデュースでの
次に向かったのは
奥之院 笠ケ瀧寺




え~!
て感じの急な石段





でも登りつめると
絶景が




昇よりしんどい下りを
降りた後は、昼食




流行りの古民家系

いただいたのは
豪華なおにぎり定食




食後は棚田見学



自分をいじめるのが
好きな人たちはドンドン上がっていきます。


ちょっと一息入れて向かったのは

おさるの国




おさるの餌やりもしたけど
激しいです。



ボス猿、怖いです。


山頂に行った景色がいいよ
って教えてもらって
今度は登山
険しい斜面を登ると




絶景が広がります。


あらら
ここでCX5バッテリ切れ
ええとこで使えんなんて・・・

でもiPhoneがあります。
初のパノラマモ~ド~



山頂は360度パノラマです。
しっかりした靴履いての登頂をお勧めします。


さあ、そろそろ帰りのフェリー乗り場へ・・・
え!次は寒霞渓行くって
カメラも予備の防水オールドオリを持って行かな

寒霞渓では瓦投げ




なかなか思うように投げれず
面白かったわ。

じゃ帰ろっか
え!その前に見学&買物



醤油屋寄って佃煮屋見て
フェリー乗り場に到着




帰りのフェリーは神戸港行き
予定通り出航




Oh~NOは行きと同じ姫路行きに乗るので
ここでお別れ!

神戸港に着く前には
明石海峡大橋も見れて
よかったわ。




今回は
雨には当たらなかって
観光がイッパイできたが
カメラも体にも過酷な旅やったわ。。。


無事に事故等トラブルもなく
楽しめたわ。

また、来年行こなぁ~
(2月は、行かんで!)



3年連続なるか?

2017年07月06日 | 単車
RICOH GR DIGITAL 4

明日らか
こまめ島ツーリング

過去2年も
雨ツーリング
今年の
天気予報な微妙・・・


当然、雨対策も
カッパに
古い古い”生活”防水カメラも





そして
今月更新した
自賠責のステッカーも
張替えて




ま、雨も慣れてるから
別にかめへんけどね!

梅雨の晴れ間に洗車

2017年07月02日 | 単車
OLYMPUS E-P3 + SIGMA 30mm 1:2.8 DN


今日も雨は降らず

昼間の用事を済ませて
やりたかった
フォルフォルの選者

イッパイの泡で汚れを落とし




そしてみずで洗い流す




汚れも落ちて
キラキラするフォルフォルに変身




その後に
ワックスとケミカル剤塗って
洗車終了


なんで
こんな梅雨時期に洗車するのか?
って

今週末は
H29年度ツーリング大会
でね。

せめて
行く前に磨いとかんとね。


行き先は
こまめ島

後は
天候やな。。。

秋晴れは、ビワイチ

2016年09月27日 | 単車
OLYMPUS E-M5 + Panasonic Lumix G VARIO 12-32mm 1:3.5-5.6 O.I.S


今日は休養日
天候はイイみたい

どうするぅ~
どこいくぅ~

山登り、釣り、映画鑑賞
いろいろ悩んだ末

琵琶湖一周ツーリングに決定
前々から行きたかったが
なかなか実現しなかった
憧れのビワイチ

朝、6時過ぎに目が覚めて
簡単な朝食をすませ
7時ごろ出発

名神をひた走り
京都東から下道



今日のルートは時計回りで
一周の計画


今日はツーリングメインなんで
カメラも小型高性能
オリのM5に
レンズは小さく広角もきく
パナの12-32mmのみ

琵琶湖に来たら
まずは
浮見堂に挨拶

琵琶湖大橋がきれいに見えます。




そして次に訪れたのは
白髭神社

お参りしてから
湖畔の鳥居を・・・




うわ~
絶景や!


