goo blog サービス終了のお知らせ 

「八ケ岳倶楽部随筆記」

2021-04-30 06:08:50 | 信州「おいでなして」
「八ケ岳倶楽部随筆記」







私は八ケ岳倶楽部が好きだ、

それはあの俳優の柳生博さん家族と仲間たちでつくってきた雑木林。

そのほとんどが一本一本植えられた木々。

ツリバナ、リョウブ、ダンコウバイ、様々な種類のモミジそして主役ともいうべきシラカバ。

元々八ヶ岳南麓に自生していたと思われる木々が植えられているそうだ。

倶楽部の雑木林は人の手がはいった林。人の手とはもちろん柳生博さんの事、毎年木々を剪定し隅々まで手入れが行き届いている。

背の高い高木から中木、低木、そして山野草といった具合に
背の高さの違う植物がしっかりと根付いているのだ。

剪定をする事によって林床までちゃんと木漏れ日が届くようにしている。

そしてもう一つは散策路のある雑木林だという事。

雑木林の中には枕木でつくった道があり、普通の靴でおしゃれをしたまま歩ける。

風景に誘われながら自然に先へと進むと、沢山の木々に囲まれていることを実感する。

新緑の時には自分自身まで緑色に染まった様な感覚になる。

夏はひっそりと落ち着いた林。

雨の降る日は木の幹が色濃く艶やかになり、緑とのコントラストがはっきりとしている。

初夏に咲くコアジサイの花は可憐でほのかに甘い香りがし人気。

秋にはこんなに沢山の種類があったの?!と思うくらい黄色やオレンジ、赤にサーモンピンクなどに紅葉した葉っぱが頭上にも足元にも広がり心地よい。

そして木々が葉を落とす冬は空気が凛として清々しい林となり、
小鳥たちの舞う姿を見る事が出来る。

レストランハウスに入れば、何と言ってもここの名物「フルーツティ」と「シフォンケーキ」
これを時間をかけてゆっくりと食べたり、飲んだりとする時間は「至福で極上のひと時」

今日はまだ4月末で本来の趣はないが八ケ岳の倶楽部で至福の時を過ごす。

「八ケ岳倶楽部写真」
まだ4月末で本当の春が来ていないことをご理解願います、また引き続きアップします。

エントランス

コロナ感染対策

マントルピース

レストラン室内

レストランテラス席

コーナー飾り付け

夏場はCafe

フルーツティ&シフォンケーキ

倶楽部内駐車場

倶楽部内建物

遊歩道

白樺林遊歩道

イベント会場

ヒチコックならずcookie



白樺林が緑に染まる季節、それは素晴らしい景観、爽やかな風、そして小鳥の鳴き声と、訪れる人の心

を穏やかに、幸せに包みます。こうご期待です。

「八ケ岳牧場・まきば公園」

2021-04-29 06:11:13 | 信州「おいでなして」
「八ケ岳牧場・まきば公園」


私たちは長野県に移住してからすぐにこの公園を知りました、私もですがcookieが大好きで年に3回位は来ています。

ここへ来て知ったのですが、まきば公園は長野県ではなくて山梨県北斗市になります。

八ヶ岳南麓の標高1100~1700mの高原に広がる牧場で、大正15年に現在の「天女山分場」に馬の放牧場として開牧し今年で95年の長い歴史があるそうです。

3つの町にまたがる広大な敷地の牧場で、富士山や八ケ岳連峰を望む素晴らしい眺めの公園です、そしてヤギ、羊、ポニー、牛などが放し飼い育成されており、見る人の目を楽しませてくれます。

本場では、優良肉用繁殖雌牛(黒毛和種)を飼育し、分場では放牧飼養し健康な家畜として育成しています。

ここへくればストレスが発散されること間違いなしの素晴らしくて、素敵な場所であることを保証します、


「八ケ岳牧場・まきば公園写真」

広大なまきば公園

八ケ岳とまきば公園

まきば公園より富士山を望む

公園レストラン

草を食べる羊

草を食べる羊②おいしかなあ

のんびりしているヤギ

羊の群れ

ポニー広場

ポニーと草原

ポニー

ポニー②

休憩所



「西軽・駒場公園の雑木林」

2021-04-28 06:38:18 | 信州「おいでなして」
「西軽・駒場公園の雑木林」

私たちのウオーキングコースをご紹介します、

季節が良くなると、ほぼ毎日のように行っています・

緑が美しい長野牧場の一角にある公園です。

平日でもマレットゴルフをやるシニアの方々で駐車場は満車です。

約10haの園内には創造館(多目的体育館)、多目的ひろ場、テニスコート、屋内・屋外プールマレットゴルフ場などの運動施設や、美術館、市立図書館などの文化施設が設けられています。

