goo blog サービス終了のお知らせ 

「無言館」に思うこと~「ヒロシマの有る国で」 画像貼付

2021-06-07 05:55:01 | 昭和世代のつぶやき
「無言館」に思うこと~「ヒロシマの有る国で」 画像貼付





過日私が、藤村ロマンがただよう信濃の名城「小諸城址の石垣と緑のアンサンブル」を記事投稿したおり、Shimaさんが上田の「無言館」について語っておられました。

私は恥ずかしながら「無言館」は一切知りませんでした。

気になったのでインターネットで調べて見ました。戦没画学生の遺作の館でした。

作品の数々を見た時には胸が熱くなりました。

先の太平洋戦争において戦局が悪化していた1943年、時の東条英機内閣は高学歴文化系学生の召集を決めました。

そして10月21日東京は明治神宮外苑競技場で出陣学徒壮行会が開催されました。

その数7万とも言われ、出陣していったのです。

無言館は主に画学生の遺品・遺作を集めています。約130名の作品点数です。彼らは東大生や東京芸術大学等の数多の才能を持ちながら、戦地で散って行った人たちでした。




「遊就館」


私はこの無言館を見た時、ある体験を思い出しました。

今から約20年以上前になりますか、東京・靖国神社境内に「遊就館」という建物があります。

「遊就館」は幕末維新期の動乱から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る戦没者や軍事関係の資料を収蔵・展示しています。

仕事の関係で取材・撮影することになりました。

「学徒出陣壮行会」


数多くの資料の中に学徒動員で出陣して行った学生達の遺品も無数ありました。

私が衝撃を受けたのは刀剣や鉄砲などの武器よりも彼らの日記でした。

主に文化系学生が陸・海・空軍の士官候補生と配属されたわけですから優秀です。

日記はそのことをはっきり示していました。事細かに当時の詳細が記載されていました。

当時私の胸に去来したものは「このような優秀で才能ある若者たちを25~6歳で散って行かした」国家の体質、残忍性でした。

彼らが戦後健在であれば何十倍の速度で日本は復興発展出来たと断言出来ます。

一体何万の学生が散って行ったのでしょうか?



「核の恐怖」


無言館と遊就館は共通点のある建物です。

私はShimaさんが無言館に度々行かれる、そして黙祷される、その姿勢に深くリスペクトします。

今世界は急速に右傾化しています。

アメリカの元トランプ一派、ブラジル、イスラエル、中国、ロシア、北朝鮮、イラン等々。

歴史はいつも「前の戦争が終わり、50年位経つと再び戦争が起ころう」とします。

それは戦争を知らない為政者が「ナショナリズム誘導(自国主義)、地球内財産の争奪戦」を繰り広げるからです。

私は最近とみに「世界の右傾化」を心配しています。

戦争は絶対に起こしては行けません。全国民が悲惨な体験をするようになります。

私たちも戦争を知らない世代ですが、戦争の悲惨さ、残忍性を後世にしっかりと伝えて行く必要があると思います。

今日は「無言館」に思うことで記事投稿しました。


「ヒロシマの有る国で」山本さとし ギター弾き語りカバー by じいじ


「ヒロシマの有る国で」
【作詞・作曲】 山本さとし
COVER じいじ

八月の青空に
今もこだまするのは
若き詩人の叫び
遠き被爆者の声
あなたに感じますか
手のひらの温もりが
人のくやし涙が
生き続ける苦しみが
わたしの国とかの国の
人の生命(いのち)は同じ
このあおい大地のうえに
同じ生を得たのに
ヒロシマの有る国で
しなければならないことは
ともるいくさの火種を消すことだろう


かの南の国では
大国がのしかかり
寡黙な少年らが
重い銃に身をやく
やせた母の胸に
乳飲み子が泣き叫び
はだしで裸のまま
逃げまどう子どもたち
故国の土をふむことも
家族と暮らすことも
許されない戦争が
なぜ今も起こる
ヒロシマの有る国で
しなければならないことは
ともるいくさの火種を消すことだろう

わたしの国とかの国の
人の生命は同じ(平等)
このあおい大地のうえに
同じ生を得たのに
ヒロシマの有る国で
しなければならないことは
ともるいくさの火種を消すことだろう