イッパイ写真を撮ったんで
ちょっと加工して




もえ~風にも






琵琶湖周辺って
すぐ山があって緑があって
こっち側も癒されるでぇ~




そして今回行きたかった
メタセコイヤ街道



緑の光に包まれるでぇ~


そこから
奥琵琶湖パークウエイ




ちょっと休憩もして





展望台到着




帰りに道
秋を感じさせる北湖



あ!
雲が出てきだしたやん。

天気予報は
たしか、夕方ぐらいに
降水確率高かったような。。。



帰りは琵琶湖の東側になるが
あんまり寄り道せんようにしよ。

東側はちょっと残ったてるけど
琵琶湖大橋渡って西側へ



無料のバイパス通って
京都東から名神で帰宅

帰ったのが3時半過ぎ
7時に家で8時間半ほどで
走行距離が350kmほど




シーズンオフなんか、どことも結構すいてたし
道路も渋滞は少しはあったけど
スムーズに走しれて、順調なツーリングでした。

予想以上に見ごたえあったし
スケールの大きさも感じたわ。

今度は、もう少しじっくり観光したいなぁ。

2016ツーリング【再びの砂丘】

2016年07月09日 | 単車
朝起きたら
曇ってはいるが雨は降っていない。

天気は台風の影響で太平洋側は
大荒れのようだがこちら側は回復するみたい。

朝飯時に今日の予定を決める。
当初は、余部鉄橋に行くつもりだったが
雨雲が去った西へ行った方がいいんじゃない。
昨年、地獄の砂丘を経験してない二人もいることやし
鳥取砂丘に今年も行くことに

昨年は

ココ

あわてるコトもないので
ゆっくり準備し、9時半出発



今日はカッパの出番なし。


快調に鳥取砂丘を目指す。



渋滞もなく鳥取砂丘に到着
雨は当然降ってなし
風もない。
曇ってるおかげで暑くもない。

最高の砂丘巡り日和




エエ年のおっさんらが
わいわい言いながら砂丘を上る。

空はうっすらと青空も見えだし
感動する景色



海も綺麗やわぁ。

さあ、戻ろっか
ってクマ・・・
今度は裸足



ついでや
クマの足跡撮ったろ




砂丘会館で
お土産買って
なしアイス食べて
しゅっぱつ~





帰りは昨年同様、鳥取道




鳥取道では、雲の間から青空も




途中の道の駅に休憩と買い物



天気もだんだん良くなって
暑くなってきた。




道の駅毎に買い物してる
ロングテールとカネゴン
野菜に果物イッパイ購入

おいおい、
それは無理やろ



スイカ一玉購入
土産物でボックスにシート下は満載
どこに入んね!

