goo blog サービス終了のお知らせ 

GGの楽書帖

BLOG講座の受講を機に楽書帖を立ち上げました、シニアのパソコン奮闘記など楽書していきます。

葉梨PCクラブ

2014年01月27日 | パソコン

寒い日が続きますが、出席者20名…、皆さん熱心です。本日も各々自主的課題に取り組み、私は専ら俳句の先輩Mさんとパソコンを利用した俳句への取り組みなどの勉強です。季語、俳人の検索、俳句団体の「お気に入り」への取り込みなど等、少々時間が足りませんでした。次回も頑張りましょう!

 


葉梨PCクラブ

2014年01月13日 | パソコン

新年あけましておめでとうございます。新年も早2週間が過ぎようとしています、葉梨パソコンクラブの初例会には20名の参加がありました。今回は自主課題を各自勉強することとなり、私は趣味を同じくするMさん、Uさんとの情報交換、交流で終始しました。今年も楽しく会を続けていきたいと思います、皆さんよろしくお願いします。

 


FSPC例会

2013年12月18日 | パソコン

最近、金曜日は行事が重なり欠席続きでしたが今回久しぶりに出席できました。本日は会長からwindows8と8.1の変化について解説があり、大変参考になりました。みなさん講座に又PC相談コーナーの開設にと頑張って居られるようで頼もしい限りです。

 


葉梨PCクラブ

2013年12月09日 | パソコン

葉梨パソコンクラブの例会も今年最後を迎えました。本日の課題は会長が予めレジメを作成メールで配布してくださった「血圧測定表」の作成です。excelを使って毎日の血圧を記録する表の作成ですが、皆さん少々、悪戦苦闘の様子です、しかしこれを完成すると大分自信につながる作業だと思います。続きはじっくり自宅での自習をお願いしたいですね。さて、午後からは市内の料亭で食事会、21名の皆さんが参加され楽しい会となりました、Mさんのありがたい(?)講話、Nさんの本格的安来節の泥鰌すくい…、ビンゴgameなど時間の経つのも忘れて楽しいひと時を過ごす事が出来ました。幹事の皆さんありがとうございました。


葉梨PCクラブ

2013年11月28日 | パソコン

葉梨PCクラブの例会日、参加者22名…、本日はテーマを設けず各々個別に疑問事項等の勉強です。年末が近いので年賀状の作成などなど多岐にわたる課題がありましたが、相互に教えられたり教えたり何とか解消に向かったようです。なお、来月の例会は8日、例会終了後忘年会が予定されています。大勢の皆さんが参加する楽しい会となるよう期待しています。

 


パソコン講座4

2013年11月05日 | パソコン

早いもので葉梨公民館の自主講座「インターネット講座」も本日で終講です。本日もYさんが講師で、地図検索をはじめ路線検索で旅行計画、天気予報、slownetの利用、youtubeの活用など短時間でしたが幅広いインターネットの勉強をしました。少しピッチが速かったかもしれませんが受講者のみなさん一生懸命頑張っていました。

 


パソコン講座3

2013年10月30日 | パソコン

朝から小雨が降っていましが受講者のみなさん揃って出席です。本日から2回にわたり講師Yさんの「インターネット」講義です、まずインターネットの「楽しさの発見とこわさの認識」についての基本から始め…、「お気に入りの活用」、「無料イラスト、画像の利用」など明快な語り口の講義で時折、「いないいないバー」等軽妙なジョークも飛び出し楽しい2時間でした。

 


葉梨PCクラブ

2013年10月28日 | パソコン

27日(日)は、PCクラブの例会です、本日の出席者25名…、差込印刷を継続して検討中のグループとその他課題があるグループに分かれての勉強会となりました。私は「usbの使い方」の相談と新しいnote パソコンを購入したMさんのPCにインターネットの接続、メールの取り組み等を説明し、2時間が「あっ」という間に過ぎました。帰りに文化祭の文芸作品を展示中の学習センターに立ち寄り、俳句作品を見学しました…、朱雀の会から増田弥生さんが教育長賞に又吉田勝郎さんの「蜩に秒を読ませて縁将棋」が実行委員長賞に選ばれました、おめでとうございます!


パソコン講座2

2013年10月16日 | パソコン

葉梨公民館のパソコン講座の2日目です。本日もFさんの講師で前回に続きファイル、ホルダーの作成、移動など基本事項について丁寧に説明、指導がありました。次回はいよいよメールについての学習が始まります。

 


葉梨PCクラブ

2013年10月16日 | パソコン

第2日曜日は葉梨パソコンクラブの例会です。今回の参加者は21名、ほぼ出席者の人数も決まって来たようです。本日のテーマは会長Sさんの指導でwordとexcelをリンクさせて葉書への住所録の取り込みの勉強です。殆どの皆さん基本部分はマスターできたようです。