針葉樹や広葉樹の雑木林が素晴らしく、夏は涼しくて最高の癒しのスポットです、駐車場は無料、入園料は一切なく、誰でもが自由に出入りできる市民のいこいの場所となっています、

4月26日に撮影しましたが、広葉樹がまだまだで本当の駒場公園をお伝えすることは出来ません、また引き続きアップをしますので、ご理解願います。

「好きな風景」

この牧歌的でのどかな風景、長野県に移住してたちまち好きになりました、
「公園センター」

公園の中心地で管理センターの役割をしています、イベントもここで行われています。
「近代美術館」

明治から現代にいたるまでの日本画、洋画、書道など約1900点を収蔵、展示しています。
「スイミングセンター」

この通りも夏場は雑木林で葉が生い茂っていますが、まだまだ雰囲気は出ていません。
「テニスコート」

休日は老若男女、テニス球を打ち合う音がこだまして楽しい場所となっています。
「桜」

桜が満開でした。
「針葉樹と落葉樹」

まだ落差があり過ぎて申し訳ないです、引き続きアップします・
「癒しのスポット」

駒場公園随一の癒しのスポットです、また夏にアップしますのでご理解くださいませ。
「新芽が可愛い」

人間、動物も赤ちゃんは可愛いですが、新芽も可愛いです、今からどんどん成長します、
「目に青葉」

本当に「目に青葉~」ですね、この色を見ると植物でも愛おしくなります。
「ツツジ」

ここはツツジ」が満開でした、太陽が燦々と当たる場所ですね。

この日は

「目に青葉、山ホトトギスに、初鰹」

ですので

初鰹の刺身定食を食べました、




「長野県御代田町Cocorade随筆記」

2021-04-28 06:00:43 | スローライフ
「長野県御代田町Cocorade随筆記」

今日は快晴、cookieを誘って「ココラデ」に行く。

今日は室内で食べようと思っているので家を早めに出る。

12時近くになると、この「コロナ禍」の中でも満席になるからだ。

この店は軽井沢に行く途中で知った。

ちょうど中山道と国道18号線が交差する辺りから御代田駅までの道が開発されて素敵な生活道路だ。

道路右側一面はまだ畑も残されていて、広大な浅間山山麓が広がる。

私はこの道が大好きだ。そんな場所で、このパン屋さんを知った時は驚きと嬉しさで一杯だった。

巨大な看板で道行く人に示しているのだが、車で通ると見えにくい。

しかし良く見ると「Bakery、Café、Farm」と書いてる。

Cocoradeという英語なのか、イタリア語なのか、はたまたローマ字カタカナ語なのか、いまいち良くわからないがBakeryと書いてあるので思い切って入ってみる。

するとどうだ、パンコーナーに所狭しとパンの種類の山だ。

「美味しいパンはここにあるよ」と主張しているみたいで、惣菜パン、お菓子、おやつパン、食パン、あんパンなど80種類のパンが陳列されていた。

とにかく買って食べてみよう。

私は惣菜パン、cookieはお菓子パンを購入し、家に持って帰って食べてみた。

これが実に美味しい。私は確か「マルゲリータ風アボカドのフォカッチャ」cookieは「パン屋の栗モンブラン」だ。

以来私たちは虜になって毎週食べに行っている。

「看板」

巨大で目を引く看板ではあるが、車では目につきにくい
「建物全景」

浅間山連邦を望むところに広い敷地があり、雄大で広大な浅間山山麓をたっぷり楽しむことができる
「入口付近」

駐車場は50台は止めることができる
「玄関ドア」

「パンコーナー」

パンの種類は80種類と言われている
「パンコーナー②」

お惣菜パン、お菓子パン、おやつパンの豊富さは目を見張るものがある
「本日の昼食メニュー」

コーヒーはお代わり自由で無料となっている、イートインになっていてセルフサービスだ
「ウッドテーブル」

晴れた日、暖かい日は庭のウッドテーブルで食べるもよし
「ヒチコックならずcookie」


なお過日掲載した「浅間山活動状況」で見る

雄大で広大な浅間山山麓の素敵な景色とセットになっていることを付け加えて随筆記を終えよう、

「浅間山活動状況」

2021-04-27 06:15:13 | 信州「おいでなして」
「浅間山活動状況」
気象庁では毎日以下の情報がインターネットで流されています、

火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)
火山の状況に関する解説情報4月26日16時00分発表


