goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナノミヤコ

貸し農園で野菜作りに挑戦中

シャキシャキなとろろご飯

2016-02-18 21:19:02 | 料理(簡単レシピ)
普通にとろろご飯にするつもりが、こうなってしまった。

使用した材料など
①長芋(北海道産)
  324gで187円
②めんつゆ(2倍濃縮)
  ミツカン(愛知県半田市)
③かつお節
④かいわれ大根(彩りとして)

レシピなど
・①をすりおろすのが面倒になり庖丁で細かく
・炊きたてご飯に①をかける
・③と④をふりかけて、②で味付け

感想など
・すべてシャキシャキは今一かも
 すりおろしと半々が良い様な気がする。

完成形

包丁で細かく・・・

ご飯と長芋の区別が付かない画像

2倍濃縮なので、水と1:1で作成
(2倍に薄めるは1:1ですよ~)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンとブロッコリー茎の塩こんぶ和え

2016-02-14 13:39:00 | 料理(簡単レシピ)
冷蔵庫の余り野菜をふじっ子レシピで消化。

使用した材料など
①ピーマン 1個(しかなっかった)
②ブロッコリーの茎(1週間前のもの)
③塩こんぶ
  フジッコ㈱(神戸市中央区)

レシピなど
・①を細切りにする
・②の皮を厚めに剥き、細切りにする
・沸騰したお湯に②を投入
・45秒後①を追加
・15秒後火を止め(計60秒茹でる)
・ザルにあけ水気を切り、自然に冷ます
・器に盛り、③を混ぜて30分程放置

感想など
・ピーマンの苦味と、ブロッコリーの甘みが
 ほど良い感じに。


細切りした野菜2種

この袋のレシピを参考にしたが、
「さっとゆでる」
「しばらくおく」という曖昧な表現はいかがなものか・・・

1週間前のブロッコリーの茎
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー煮込みうどん

2016-02-07 20:25:45 | 料理(簡単レシピ)
残りのカレーで讃岐うどんを煮込んでみた。

使用した材料など
①残りカレー
②讃岐うどん(生タイプのロングライフ品)
③玉ねぎ 1/2
④水溶きのいらない片栗粉
⑤乾ししいたけ
⑥めんつゆ(2倍濃縮)
⑦茹でたブロッコリー
⑧長ネギの斜め細切り

レシピなど
・鍋に100ccの水を入れ④を浸し30分程放置
・薄切りした③と、⑥100ccを追加して煮立たせる
・一旦火を止め、④でトロミを付ける
・①と②を投入して煮込む
・温めたどんぶりに盛り付け
・⑦⑧をトッピング

失敗など
・うどんはお湯でほぐしてから投入すべきであった
・鍋は大き目が良かった    

完成形 

主役達を投入する前

鍋が小さかった


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロ野菜の即席カレー

2016-02-07 12:23:37 | 料理(簡単レシピ)
久々に両手鍋を使用した。即席カレーに挑戦。

使用した材料など
①メガ盛りカレー ガッツリ300g辛口
②メガ盛りカレー がっつり300g大辛
  ハチ食品(西淀川区御堂島)
③タマネギ 1/2
④人参 1本
⑤メークイン 2個

下ごしらえなど
・一口大に切った④⑤をシリコンスチーマーでレンジで加熱
  ④5分間、⑤3分間

レシピなど
・熱した両手鍋にオリーブ油で③を炒める
・チンした④⑤を追加
・①②を投入して中火~弱火でコトコトと

完成形

タマネギを焦がさない様に

じゃがいもとにんじんを追加

300gで95円の怪しいレトルトパウチ

友人の奥様からいただいたシリコンスチーマー
(コープデリオリジナル品)

友人邸へ向かうバス
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャキシャキな茹でブロッコリー

2016-02-06 19:46:07 | 料理(簡単レシピ)
小生には難易度の高い調理に再チャレンジ。

前回の失敗
・茹で過ぎ(約4分間)
・流水にさらして冷ましてしまった
・塩が少なかった

使用した材料など
①ブロッコリー1玉
②食塩5g

レシピなど
・①を丸ごと流水で洗う
・庖丁で小房に切り、更に流水で洗う
・沸騰したお湯に②を入れて攪拌し
・①を投入し、約2分間後(前回の半分)引き上げザルにとる
・そのまま自然冷却

感想など
・ほぼほぼOK
・ゆで時間は1分45秒で良いかも  

豆知識
・各種ビタミンなどが豊富
  ビタミンC・E、カロテン、カリウム、鉄、
  カルシウム、食物繊維、
  スルフォラファン・・・がん抑制(抗酸化作用と解毒作用)
  