「母へ〜hiroko〜」yoki original♪ギター*じいじさん/ピアノ*sokoさん

2021-06-02 05:37:53 | 昭和世代のつぶやき
「母へ〜hiroko〜」yoki original♪ギター*じいじさん/ピアノ*sokoさん



私がいつもお世話になっているYou Tube仲間のシンガー・ソング・ライター「ヨキ」さんを紹介したいと思います。

私はこの歌を聞いて感動しました。

ヨキさんがこの歌を作った経緯等全文掲載します。

「母へ」は、今から3年前くらいに作った歌です。
まだ母が少し元気で、そして頭から色々なことがこぼれ落ち始めたころ。

認知症で色々なことを忘れ、「お母ちゃん色々忘れるけぇ、死んじゃいたい」と涙をこぼしながら言った母。 ショックでした。

それまで「また忘れたの?さっき言ったよ?」と、何度も言った私。バカだった。

母はとても苦しんでいた事を…私はその時知りました。

こんなに愛してたのに。こんなに大切なのに。 ちゃんと気付いてあげられなかったことが悔しくて悲しくて。

でも、ここで一緒に泣いたらダメ‼️と思い、

「あんな、お母ちゃんが忘れたって私が覚えてるんだけ良いのよ。私がお母ちゃんの頭になるけぇな?だけぇ、私が覚えてる限り教えてあげるけぇな。」

と母の背中をさすりながら伝えました。

母は嬉しそうに頷き、そこから母と私にとって思い入れの深い、甲斐バンドの「安奈」を一緒に歌いました。

色々忘れても「安奈」はしっかり覚えていました。 この時の気持ちを歌詞にし、初の作曲をしたのがこの歌でした。






「母へ~hiroko~」
作詞 YOKI 作曲 YOKI 唄YOKI


ねぇ、覚えている?ふたり一緒になると
いつも決まって歌の話になったよね
歌うときのあなたはとてもとても可愛らしくて
私の心はあなたへの愛で満たされた
ねぇ聞いてお母さん
あなたが沢山の事を忘れてしまっても
大丈夫私覚えているから
あなたの頭から 沢山の事が
消えて不安になった時でも
大丈夫、私 覚えているから


ねぇ覚えている?ふたりベランダでいつも
夜空に輝く星を見ながら話したね
私の言葉に優しく耳を傾けてくれる
あなたがとても愛おしくてたまらなかった
ねぇ聞いてお母さん
あなたが沢山の事を忘れてしまっても
大丈夫私覚えているから

あなたの頭から 沢山の事が
消えて不安になった時でも
大丈夫、私 覚えているから
あなたの記憶も ぬくもりも


唱歌「夏は来ぬ」

2021-06-01 06:36:39 | 昭和世代のつぶやき



ブロガーのfumiel-shimaさんが文部唱歌「夏は来ぬ」のタイトルで投稿されていました。

私は久しぶりに歌を聞きたいなと思い、You Tubeを開きましたが、やはり素晴らしい歌ですね。

日本の原風景がそこにありました。

ただ1896年明治時代ですから、漢字の読みが難しい。ルビがないと全部綺麗に読める人は少ないのではないかと思いました。

せっかく素晴らしい歌ですので、ルビを振っておきました。

是非歌ってください。

『夏は来ぬ』(なつはきぬ)は、佐佐木信綱作詞、小山作之助作曲の日本の唱歌。
1896年5月発表。2007年に日本の歌百選に選出されているそうです。


参考「fumiel-shimaさんのブログ」 https://blog.goo.ne.jp/fumiel-shima

唱歌「夏は来ぬ


歌:童謡・唱歌
作詞:佐々木 信綱
作曲:小山 作之助
1
卯の花の におう垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来啼きて(ハヤモキナクテ)
忍音(シノビネ)もらす 夏は来ぬ
2
さみだれのそそぐ山田に
早乙女が 裳裾(モスソ)ぬらして
玉苗植うる 夏は来ぬ
3
橘(タチバナ)の かおる軒場(ノキバ)の
窓近く 蛍飛びかい
おこたり諌(イサ)むる 夏は来ぬ
4
棟(オウチ)ちる 川べの宿の
門(カド)遠く 水鶏(クイナ)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ
5
五月(サツキ)やみ 螢飛びかい
水鶏(クイナ)なき 卯の花咲きて
早苗(サナエ)植えわたす 夏は来ぬ


「阪神タイガースファン、大集合!!強さは本物か?」

2021-04-21 08:49:31 | 昭和世代のつぶやき
「阪神タイガースファン、大集合!!強さは本物か?」


昨日4月20日巨人戦10対5で粉砕、マルテ・大山2発サンズ1発HRといわゆるクリーンアップ爆発、強さは1985年、2003年の優勝時と比較しても遜色なしになって来ました、阪神タイガースとしては嬉しい限りです、

翻ってみますと1985年吉田監督の時は38歳で仕事にも油が乗って来た時で東京は四谷の鮨屋のテレビで優勝を阪神ファンとしては初めて経験しました、阪神グッズをめちゃくちゃ買ったことを記憶しています、何しろ日本シリーズで優勝した時記念品として「阪神タイガース時計」も買いました、メガフォン、サイン入りボール、バスタオル等家じゅうが阪神グッズ一色でした、