火山活動の状況

浅間山では、3月15日頃から浅間山の西側での膨張を示すと考えられるわずかな傾斜変動が認められています。また、山体浅部を震源とする火山性地震が増減を繰り返しながら引き続き発生しています。
噴煙の状況は、特段の変化は認められていません。白色の噴煙が火口縁上400m以下で推移しています。
浅間山では火山活動が高まっており、今後、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす小噴火が発生する可能性があります。

防災上の警戒事項等

山頂火口から概ね2kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石や火砕流に警戒してください。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

そこで写真を撮って見ました、当然火口には行けませんので自宅周辺で写真を撮りました、
以下のような噴煙状況です、


「噴火前」

「ガス噴出」

「噴火」

「小噴火発生」

「白色の噴煙が東へ」


映像でなく写真なので「臨場感」がないですが、実際見ていると「おっ、上がったぞ、出てる、出てる」となりまして、

真剣に眺めている自分がいます、

浅間山は日本でも有数な「活火山」です、つい最近鹿児島の「桜島」も噴火爆発しましたね、

鹿児島市の人たちは「火山灰」で大変です、

浅間山はこの程度でまあ、至って平穏です、

「軽井沢レイク・ガーデンの草花たち」

2021-04-26 06:08:07 | 軽井沢散策~春
「軽井沢レイク・ガーデンの草花たち」

(最盛期のイメージ写真)
4月23日レイクガーデンの風景写真を掲載しました。

レイクサイドパス(古径)に沢山の草花が咲いていましたので撮影しました、

レイクガーデンは自分好みのナチュラルガーデンでもあります。

バラも綺麗ですが、大きな池や水の流れなど水辺を生かした植栽も魅力的です。

いわゆる花の名所とは違った美しさなので、人によって満足度が違います。

軽井沢は平地に比べ、季節が1ヶ月程度遅れておりバラ最盛期は6月下旬になります。

薔薇の最盛期以外は植栽を思う存分楽しんでください。

5月月末になれば庭園の雰囲気がガラッと変わっていると思います、

楽しみですね。ゆっくり待ちましょう。


(最盛期のイメージ写真)




