
今日も健士舘の豆拳士達が大活躍、個人戦は幼年の部優勝、小3~4年男子の部優勝、団体戦は低学年の部優勝。
家族の応援も多く、大声援の応援となった。
「よく頑張ったチビさんたち、ご苦労さん!ありがとう!!」




11日に東京で行なわれた第6回熟練者全国空手道大会に参加する健士舘選手の応援に前日から出かけた。全国から集まった男子40歳、女子35歳以上の選手は、いずれも日頃各地で後進の指導に当っているベテランばかり、各コートで白熱した試合が展開された。…結果…
第1回大会で準優勝の健士舘選手が5年ぶりの出場で優勝、全国初制覇。選手ともども嬉しさ一杯。万歳!万歳!万歳!。「継続は力なり」
中学生の全国選抜大会が本年度から始まる。県予選が5日(日)浜松市雄踏体育館でおこなわれ、中学1,2年男女100名(30団体)の参加があった。健士舘から4名、また藤枝明誠から6名参加し、1年形の部でN君が準優勝、2年の部でY君が優勝。早朝から出かけ応援した甲斐があった。全国大会は来春3月、北海道で開催する。
空手道の県高校新人戦が県立武道館で始まった。
今日は団体、個人の形試合、来週の土、日に団体、個人の組手試合がある。今日の形試合では、やはり御殿場西高が強かった。
しかし、参加校も年々増えており組手試合では伏兵も考えられる。健士舘出身の選手たちにも大いに頑張って欲しいと願っている。
応援も頑張ろう!!
日曜日、市空手道大会の応援準備で朝から忙しい。弁当作り、飲み物、レモンの蜂蜜漬け、フルーツなど選手への差し入れ分も含め大きな荷物になる。わが道場の成績は、優勝6、準優勝3、三位6とチビッコから高校生まで頑張ってくれた、応援団長も大声で声援しました。…少し疲れたが、他を引き離すダントツの成績に満足しています。…
家に帰って、気になっていた高校野球決勝戦をテレビで見た。1対1延長戦を11回から観られた。凄い試合だった、再試合…『なんとすごいチームなんだろう、両校優勝でもいいじゃないか』と正直思った。再試合も両校のエースの投げ合いで固唾を呑む好試合だった。決着は付いた。両校の選手に心からエールを送りたい。『こんな感動を与える試合を展開してくれて有り難う!』…