goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の出来釣&出来写

今日の釣果は、どうかな?
今日の撮影は、どうかな?

おかえり

2015年04月24日 | 単車
OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm 1:3.5-6.3 EZ

最近、フォルフォルネタが
ないのに気がついてた。


実は・・・




2週間ほど前にこんなコトがあって


幸い人にはケガはなかったんだけど

フォルフォルのフロント周りが・・・
骨折はなかったけど
ほぼ全面整形が必要になり入院


本日、やっと退院してきました。


取替えパーツの一部




フロントカウリングと小物類は
写ってません。


予想いやいや想像以上の
入院費となってしまいました。


これからは
もっと慎重になろっと。

取付け完了

2015年03月22日 | 単車
PENTAX K-r + PENTAX-DA 50-200mm 1:4-5.6 ED


ETC機器
先日、仮付けで
動作確認OK

本日、本付け
アンテナはハンドルに

電源ONで




3つのLED点灯


カード認識で




グリーンLED点灯


2、3時間で取付けれると
思ったが
半日かかってしまった。

これで
高速ツーリングもOKや!

油交換

2015年03月16日 | 単車
SONY Cyber-shot DSC-WX10

フォル・フォル
(単車の名称検討中
なんで、決定するまで仮の名前)

本格始動前にメンテナンス
今日は。E/Gオイル換えて
ファイナルギャオイルも換えときました。

二つ目小僧

2015年03月13日 | 単車
OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm 1:3.5-6.3 EZ

一つ目小僧と言われた

キムキム





実は・・・
11日に嫁入りしてしまいました。



そして、次にきたのが

二つ目小僧





今回は国産車
装備も手厚く
今や車も単車もキーレス時代




こいつをポケットに
忍ばせておくだけで
エンジンもかけられる。


メインスイッチには
ブルーのイルミ



当然だけどキー穴なんてないよ。



走行距離は1500kmの中古車



因みに上は燃費計
動き出せば、リアルタイムで
燃費を表示
あ!時計は時刻合わせしてないから
深夜の2時にうろうろしてたんとちゃうで。

パーキングブレーキも
装備してま!



お洒落仕様で
エンブレムは赤




シートには赤いライン





マフラーはこんなのが




本日、登録証と保険の切替が
完了したので、試運転


行き先は



最近、ご無沙汰の六アイ

(釣り人は一人
電気ウキを流してるのを確認)


これで我が家は
車も単車もH社製に




予定外の出費
節約生活の始まり・・・。


贅沢仕様

2015年01月28日 | 単車
Nikon COOLPIX P7100

愛車のキムキム
キャブ使用で
燃料はレギュラーガソリン

だけど

購入当時から
ハイオクの洗浄剤の効果を期待し
ハイオクを長いこと入れてた



近年の財政難とガソリンの高騰により
レギュラーを入れてた



ガソリン価格が安くなってきたので
久しぶりにハイオクを入れてしまった。

ハイオク効果があるのか?

まあ、
キムキムも乗り出して10年近くなる
アジアン単車としては、おじいちゃん年齢?

ちょっと贅沢な燃料入れて
まだまだ、がんばってもらわんとね。



グローブ・ヒーター

2015年01月13日 | 単車
RICOH GR DIGITAL 4

極寒のこの時期
愛車キムキムには
ハンドルカバー付けたけど
まだまだ指先が冷たい。


グリップヒーターなんて買えなし


そこで、閃いた
安物グローブに
貼るホッカイロを
貼り付け。

ハンドルカバーの中で
コタツ効果で温まる
・・・はず。


でも、効果は
イマイチ・・・かな。




冬支度

2014年11月15日 | 単車
OLYMPUS E-PM2 + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6

急に寒くなったので
昨年に引き続き
キムキムのハンドルに
カバー装着





ついでに
グローブも冬用に




これで
冬使用のキムキムの完成



装備品は
ホームセンターの安物
しかも2年目突入
なんとか使えるもんやね。





カンフル剤注入

2014年09月25日 | 単車
Canon PowerShot G11

久しぶり
って言うか
やっと

単車のオイル交換

ホントは、6月ぐらい
にしたかったんやけど・・・。


長年ガンバってくれてる
キムキムに
栄養ドリンク代わりの
ケミカル剤 初注入

さぁ~て
結果は
吉 と出るか 
凶 と出るか

粟生の青い空

2013年08月14日 | 単車
PENTAX K200D + PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