「軽井沢レイク・ガーデンの草花たち」





















「恋の大観覧車」

2021-04-26 05:49:00 | オリジナルな作詞活動
「恋の大観覧車」


4月25日今日は大変嬉しい日となりました、

と言いますのも以前私の拙い詩「恋の大観覧車」をYou Tuberのこういんさんが作曲してくださり、同じくYT歌手の月美さんが歌ってくださり、大好評を博しました、

その曲を作曲者自ら歌って下さったのです、私にとってはこれ以上の喜びにまさるのはございません、

思えばこういんさんとの出会いがなければこんなにも作詞活動を続けられることは出来ませんでした、

しがない一年金生活者の私が、作詞が出来ると言っても「はい、分かりました」と誰も作曲してくれるものではありません、

それを板谷好員さんはいとも簡単に処女作を引き受けてくださったのです、

それから輪が広がっていったのです、次から次へと私の作詞が作曲されて行きました、

You Tubeのお仲間に感謝・感謝です、この「恋の大観覧車」は私の12曲目の作詞になります、

東京湾クルーズ「シンフォニー船」があります、

東京湾を2時間位かけて周航するのですが、「レインボーブリッジ」「東京ディズニーランド」「お台場パレットタウンの大観覧車」「東京タワー」等夜景の絶景が楽しめます、

シンフォニー船上で浮かんだ詩がこの曲となりました、作曲者のこういんさんの歌と、月美さんの歌2曲続けてお楽しみください、

レインボーブリッジ

東京タワー

東京ディズニーランド

お台場大観覧車



板谷こういん&月美udon 恋の大観覧車 オリジナル曲


【恋の大観覧車】オリジナル曲 演奏:板谷こういん  唄: 月美udon



「恋の大観覧車」
作詞kencyan 作曲こういん 唄月美udon
1、
俺はあの時、純粋だった、
観覧車の中で、愛を告白すべきだった、
目の前には東京タワー、レインボーブリッジ、
夜景のイルミネーション、全てが輝いていた、
宇宙が回る、二人の愛が回る
2、
俺は好きだと、言いたかった
大観覧車は、ゆっくりゆっくりと動く
まるでとまっているかのように、景色が見える、
シースルーゴンドラで、ロマンチックな時間
宇宙が回る、二人の愛が回る
3、
彼女に話が出来ない、もどかしさ、
キスをしながら、二人の存在を一つにしたい
恋のジンクスを信じて、頂上がやってくる
じりじりするような、切ない思いに時が過ぎる
宇宙が回る、二人の愛が回る

宇宙が回る、二人の愛が回る
宇宙が回る、二人の愛が回る


「雲場池散策日記」

2021-04-25 06:28:54 | 軽井沢散策~春
「雲場池散策日記」
昨年2020年の紅葉狩り以来久しぶりに雲場池に行ってきました、

雲場池(くもばいけ)は、旧軽井沢のど真ん中にある池で、地元では「おみずばた」と呼ばれ、「スワンレイク」という愛称も持ちます。

貿易商の野澤源次郎がホテル鹿島ノ森の敷地内の湧水を源とする雲場川をせき止めて造った人造湖らしいです。

一帯は風致地区に指定されており、池畔に遊歩道が廻らされるなど池の周囲は雲場池園地として整備されています。






湖面に映る四季折々の自然が美しいところで私たちの散策コースになっています。春の新緑、秋のもみじの紅葉は素晴らしく、軽井沢の必見の名所です。

観光客はほとんどいません、数人位いらっしゃいましたかね、紅葉は葉もつけず、すっかり枯れていましたが、雲場池の雰囲気はばっちりありました、


「雲場池に向かう途中の樹木並木」

信じられないことに雲場池は旧軽井沢のど真ん中にあり、旧軽は全て針葉樹林で覆われています、
「雲場池全景」

さすが旧軽井沢の真ん中にあるだけあって品がある池ですね、まだ4月で新緑がありませんが格調高さを感じます、
「雲場池の趣き」

遊歩道より雲場池の奥を眺めていますが、趣きがありますね、
「雲場池対岸の木が紅葉」

対岸の木はまだまだ枯れていますが、これ全て紅葉です、5月末には新緑で真緑になると思います、
「スワンレイクを泳ぐ1匹のカモ」

1匹のカモが泳いでいますね、素晴らしいショットになりました、
「象徴的な白い木々」

この木だけ、雲場池の中で不似合の木ですが、紅葉が枯れている中でこの白い花をつける存在が素敵というか素晴らしいですね、
「雲場池隣接別荘内の雰囲気」

隣接別荘は景観のためか隣接塀が針金網1枚です、隣の別荘の敷地内です、池があって針葉樹があってとため息がでるような別荘でした、
「あの橋のたもとで」

最後は「あの橋のたもとで」のcookieです、この場所は紅葉の時絶景の撮影スポットになります、

「土曜日の極上なランチタイム」

2021-04-25 06:04:52 | スローライフ
「土曜日の極上なランチタイム」

雲場池に散策に行った時、必ず立ち寄るレストランがある、

そこは「野菜がおいしいレストラン」が謳い文句だ、

お店は「ロンギン」というレストランホテルがやっているようだ、

cookieと箱根へ旅行した時もフランスシェフのやっているレストランホテルに良くいったものだ、

さて今日は何にするか、店内に入ってみよう、

レストランのエントランスには全国ファーム提携先が告知してある、食欲をそそるメッセージだ、
黒服の女性が丁寧に今日のメニューを紹介してくれる、

今日のメニューは「ベジタブルカレー」「ベジタブルチキンカレー」「ベジタブルと蓼科牛カツカレー」の3種類だ、

私は瞬間的に「ベジタブルと蓼科牛カツカレー」、cookieは少し遅れたが「ベジタブルカレー」を選ぶ、

この店の面白いところはデザートが選択制になっていて4種類のデザートから選ぶことが出来る点だ、

二人とも「パンプキンキャラメリゼ」を選ぶ、二人ともかぼちゃのスープが大好きだ、

サラダはサラダバーに行きチョイスする、

そして待つこと10分位か、そんなに待たせることもなく無事にカレーセットが届く、

メインの皿には注文のカレー、そしてカレーは2つの容器に「甘めのカレー」と「辛目のカレー」が用意されてきた、

自分で選択か、混ぜ合わしても良いですよというお客様に合わせた嗜好が用意されている、

初めての人はベジタブルの大きさに驚くか分からない、

そしてコメが変わっている、蓼科牛と野菜の下に赤いお米が覗いている、これは玄米と白米のミックスご飯であるが、これが実にうまい、

蓼科牛のカツは大きすぎず、口に入るサイズでカットされていて客本位の考え方を良く志向している、

カレーも前述のように「甘めのカレー」と「辛目のカレー」が用意されているのでその人が調整できる考えも納得できる、

さて楽しみなデザートだ、私とcookieはデザートが大好きだ、

今日は「パンプキンキャラメリゼ」だ、カレーの容器が片づけられてデザートが運ばれる前に、コーヒーバーに行き無料のコーヒーを入れてくる、

さて食べてみよう、cookieと顔を見合わせながら「パンプキンキャラメリゼ」一口食べてみる、
「うーむ」「おいしい」もう後は会話なしで一気にデザートを食べ終わったのである、

「雲場池」と「ロンギンの野菜がおいしいレストラン」は二人にとって、極上のホリディを満喫させてくれた、


「野菜がおしいしいレストラン看板が目印」

「おしゃれな鉄製の看板標識」

「テラス建物付近、この奥に広がるのは広大な敷地」

「全国提携ファームの掲示板・お客様に告知」

「ベジタブル蓼科牛カツカレー&二つのカレー味」

「デザートセット~パンプキンキャラメリゼ」

「テラス席内部」

「おしゃれコーナーをつくりお客様を歓迎」

「軽井沢LAKE・GARDEN」レイク・ガーディン

2021-04-24 06:04:07 | 軽井沢散策~春
「軽井沢LAKE・GARDEN」レイク・ガーディン


4月23日軽井沢レイクガーディンが今年初オープンしました、

冬季は閉鎖していますので、待ちに待ったオープンですが、緑と色のコントラストが素敵な季節にはまだまだ遠いものがあります、

一刻も早く見たくて訪問しました、

素敵な季節と雲泥の差がありますが、引き続き写真を撮影してお見せしますのでご理解願います、

軽井沢レイクガーデンを一応ご説明しますと、豊かな水をたたえた湖を中心に、

8つのエリアをもつ広大なナチュラルガーデンです。

それぞれのエリアには、四季折々にさまざまな表情をみせる植物たちがあふれています。

ちなみに池の名前は「レマン湖」といいまして。あのスイスのレマン湖から命名しました、


8つのエリアとは

「エントランス」「イングリッシュローズガーディン」「ウッドランド」

「ラビリンスローズガーディン」「フレグランスローズガーディン」

「レイクサイドパス」「睡蓮の池」「フレンチローズガーディン」からなります、



「イングリッシュローズガーディン」
イングリッシュローズを中心に160種のバラが咲き誇ります


「ラビリンスローズガーディン」
宿根草とバラの競演が楽しめます、


「フレグランスローズガーディン」
香り豊かなバラが存分に楽しめます


「フレンチローズガーディン」
クレマチスとバラのパーゴラが魅力のエリアです、


「軽井沢LAKE・GARDEN」レイク・ガーディン庭園風景

レイクガーディン入口「4月23日オープン」

趣はありますが、緑豊かな時期に見たいです、

門柱標識

私は門柱標識や看板に興味があります。ここはやはり重厚に作っています、

レマン湖より周辺別荘を望む

23日訪問して一番気に入った写真です、フランスニースの田園風景といっても誰も疑わないと思います、

レマン湖より浅間山を望む

23日は快晴でしたので、遅い春ではありますが牧歌的な雰囲気です、

レイクサイドパス(古径)

レイクサイドパスとは小径のことで、池の周りに張り巡らせていますので景色が楽しめます、

レイクガーディン内「桜」

23日桜が満開でした、やはり軽井沢は東京より5度~7度違います、

ウッドランドよりガゼボを望む

日本語で言えば東屋のようなものですが、小さく見えていますね、本当は物凄く雰囲気があります、

睡蓮の池

8つのエリアの中の一つでハスが咲いたりすると見事な風景になります、時期を待ちましょう、