完成形

水洗い1回目

水洗い2回目

切られる前の元気なブロッコリー

裸にされたブロッコリー
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の豆撒きならぬ恵方巻き

2016-02-04 06:46:49 | 料理(簡単レシピ)
恵方巻・・・読み方すら知らなかった
今年は特にテレビなどで取り上げられた様な気がする。
コンビニで購入し夕飯とした。

今年の縁起の良い方角(恵方)は南南東らしいので
その方向を向いて声には出さず、願い事を念じながらかぶりつく・・・らしい

東日本ではこんな風習は無かった様な・・・

ついでに納豆巻きも仲間に入れた

普通の太巻は長いので、海鮮の短い方にした
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンと鶏キーマカレーの温玉のせ

2016-01-31 22:27:55 | 料理(簡単レシピ)
油断してたら温泉卵が自熱で固まってしまった。

使用した材料など
①鶏キーマカレー(レトルト)
②生卵
③アスパラ
④フライドチキン(コンビニ)
⑤紅生姜(みじん切り)
  カレーには福神漬け・・・の常識はなくても良いと思う

レシピなど
・③をごま油、塩・胡椒で炒める
・②を80℃位の湯で20分間茹でる
・炊きたてのご飯を丼によそる
・一口大に切った④を載せる
・5分間沸騰させた①を掛ける
・温玉をのせ、彩りとして③と⑤を追加

完成形

白いご飯

チキンをのせる

アスパラを炒めている光景
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みじん切り野菜の塩ダレ焼きそば

2016-01-30 22:48:09 | 料理(簡単レシピ)
一平ちゃんの「塩ダレ焼きそば」を食したが今一。
ならばと自己流でアレンジしてみた。

使用した材料など
①むし焼きの焼きそば麺
  杉浦製粉(愛知県安城市)
②即席焼きそばのタレとふりかけ
  明星食品(渋谷区千駄ヶ谷)
③人参
④玉葱
⑤ピーマン
⑥キャベツ
⑦アスパラ
⑧ベーコン
⑨紅生姜(みじん切り)

調理途中の下ごしらえ
・①をお湯でほぐしておく
・焼肉プレートに油をひき熱しておく

レシピなど
・③~⑦を小さ目に切る
・フライパンに油をひき5種野菜を炒める
・⑧を追加
・ほぐした①を投入
・②のタレをからませる
・熱した鉄板プレートに移しジュージューさせる
・②のふりかけと⑨を盛り付ける

感想など
・美味い!
・一平ちゃんの麺はコシがなさ過ぎ
 (麺を換えたのは正解)

完成形

麺と塩タレとふりかけ

みじん切りよりは大きく切った野菜達

ベーコンを追加した光景(手ぶれ)

麺の炒め始め
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つや姫とあきたこまちの1合炊き

2016-01-29 05:13:07 | 料理(簡単レシピ)
久々にレンジで1合炊き容器でご飯を炊いてみた。

使用した材料など
①あきたこまち 80g
  精米工場・・・記載無し
②つや姫 80g
  精米工場・・・山形県天童市
③オリーブオイル
④日本酒
⑤酢
⑥食塩

レシピなど
・米をとぎ30分水に浸す
 (米160gに水240g)
・③④⑤を少量、⑥をほんの少し投入
・600Wで10分加熱
・即、しゃもじで混ぜあわす
・フタをして15分蒸らす

壊れかけの古い炊飯器よりも粒も大きく
美味いかも知れない・・・

③④⑤⑥を投入した光景

材料の精米達


古い記事からやっと探しあてたレシピ
<ご飯を美味しく炊く方法>
米2合に対して
酒 大さじ2
 旨みup
ハチミツ 大さじ1
 甘みup
オリーブオイル 小さじ1
 つやup
塩 ひとつまみ
 ふっくらup
酢 大さじ1
 長持ちup


  
  
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの芯と丸天の味噌汁

2016-01-27 18:21:26 | 料理(簡単レシピ)
キャベツの芯の固い部分を味噌汁の具にしてみた

使用した材料など
①きゃべつの芯
②干ししいたけ(スライス)
③丸天
④赤だしみそ

レシピなど
・300ccの水に細かくちぎった②を入れて60分程放置
・小さく切った①を追加して、数分間煮込む
・油をひかないフライパンで③に焦げ目を付け
 細くカットして追加
・火を止めて④を35g程溶き入れる

完成形

普段は捨てているキャベツの部位

細かくカット

焦げ目を付けている丸天

中国産の安価品なので品質が怪しい干ししいたけ

キャベツとしいたけを煮込んでいる光景
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする