☆コバのデジカメ日記☆

花 風景 日々の自分のための記録

所沢 山口観音金乗院

2016-02-19 | 神社 お寺

金乗院(こんじょういん) 武蔵野七福神布袋尊  2016.2.11
本尊は千手観音(山口観音) 武蔵野観音霊場第13番札所
狭山三十三観音霊場初番、奥多摩新四国霊場八十八ヶ所52、65、67、77、79  
狭山不動寺に 隣接しているので車はそのまま 2~3分
仁王門

↓マップ

↓本堂
行基菩薩作が千手観音を本像として創建、弘法大師が開基、新田義貞が戦勝祈願するなど、山口観音として崇敬を集めた 千手観音は公開されていない。

西武球場から歩いて七分ぐらい

↓ 祈願用の鐘

御願い事をしながら廻して本堂を1周する 全部で108ある
印度ネパールで作られ夫々圣文が刻印され経文が納められている。
お経を知らない人もお経を読んだと同じ功徳がある
ボケないようにお願いしながら鐘を廻して1周しました

 ↓ 七福神堂

↓七福神全部祀られていました
大黒天  恵比寿天

↓毘沙門天  布袋尊  福禄寿

↓ 寿老人  弁財天

ぽっくりさん

↓ 階段の横に龍 頭

↓ 長い胴体 

↓ 上から撮った。 階段の両脇に龍

↓ 八角の五重の塔 千躰観音堂

地下は四国八十八ケ所と西国三十三ケ所の霊場

↓ 出口の所で振り向いて撮る
左が四国八十八ケ所 右が西国三十三ケ所の札所

↓ 最後の88番

↓ 出口


最新の画像もっと見る

コメントを投稿