世間は盆休みなんで
本日は自主盆休み
とさせてもらいました。

以前から気なっていた
存廃問題でゆれる
神鉄粟生線

よし、
晴天の
粟生日和や
粟生まで行ってみるか!
昼前にキムキムで出発
プチツーリングやん。

のどかな田園地帯
灼熱の太陽
なんとか
粟生駅到着


神鉄も撮ってやる。
でも、
電車がいないし、来ない


昼間は1時間に1本しか
電車はなかった。
しかも、出たとこ。

駅で待ってても
時間を持余すので
移動し
鉄橋で待ち伏せ


PENTAX K200D + PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED


待つこと数十分
おなじみ
神鉄カラーの
粟生行が来てくれました。


PENTAX K-5 + PENTAX-DA 18-250mm 1:3.5-6.3 ED AL

次の電車まで待てないので
望遠と広角2台体制


PENTAX K200D + TAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5 DiⅡ

やっぱ
粟生線には
青い空が似合うね。




リア・ボックス

2013年08月10日 | 単車
PENTAX K-5 + SIGMA 50-150mm 1;2.8Ⅱ APO HSM

キムキムに取り付けてた
リア・ボックス
鍵が壊れて使用不能に


ネットで
激安ボックス購入

送料込みで
4000円でお釣りがくる価格


しかも
大型

ついでに
ストップランプ付き


PENTAX K-5 + SIGMA 50mm 1:208 DC MACRO


激安だけあって

防水なんてないし
(水抜き穴が開いてるよ)

バリは取ってないし

でも
この値段なら
納得かな。




復活じゃ

2013年06月02日 | 単車
PENTAX K200D + SIGMA 50mm 1:2.8 DG MACRO

この前のツーリングで
こかしてしまったキムキムちゃん。

左ミラーは
ベースが壊れ


左のアンダーカウルは
割れてしまい



最悪のビニテ仕様に・・・



注文してた
純正部品が揃ったので
今日取り付け。



ミラーも直ったし



カウルもきれいなってグゥー!!




でも、部品代で
一万円弱かかってしまったわ。

姫路ツーリング 今回のトラブルは・・・

2013年05月16日 | 単車
PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

久しぶりの
ツーリングは姫路


参加は
キッちゃん
シノちゃん
OH~NO~
フル坊
カネゴン
そして、僕


7時に我家近くのコンビに集合し
混雑し始めた下道をぶ~んと


RICOH CX4

須磨も通り過ぎ



RICOH CX4


姫路に到着して、休憩

PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

その後、フル坊の案内で
とある山を登る。
(景色がいいらしい)

ここでトラブルその①
整備不良のフル坊号、エンスト多発

PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

ひとまず、エンジンを冷やして様子を見ることに
フル坊号は放置して、フル坊はカネゴンの後ろに乗って登頂再開

RICOH CX4


結局、登っては見たものの
たいして景色は・・・。

PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

早々に下って、フル坊号の元へ

ここでトラブルその②
フル坊号は、坂道の途中に置いてたので
我キムキムも坂道に止めたところ・・・
下り坂のため、サイドスタンドでは止めきれず
キムキムは横転
自慢の電動ミラーがご覧のように!!

RICOH CX4

えらいこっちゃ
幸い、左側なので
取り外して下山

フル坊も下りなので
惰性で下りる。

昼食の予約は12時
ぎりぎり間に合い
ちょっと贅沢な食事を

PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

ここから姫路城観光へ

RICOH CX4

途中のオートバックスで
取れたミラーの代わりに
簡易ミラーを購入。

フル坊はオイル1L缶給油し
調子が戻ったらしい。


姫路城は平日だったので空いてて
ゆっくり観れたかな。



PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

暑かったのでソフトクリームもいただき

PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

姫路城の後は南下し、
おっさん6人で海見物






PENTAX K200D + PENTAX-DA18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

ここで
本日のツーリング終了

何かトラブルがあるツーリング
たいがいフル坊がしでかすが
今回はキムキムにも被害が

事故じゃないトラブルは
記憶に残り思い出になるが
キムキムが傷物になってしまい
それを観ていたカネゴンの
「キャハハ」
って笑い声が耳に残る。


でも、また行こな。