2003年の星野監督時の優勝は昨日のことのように記憶しています、ダイナマイト打線と称された今岡・赤星・金本・桧山・矢野・藤本らの野手陣、投手陣も井川・伊良部・ムーアら先発に安藤がリリーフ、抑えはJFKと呼ばれたウィリアムス・藤川・久保田らの活躍によって
星野監督が涙の優勝を果たしました、2003年9月15日の優勝時藤本が星野監督に頭をポンポンと殴られた記憶をはっきり覚えています、56歳の時でした、


4番大山選手
あれから18年今年の阪神タイガースはどうでしょうか?
投手陣は藤浪、青柳、ガンケル、西、伊藤、秋山の6人でローテーションを守り、
野手陣は1番近本2番糸原3番マルテ4番大山5番のサンズ6番佐藤7番梅野8番中野
不動のメンバーが組めるようになってきました、


6番ルーキー「佐藤輝明」
まさに今日・明日の巨人戦に3連勝するようなことがあれば、ひょっとしたら「優勝」なんてことになるのではないでしょうか?それにしても怖いのは「第4波コロナ・変異種株」甲子園では無観客試合になるのではと内心心配しています、

阪神タイガースのファンの方々、熱く語りましょう!!
コメントお願いします、


「参考」
虎の強さは本物か?球界大御所が見た矢野阪神の評価とは…「YAHOOニュース」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5b9351c97f81393e0eaf00b0b45062c7c566fbf?page=2



優勝写真吉田監督
1985年10月26日
1985年の阪神タイガース
開幕オーダー
打者
1番真弓2番弘田3番バース4番掛布5番岡田6番佐野7番平田8番木戸9番投手
投手
先発ゲイル、池田、伊藤、中田、仲田 抑え中西
4月17日の巨人戦(甲子園)でバックスクリーン3連発が飛び出す、
バース・掛布・岡田3連続ホームラン
巨人戦での3連勝を含む4連勝の後、20日の中日戦(福井)の1敗を挟み、5連勝と4月を9勝3敗1分の貯金6と開幕ダッシュに成功した。
1985年リーグ優勝74勝49敗勝率[.602]2位と7ゲーム差
1985年日本シリーズ優勝(日本一)4勝2敗対戦相手西武ライオンズ


優勝写真星野監督
2003年9月15日
2003年の阪神タイガース
開幕オーダー
打者
1番今岡2番赤星3番金本4番濱中5番桧山6番アリアス7番矢野8番藤本9番投手
投手
先発井川、伊良部、安藤、ムーア、江草 抑えウイリアムス、藤川、久保田
「第三次ダイナマイト打線」と称された今岡・赤星・金本・桧山・アリアス・矢野・藤本らの野手陣が本塁打数はリーグ5位ながら単打、二塁打、三塁打、四球、盗塁の部門でリーグ1位の活躍。140試合で728得点と1試合平均5.2点を獲る得点力を発揮し、一方の投手陣も井川・伊良部・ムーアら先発、安藤・ウィリアムス・吉野らリリーフがともに活躍した、
2003年年リーグ優勝87勝51敗勝率[.630]2位と14.5ゲーム差
2003年日本シリーズ3勝4敗対戦相手福岡ダイエーホークス

球団旗


六甲降ろし
阪神タイガースの歌〔吹奏楽プロ野球公式球団歌シリーズ〕


「下記URLクリックしてください、YTにジャンプします」
六甲おろし
https://www.youtube.com/watch?v=9g5IiOZNFxc

《阪神タイガース》 甲子園  六甲颪
https://www.youtube.com/watch?v=aJ_Wiz63Egs

自衛官が歌う(歌詞付き)阪神タイガース球団歌 海上自衛隊
https://www.youtube.com/watch?v=MuYWybFOSQg

作詞:中村忍
作曲:中村忍
六甲颪に颯爽と
蒼天翔ける日輪の青春の覇気うるわしく
輝く我が名ぞ
阪神タイガース
オゥオゥオゥオゥ
阪神タイガース
フレ フレ フレ フレ

闘志溌刺起つや今
熱血既に敵を衝く
獣王の意気高らかに
無敵の我等ぞ
阪神タイガース
オゥオゥオゥオゥ
阪神タイガース
フレ フレ フレ フレ

鉄腕強打幾千度
鍛えてここに甲子園
勝利に燃えゆる栄冠は
輝く我等ぞ
阪神タイガース
オゥオゥオゥオゥ
阪神タイガース
フレ フレ フレ フレ