goo blog サービス終了のお知らせ 

GGの楽書帖

BLOG講座の受講を機に楽書帖を立ち上げました、シニアのパソコン奮闘記など楽書していきます。

ツアー参加

2015年11月03日 | 日記

30日、31日の両日に亘りクラブツーリズム「丹後、舞鶴めぐり」のツアーに参加、伊根の舟屋、天橋立、タンゴ鉄道、舞鶴市内赤レンガ棟、新たに世界記憶遺産に登録された引揚者資料館等を見物してきました。また舞鶴の海鮮市場では鯖の串焼、越前ガニを頬張るなど…、両日とも天候に恵まれ楽しい旅となりました。

 


美術館めぐり

2015年09月21日 | 日記

シルバーウイークに入ったとたん好天が続いています、昨日は彼岸の入りでもあり午前中から静岡まで墓参に出かけました。帰りには空海展を開催している県立美術館と浮世絵展を開催中の静岡市美術館に寄り道をしてきました。県立美術館は丁度正午になりましたが館に近い駐車場は満杯で県立大前の駐車場に空を見つけやっとOK…。空海の像、巨大な曼荼羅など拝見し最後に一日巡礼体験をして御利益を期待しながら退館。市美術館は春信から歌麿、写楽、広重、北斎までフィラデルフィア美術館からの里帰り作品の展示で作品数の多さに驚きました。


猛暑

2015年08月18日 | 日記

連日猛暑が続きます、身体の処々方々が制度疲労ならぬ身体疲労を起しており年齢を感じざるを得ない昨今です。しかし甲子園の熱闘をTV観戦していると、若者が猛暑の中真剣に白球を追う姿に感動するとともに少しエネルギーを充電して貰えそうな気持になって来ます。今日は準決勝を控えての休養日です、残った4チームとも強豪揃いです。さて、優勝の栄冠はどの高校に輝くのか明日からの熱戦が楽しみです。


病院

2015年07月18日 | 日記

心筋シンチ検査の結果、狭心症という診断があり次に心臓カテーテル検査が必要だと言われました。制度疲労ならぬ体の各部が相当疲労があり、天命を待つ気持ちが強く担当医に検査を辞退すると云いました。翌日友人でもある主治医から電話をいただき検査を強く勧められ、次回29日再度循環器科の診療日ですので…素直に検査をお願いする事になりそうです。


お盆

2015年07月13日 | 日記

毎年7月12日お盆の入り前日には、静岡の寺から棚経をあげに若僧が来てくれる。周りは八月お盆ですが我が家は一か月早い、したがって今日13日は朝から墓参とあいなります。暑い日となりました汗だくだくで帰宅し行水をし二階の我が部屋に上がりましたが汗が止まりません、参った参った!


病院

2015年07月08日 | 日記

このところ病院通いが多くなりました、3日は定期診断日でしたが血圧測定時に不整脈が見つかり、早速心電図とX線撮影を行い循環器科の診断を受けました。7日、10日、15日と連続通院し心筋シンチなど精密検査を受ける事になりました。


バスツアー

2015年05月14日 | 日記

台風一過、好天に恵まれ予定通り旬の花見旅をしてきました。クラブツーリズムの「富士の芝桜、山中湖花の都、箱根山のホテルの躑躅、石楠花を巡る」日帰りツアーです。本栖湖近くで開催の芝桜まつりも昨夜の雨に洗われたせいか色鮮やかに咲き誇っておりました、平日ですが観光客も多く特に中国からの旅行者が多いのには驚きました。

 

圧巻は箱根山のホテルの庭園です、三菱財閥4代目当主の別邸だったという場所で当時植栽の躑躅、石楠花が開花真っ盛りで4万5千坪の庭園一杯、大きな株に咲く色とりどりの花々に大満足して帰りました。

 


モリアオガエル

2015年05月07日 | 日記

連休の最終日、娘夫婦に誘われて島田市伊久美の山中にある蕎麦屋に出かけて来ました。大井川の支流伊久美川を遡ること小一時間、たどり着いた店は古民家で営む「里屋敷」、市営バスが一時間に一本あり、四方を山に囲まれのんびりした雰囲気の田舎家です。店のおすすめの「磯おろし蕎麦」を注文、カボチャやお茶の葉の天婦羅が載っており…なかなかの美味です。食後はご主人夫妻が庭の案内をして頂き、川から引き込んだ清流にメダカが泳ぐ池や珍しいモリアオガエルの産卵を眺めて来ました。

 

 


大原美術館展

2015年04月29日 | 日記

静岡市美術館が開館5周年を記念して大原美術館展を開催しているので、連休前にと思い出かけて来ました。大原美術館設立の歴史から西洋絵画、日本近代美術、民芸運動の作家、加えて現代作家の作品など流れに沿っての展示でした、以前倉敷まで何回か出掛けその都度重厚な作品群に圧倒されたが、今回は青木繁や土田麦僊など近代日本の作家の作品が妙に新鮮に感じられて帰って来ました。