これを見て
カネゴン
羨ましくなったのか
闘争心に火が付いたのか
カネゴンもスイカ一玉購入
二人の単車は
買い物帰りのおばちゃま仕様


昨年の昼食は
鳥取で海鮮丼だったが
今回は、道の駅で各自
好きな時に好きな物を食べるコトに

で、見つけたのが
de愛バーガー



ボリュームあったし
美味かったよ。

それと
オヤツのプリン



ひげプリンやて

そして
中国道へ
青空に向かって一直線




のはずだったが
中国道では急な雨
幸い短時間でやんだけど
カッパ着なあかんか
と思うほどの雨足でした。

赤松SAで解散
各自帰路へ


今回も雨に当たったツーリングやったけど
念願の銀山も行けたし
二日目は雨も上がって砂丘も堪能できたし

なによりトラブルや事故が
なかったんが一番やで。

来年も行こな。


今日は
雨に当たらなかったんんで
防水カメラは出番なしで
OLYMPUS E-M5と12-50mm

OLYMPUS SH-25MR
の2台でした。










2016ツーリング【念願の銀山】

2016年07月09日 | 単車

7月8~9日とツーリング

予報は夕方ごろから雨だったのに
朝から雨・・・

昨年同様
出発からカッパ着用となってしまった。

今回の目的地は
昨年、雨のせいで行けなかった
生野銀山へリベンジ

こちら

参加は
いつもの
きっちゃん、Oh~NO、いいちゃん、カネゴン

久しぶりに参加の4.5リッター・ノリちゃん



ノリちゃん号
タンク容量4.5リッター
なんで4.5リッターって命名



初参加のロングテール



みんなが集まったとこで、どうする?
雨は降ってるが昨年のような豪雨じゃないし
今回は高速使って、時間短縮と体力温存行程で
一先ず、銀山目指すことにする。

そうと決まれば出発や





おっと
今回もこんなヤツ紹介



当然グローブもなし
ほんま、クマはすごいわ。


安全運転で中国道の福崎を目指す。




福崎からは下道



途中、コンビニ休憩や4.5リッターの給油を何回かやって
生野銀山到着

記念撮影して
坑道へと



涼しいと通り越し寒いぞ
2年越しの銀山を
寒い、寒いと言いながら観光しました。



坑道観光してる時に
カネゴンが独り言のように
「ズン」
「ズンかぁ~」
って言ってる。

なんや
って聞いてみると
説明文に書いてる
亜鉛の元素記号
”Zn"
をズンって呼んでたらしい。

さすが師匠カネゴン
発想すごいわ。
この日、カネゴンは
ズンって呼ばれました。



昼頃に観光終了
雨は小降りになってはきたが
カッパを脱ぐほどではない
ここからは、宿のある湯村温泉を目指す

途中の道の駅で
昼食と休息

昼食は鹿肉丼




そしてオヤツ




両方とも美味かったで


昨年と同じ道の駅で休憩



昨年と同じ山椒アイスを食べて
昨年と同じ足湯をするクマ





さあ、あと一走りすれば宿の着くぞ。




4時前に宿の到着
一息ついたら散策行こか。

今回も昨年同様に
散策するころには雨が上がった。




足湯も浸かって
温泉タマゴも食べて
満足、満足

夕食までに温泉に浸かって
待望の夕食

今回も
刺身あり~の



肉あり~の



その後は、部屋に戻って
軽く懇親会


さあ、明日の天気はどうなるんやろ?
台風の影響で近畿は大荒れとか言ってるし
昨年は、出発するころに雨が降り出してきたしなぁ・・・


天気には逆らえんからねぇ~。


今回のカメラは
予定通り
OLYMPUS E-M5に
12-50mm付けて
新たなツーリングカメラ
OLYMPUS SH-25MRに
雨予報のため緊急登板した
(生活)防水の
OLYMPUS μDIGITAL 600

3台体制です。








ちょっと一新

2016年01月08日 | 単車
OLYMPUS E-PL5 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm 1:1.8


昨年末に
単車用品の更新


まずは




ヘルメット

以前も使用していたZENITH
陳列されたこの色に惚れました。

しかもセールで超安価で購入



メーカは「フローレセントグリーン」
って名付けてるけど
ショッキング・イエロー?
蛍光・若草色?

なんとも言えない色がイイわあ~

シート下にしまう時もいい感じ





それと冬場の必需品
ハンドルカバーも




ホームセンターの安物から
単車用品店の安物に



でも、かなかないい感じやろぉ~


2点替えて
一新って言うのも変かぁ




目指せ KOUYA

2015年08月02日 | 単車
PENTAX K-r + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

ふと高野山へ行くことに。

高野山は今年
開創1200年で話題にもなってるし
6年前に母親と行ったが
以降、行きたいと思ってたんでね。→コチラ

6時におきて、6時半出発

相棒のフォルフォルと
高野山ツーリング




高野山に近づくにつれ渋滞
途中の景色もゆっく見れて
9時前に到着


早速、金剛峯寺を参拝








ここは、拝観させてもらいました。






新別殿では、説教もあり
お茶とお菓子もいただきました。





今日も晴天、夏日ですが
ここは、かなり涼しかった。





その後は
奥之院へ



ゆっくり、ゆっくり
高野山の空気を感じながら参道を進みますが
時間とともに人も増えてきてます。



奥之院は撮影禁止なので
写真はここまで


参拝者も増えてきて
帰りの混雑を避けて
昼ごろに下山しました。

今度は、ゆっくり来たいが
やっぱ平日でないと無理かな。

今回は、全行程高速を使った
贅沢ツーりングになってしまった。




夏空のツーリングはヒマワリ

2015年07月20日 | 単車
PENTAX K-5 + PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

前回のツーリングは雨
晴天でツーリングに行きたい!

今日は晴/曇予報
それじゃあ、行くか!

行き先は・・・
適度な距離と
シーズンのヒマワリ

となれば
4年前ツーリングで行った
佐用町のひまわり畑 →  4年前のはこちら
(え!あれから4年も経つの)

6時前に起きて
6時半出発

朝の渋滞を避けるのと
現地は9時の開園以降、
道・駐車場が結構な渋滞が予想されるとか
それじゃ
早い目の出発

経費削減のため
阪神高速は乗らず
第二神明~加古川BP~姫路BP~下道ルート

途中1回の休憩をして
8時半過ぎに現地到着


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL

佐用町との記念撮影


さすがに朝一、そんなに混んでません
受付もスムーズに


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL



咲いてる・咲いてる 黄色い大きな輪


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL

向日葵はお日様の方を向くからヒマワリ


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL

ってことは
後姿は・・・


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL

当然、みんな後姿

一杯、いろんな写真を撮って


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL


今日はK-5に高倍率ズームの18-135mmにPLフィルタ付けて
久しぶりの魚眼 FISH-EYE 10-17mm の2本を準備

黄色の世界の撮ったろ


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL


天気は曇り



PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL


写真を撮るにはいいんやけど
やっぱ、ヒマワリには青空がエエんちゃう。


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL


PENTAX K-5 + PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED


だんだんと青空が出てきたぞ

チャンス・青空とヒマワリや


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR + C-PL


魚眼でも


PENTAX K-5 + PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED


噂通り
10時を過ぎると
人がどんどん集まってきます。




人も増えてきたし
一通り撮れたし
そろそろ撤収

11時前に出て行くころには
駐車場待ちの車が並んでました。


パッチリおめめ大作戦

2015年07月09日 | 単車
Canon PowerShot G9

この前のツーリングで
フォルフォルの右ヘッドライトが眩しい
って

グジャ、グジャ
・・・
じゃなかった

いちゃもん
・・・
でもない

そうそう
指摘をされてた。


本日確認してみると



あ、たしかに光軸がずれてる。
壁に映してみると・・・



確定やな。


カウリングだらけのスクータは
光軸調整ひとつでもやいこしい

ボックス外して調整



はい、調整終了




左右とも
ハッチリおめめに
なりました。

【予想と違うぞ】雨のツーリング2015 その2

2015年06月27日 | 単車
ツーリング二日目
朝、6時に目が覚めて
空を見ると曇ってはいるが雨は降ってない。

天候回復予報もあったし
晴までは望まないが雨はなさそうやん。

ちょっとルンルン気分で朝風呂へ
露天風呂から見る景色も、風が強いが
雨はない。

風呂上り、朝食までの時間をつぶしてると
外は、霧雨みたいな雨が降ってる。

風がきつく雲もがんがん流れてるから
そのうちやむやろ って思ってたが
やむどころか本降りに

その後も雨は弱まったはしてるがやみそうにない。
メール情報では阪神間は、エエ天気らしいやん。
昨日の夕方の空ななんやったんや。
やっぱり今回の参加者に行いの悪い奴がおるんやわ。
なんて考えてしまうわ。

嘆いていても天候が回復するわけじゃなし
朝食済まし、出発しよ。

って宿を出る頃になると
雨は、一段と強くなってきてるし。



今日の目的地は



鳥取砂丘
天候も悪いし、どうするか悩んだけど
ここまで来たんやから行ってみることに

お、ちょっと雨はましになってきたぞ。




砂丘の着く頃には、傘も要らないぐらい雨は小降りになってきた。
この階段を登ると砂丘へ



そして登り終わると・・・

強風~
強風に砂も飛んできて痛い~
せっかく来たんで集合写真撮って
この写真も撮って



さあ、カメラ仕舞おうと電源ボタンを押すと
唸り音がして、伸びたレンズが動かない。
お気に入りのRICOH CX4
どっかに砂が噛んだのか
何回、電源の入れなおし、バッテリの入れなおししても
復活せず。



ハードな使い方に反発したのか
二度と僕の言うことを聞いてくれなくなりました。
CX4ちゃん、いろんなとこ行ったよなあ、一杯思い出写してくれてありがとう。


きっちゃん、OH~NO、カネゴンは砂丘を登りに行ってたらしいが
強風砂の攻撃とブルーな気分になった僕は砂丘から早々に撤収
いいちゃんは今日もサンダルなんで砂が痛いらしく僕と撤収組

雨は降ってるがだいぶましになってきてるんで
次は昼食を食べに行きますか。

ちょっと走った先は



漁港近くの海鮮市場




今日の昼食は

OH~NOが
イカの三種贅沢定食




僕らは
海鮮丼




市場内散策して
出発しようとしたら
又しても雨が強くなりだしてきた。

誰が悪いんや・・・
やっぱ僕かな?


ここからは、下道あきらめ高速で帰ることに

無料の鳥取道では、雨風がきつかった。




なのに
中国道に入ると雨はないし、快適




最後の休憩したPAでは
青空も見えて暑いぐらい




ここで解散
各自帰路にむかいました。

参加した皆さんご苦労産でした。
今回はアクシデントもなく・・・
あ、あったわ!
僕のかわいいRICOH CX4が壊れてしまったんや。

前回も今回も僕ネタか
でも、天候が悪なったんわ
僕のせいやないで


今回の走行距離二日で400Km超え



疲れたけど
楽しいツーリングやったわ。

次回もよろしくね。


今回の使用カメラ
昨日同様に
Nikon COOLPIX P7100
OLYMPUS μDIGITAL 600

今日を最後に引退した
RICOH CX4
でした。








【予想通り】雨のツーリング2015 その1

2015年06月27日 | 単車
2年ぶりのツーリング
行き先は湯村温泉
日程は26(金)・27(土)の一泊旅行

先週からの天気予報は
木・金・土が雨予報

今週になって金・土が雨予報
そして降水確率、雨量も増加

雨は確実!
単車は諦め、車での旅行も
考えたが・・・
最終、単車で決行

だって

いいちゃん
穴あきシートを買い替えてんもん




カネゴンだって
タイヤ交換してんねんもん




雨の中、集合場所に集まったのは



いいちゃんのマジェスティ




OH~NOのオフロード車




ここまでYAMAHA組


それから

きっちゃんのフォルツア




カネゴンのフォルツア




僕もフォルツア



がHONDA組

今回はH車とY車製のみとなった。

さぁ~!雨の中出発や




雨はやむことなく
一時的に大雨も




きっちゃんはこの天候対策として
昨日、カッパを新調
僕も長靴購入し雨ツーリングに備えてるのに

こいつは



は、は、はだし

サンダル!!
(誰とは言いませんがクマや!)
なめとるな!

しかし、本人は寒くないらしい
ちなみに手袋もしません・・・素手です。

僕ら一般人は寒さに絶えれないので
途中、道の駅、コンビになんかで休憩




濡れたカッパも乾かさん中まで浸みてきそう。



山道に入ると雨だけでなく
風もでててきて、ペースダウンし安全運転




当初計画では、生野銀山へ寄ってから
宿に向かうつもりだったが
この雨では寄り道は諦め、直接宿に向かうことに

ありがたいことに
雨は弱くなりちょっと明るくなってきた。




最後の休憩場所では、
雨は小降りに




空も明るくなってきて
天候回復の兆しも




ここで見たのは
足湯につかり、ソフトをなめるクマ



今回はカネゴンネタよりいいちゃんネタが多いような。


予定よりちょっと遅れて4時前に宿到着
早速、周辺散策







足湯にもつかれたたし




この頃には、雨は上がって
明日はいい天気になるでは、
って甘い考えをしていたのだが・・・


夕食までに温泉につかって
楽しみの夕食

刺身があるし




肉もあるし



その他に天ぷらもあったりで満足

食後は運動せな。




久しぶりに卓球までしてもたわ。


さあ、明日は、いい天気になるかな。

つづく


今回の使用カメラ
この天候じゃデジイチはいややったんで
Nikon COOLPIX P7100

いつものツーリングカメラ
RICOH CX4
雨対策として古いが(生活)防水カメラ
OLYMPUS μDIGITAL 600
適当を適当に使ってます。


kira-kira

2015年05月02日 | 単車
OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm 1:3.5-6.3 EZ + CRSS SCREEN


今日も晴天
洗車日和


昼過ぎまでに
家の用事をすませ

フォルフォルの
初洗車




たっぷり水をかけ
輝いた車体をクロスフィルタで
キラキラさせてやる。


お尻側のキラキラ




その後車体はワックス
プラ部分はポリマしあげして
キラキラ仕様完了