goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナノミヤコ

貸し農園で野菜作りに挑戦中

中玉トマト(凛々子)と、マリーゴールドを定植

2025-04-12 17:20:19 | 農園日記(野菜作り)

凛々子(りりこ)2株を株間を広目にして、間にコンパニオンの
マリーゴールドを定植。
背丈が伸びない「芯止まり品種」を信用して、1m高さ位の
雨除けビニールも設置(かなり頑丈だ!の自負)

3年目の「今年こそ」の思い。
 昨年 カメムシ被害
 おととし ムクドリ被害
  ⇒雨、虫、鳥に負けない様に、、



ちなみに
手前左が苺(あまおう)
手前右がスナップエンドウ(育たないと諦めていたが、、今頃元気に、、)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中玉トマト凜々子(KAGOME)

2025-04-06 16:17:26 | 農園日記(野菜作り)
中玉トマトと言えばもっぱら「フルティカ」だったが、
地植えで一昨年はムクドリにやられ、昨年はカメムシの被害。
たまたまDCMで発見した「りりこ」

支柱・脇芽かきいらず。
主茎の花房が3~4段で止まる「芯止まり品種」
らしい。

畑にも植えるが、鉢植えでも試してみようかと、、。
地植えの場合、鳥・虫・雨除けの手間が軽減されるのでは、、の期待。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウの花芽

2025-03-02 08:16:21 | 農園日記(野菜作り)
鉢植えがいつの間にかこんなに花芽をつけている。
いままでに畑栽培でも見た事がない程の数。
小さくエンドウの形になっているものも。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターの野菜たち

2025-02-11 14:21:33 | 農園日記(野菜作り)
久々の独り言だな~。
約半年ぶりか。
九州や東北などへも行き忙しかったで、畑まで手が回らなかった感。
とりあえず、ベランダでのプランターは元気みたいだ

スナップエンドウ
  1メートル超えまで成長
黒キャベツ
  葉っぱ小さいが鳥に喰われる事もなく元気 
リーフレタス
  これも葉っぱは小さいが、食べれそうだ



農園を追い出されたアスパラガスを鉢に植え替えたが
とりあえず根っこは生きているみたいで一安心。
ベランダで丁寧に育ててみようかと。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸し農園がいきなり閉園に・・悲しい

2024-09-16 18:23:40 | 農園日記(野菜作り)

突然の一方的な連絡である。
残念だけど、受け入れるしかない。
探しまくって、とりあえず候補地を見つけられた。
再び、一からの出直しである。
前の所と比べると、活気もなくジメジメした感があるので
「新しい農園のリーダーズ」の一員になってここを、盛り上げようか?
自転車で10分⇒25分になる移動時間が体力的にキツイが、、



この酷暑の中で、太陽熱消毒を施し
秋・冬野菜(春の玉葱、苺含む)に備えていたのに・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地這いきゅうりを、地面から浮かせてあげた

2024-07-28 19:16:45 | 農園日記(野菜作り)
稲ワラで地面を這わせようとしたが、
どうも通気性が悪く湿気も多く、害虫達の住処になっているみたいで。
葉っぱはかなりかじられまくり、強い雨による土はねもある様なので
斜め支柱などで浮かせてあげた。



上から見れば「地這い」に見える。
余分な葉っぱ、脇芽(孫つる?)も取り除きスッキリさせた。
何せキュウリは初めてに近いのでよく判らん。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの若芽⇒意外と美味しい

2024-07-23 21:31:39 | 農園日記(野菜作り)

オクラの収獲が始まったが
妙に皮が硬くて食べられない(食べにくい)
肥料不足か、定植が密すぎたか、それの両方か?

畑で作業中に思い付きで、若芽を生でかじってみたら
これが意外と美味であった。
追肥をしながら様子を見、改善しなければ
すべてこの若芽採りでいこうか?

ピンボケ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼほぼ全滅の中玉トマト(フルティカ)

2024-07-22 20:26:44 | 農園日記(野菜作り)
今年は最悪だった。
ムクドリなどの鳥対策を厳重にしたつもりだったが、
真の敵はカメムシと、カナブン(想定外)だった。
(カメムシは、まだ青いものでも食い荒らしてくれた)

とは言え、カナブン達だってこまめな水分補給
しないと生きていけないのであろう



我々人間は数えるほどしか食べれていない(悲)
来年はどんな対策をすれば良いのだろうか?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地這いキュウリの定植

2024-07-15 11:50:25 | 農園日記(野菜作り)
知人からのいただきもの2株を、鉢植えと畑でお試し栽培。
(ミニきゅうりで失敗してから敬遠していた。
 週一しか畑にいけないと、巨大化してしまう)

ベランダの鉢植え
 つるが支柱に両手でしがみついて必死に頑張っている。
 普通に親つるを上に伸ばしてみよう。 
 


畑植え
 生育が早く、どれが親で子なのか判らなくなっている。
 適当に「親ツルはこれだろう」と摘芯
 子ツル2~3本を伸ばして地面に這わせて見よう。



普通、胡瓜って8月で終わりなのに
この「地這い」は秋頃まで収穫できるのかも? 




 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中玉トマトの被害(むくどり? カメムシ?)

2024-06-27 22:09:26 | 農園日記(野菜作り)
中玉トマト(フルティカ)が順調に育っている。
(昨年とはかなり違う)

と、おもいきや!
ムクドリにかじられ、カメムシに吸われまだら模様に・・
悔しいズラ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする