goo blog サービス終了のお知らせ 

GGの楽書帖

BLOG講座の受講を機に楽書帖を立ち上げました、シニアのパソコン奮闘記など楽書していきます。

記念大会

2007年09月24日 | 空手

23日は県立運動公園エコパアリーナで日本空手協会県本部創立50周年記念大会(団体戦)があった、この施設は初めてだが駐車場も広く、施設も立派だ。団体戦は1チーム3人、小学生は2年生以下、3,4年生、5,6年生、中学生、高校生、一般で形と組手試合…、戦績は小5,6年が形3位、中学形3位、組手は小5,6年男子準優勝、中学男子準優勝だった、一般の部には連休で帰省中の学生も参加し、健闘してくれた。


交流試合

2007年09月18日 | 空手

16日は静岡市清水区蒲原で小中学生の空手交流試合があった。健士舘からも参加したので朝から応援に出かけた、バイパス経由で車の流れも順調約1時間で会場に到着したが駐車場が満杯、近くの駐車場が借りれると聞き、やっとOK。会場は旧蒲原町の体育館、人 人…でいっぱい、先に到着した父兄の方が席を空けていただき感謝、感謝でした。今日は流派の違う交流試合で参加した子ども達も戸惑いもあったようだが…みんな結構楽しく交流していた。


最後の日曜日

2007年08月27日 | 空手
26日は、8月最後の日曜日…朝8時から毎年恒例の河川敷草刈。1時間程度の作業だが、終われば汗びっしょり…。早々に風呂に飛び込み着替えをして市体育館で行われる市空手大会に出席。子ども達の応援に熱が入る、どこの道場も練習をかなり積んできている…今年は決勝へ9人進んだが、優勝3、準優勝が6 また3位が9人という成績に終わる。反省点も多い、まだまだ上を目指して頑張ろう!

地元紙掲載

2007年08月16日 | 空手
健士舘道場の全国優勝の記事が本日、地元紙の朝刊に掲載された。東京の別の大会に出場していた2年生の凌くんも5位入賞で優勝チームの3人と一緒に市長を表敬訪問した記事だ。あらためてチビッコたちの頑張りに拍手したい!

個人戦

2007年08月10日 | 空手
2日目は個人戦、選手は小学生4年形、6年生組手、同女子組手、中学生2年形、組手同3年形、組手に出場。6年女子と中学3年組手は4回戦まで勝ち進んだがベスト8の壁は厚かった、いずれも惜敗した。今日は仙台も七夕祭りの前夜祭で花火大会。夕食はホテルの近くの店で祝勝会を兼ねてみんなで乾杯!!

団体戦 全国大会優勝!

2007年08月10日 | 空手
大会初日は団体戦、朝食を6時半に済ませシャトルバスで出発。会場は宮城県立総合運動公園のアリーナ、車で約30分の場所。広い会場も7時半の開場とともに満員。団体戦は小学生低学年(3,4年生)、高学年(5,6年生)と中学生の形試合と組手、試合は14コートに分かれ一度に開始。午前中の形試合は残念ながら予選敗退、午後の組手試合は会場の応援も一段とヒートアップ…中学生チームは3回戦で、高学年チームは残念ながら1回戦で惜敗したが、低学年チームの快進撃が始まった。1,2回戦は3対0で完勝、3回戦1対0、4回戦2対1、準々決勝は大阪府と対戦1対1で引き分け、代表戦で勝利、準決勝は強豪新潟県本部チームと対戦1対0で辛勝…いよいよ決勝戦、相手は大応援団の山形県本部チーム、わが応援団も声をからしての声援「がんばれー!健士舘」2対0で快勝!…やったぜー日本一。チビッコたちは一戦ごとに確実に強くなっていった、感動、感激の忘れられない一日となった。全国の大舞台で堂々と戦った小さな巨人たちに大きな拍手を!!

東海高校総体

2007年06月17日 | 空手
東海地区高校総体が16,17日静岡県で開催。空手道は藤枝市体育館が会場…両日、応援に出かけた。17日は組手団体戦が行われ、男女とも御殿場西高が優勝、常葉菊川高ガ準優勝。スコアはいずれも2対3…5人のメンバー中男女とも二人の選手が健士舘道場生。打倒御殿場を目指したが今回も惜敗…。まだまだ次がある 頑張れ!

JKA東海大会

2007年06月11日 | 空手

日曜日、第50回JKA東海地区大会が岐阜メモリアルセンターで開催された。早朝5時集合、レンタルしたマイクロバスで出発。雨の中東名高速を一路、岐阜へ…開会式には空手の実践者でもある駐日イスラエル大使もご挨拶に立った。

わが道場出場選手9名、出場種目13、結果全員1回戦突破!!

優勝 2、 3位 2、 ベスト8 4 「本当にチビッコ拳士たち」よく頑張った。

8月は全国大会、仙台に出かけます…。帰りには空は晴れ渡っていた、帰途の車中も和気藹々 楽しかったなー。


本部指導員稽古

2007年05月07日 | 空手
 6日健士舘道場で初めて本部指導員を招聘しての稽古会を開催した。大型連休最後の日にもかかわらず40名以上の拳士が集まった。9時から午後4時まで橋先生の指導の下、皆本当に熱心に頑張って稽古が出来た。チビッコたちの頑張りを見ているとこちらまで熱い気持ちにさせられた、この機会がきっと子ども達に大きな刺激になった事 と思う。頑張れ!!豆拳士たち!!

空手道県大会

2007年04月27日 | 空手
22日武道館で行われた空手道県大会の結果、健士舘の成績は優勝3、準優勝4、3位3種目のほか、ベスト8に6人が入った。 各種目10位までが東海大会、全国大会の出場資格となるので13人が出場権を獲得した。 健士舘道場としても出場42道場の中でもベスト5にはいる好成績だった。6月の東海大会は岐阜、8月の全国大会は仙台で開催される、なおレベルアップを目指して頑張ろう!!