26日は、葉梨PCクラブの例会日です、インターネットの学習のため北公民館に遠征しての開催となりました。何時もの事ながら無線につなぐのに結構時間を要します。本日は私が中心になって会を進行、yahooのtop画面から使える情報の紹介をはじめ、インターネットの活用について時間一杯皆さんと学習し、 途中IWさんから動画をdownroadするソフトを紹介して頂きました。
26日は、葉梨PCクラブの例会日です、インターネットの学習のため北公民館に遠征しての開催となりました。何時もの事ながら無線につなぐのに結構時間を要します。本日は私が中心になって会を進行、yahooのtop画面から使える情報の紹介をはじめ、インターネットの活用について時間一杯皆さんと学習し、 途中IWさんから動画をdownroadするソフトを紹介して頂きました。
北公民館のパソコン講座2日目です、全員定刻前に集合し、前回に続いてwordの基本事項についてYさんから懇切丁寧な講義です、ただしパソコンのOSが98からwindows8まで各種あり、我々アシスタントの出番の機会も沢山あり戸惑う事もありますが受講者の皆さん一生懸命頑張っています。
今日は葉梨パソコンクラブの例会です、新顔の会員が多くなり名前を知らない方がまだたくさんいます、早く覚えなければなりません。本日は各自適宜問題、課題を学習することになっていましたので、俳句の先輩Mさんと句集の編集について勉強する予定でレジメを準備して行ったのですがMさんのOSと違うので完璧にはいきませんでした。次回は北公民館のインターネットが使える部屋での開催ですので楽しみにしています。
10日、北公民館でシニアパソコンクラブ(FSPC)の例会があり、いつも金曜日は別行事が重なり欠席が多いのですが今回は出席できました。今日の担当はY会長で、windows8のtop pageにスタートボタンを設定する方法などのレクチャーがあり、また各公民館での講座の様子などの報告がありました。
北公民館の新年度初のパソコン講座が8日から始まりました。前3回でワードの基本、後3回でインターネットを勉強する計画です。受講者は15名の満席です、館長から25名の応募があったとお話がありました。皆さんお使いのパソコンは機種もOSもまちまちでXP、vista、7、8まであり、指導も戸惑いそうです。何はともあれ最後まで楽しく過ごしたいと願っています。
開講式での館長挨拶
葉梨パソコンクラブの総会が開かれました、会長の議事進行で議案はすべて大変スムーズに議決されました。役員も会長以下留任と決まり、新年度のスタートです。なお、会員はあっという間に37名の大所帯となりましたが「楽しくやりましょう」の合言葉通り、教えられたり教えたり…今まで通り気楽な会が続くよう頑張りましょう。昼からは市内の料亭で懇親会となり、こちらも参加21名と今までにない人数で、大盛況…ビンゴあり、カラオケあり又恒例のMさんの講義ありと楽しい時間を過ごしました。幹事さんご苦労さんでした。
第二日曜日はクラブの例会です、本日は行事が重なったため開始時の顔出しだけで早退しましたが、出席者の多さに驚きました。次回は総会が予定されていますが、今後の運営についても検討が必要になりそうです。しかし、千客万来…クラブの存在が広く認識されて来たことは大いに喜ぶべきことだと思います。
パソコンクラブ(FSPC)の総会が開催され、事業報告、決算、予算などに加え規約の一部改正など例年以上に盛りだくさんの提案がありました。各議案とも熱い意見が続出、長時間の審議が続きましたが女性会員Tさんの進行で最終的には落ち着く所に落ち着く結果となりました。なお、夜は懇親会が行われこちらも大変な盛り上がりで春宵一刻を大いに楽しみました。幹事の皆さんご苦労様でした。
24日は北公民館でインターネットの勉強会を開催しました。会長から皆さんの疑問、質問に答える形で会を進め,私からもgoogleを使って検索をすると自宅の画像が映し出される事を皆さんに紹介しました。かつては大都市部だけでしたが、今や地方都市まで画像検索が可能となってきました…、プライバシーの観点から功罪果して?