goo blog サービス終了のお知らせ 

来兎、気分次第で…

来兎 昔、飼っていた兎の名前から

DVDドライブトラブル

2007年01月24日 22時03分56秒 | 気まぐれに更新します

先月キーボード交換したパソコンのDVDドライブがおかしくなった。

症状としては、DVD-RDVD-RWは読めるが、DVD-RAM認識しない状態で、レンズクリーニングなどの初歩的なことをやっても変わらないので、とりあえず間に合わせ的に外付けのDVDドライブに付いている物と交換して暇が出来たら買いに行こうかと思って、DVDドライブに交換作業を始めた。

この型の交換方法は、PC裏側にある【F4】書かれた場所にあるネジと、キーボードを外したときに、キーボードケーブルが本体の基盤に差し込まれている場所にある金属カバーを止めている片方ネジを外すことで、DVDのドライブを外すことが出来るので、外してドライバーの先でDVDドライブを、チョト押してあげるか、イジェクトホールピンをさしてDVDドライブトレイを引き出して、普段止まるところから少しだけ力をかけると外れる。

DVDドライブ本体には、キーボードを外した下にある場所にある固定ネジの受け金具が付いている。

これを、外して交換するわけだが、仮交換なので今回はそのまま取り替える(精密ドライバーでも合わない物がある)

後で使える部品でもあるかと、DVDドライブ自体のカバーも取ってみたほんの少しホコリがあったので掃除しながら分解して部品を確認してから、元に戻して

いよいよ、本来の仮交換へ

と言っても、DVDドライブをただ差し込んで、キーボードを取り付けて、と言う逆手順をやるだけなのだが、外付けから外したのDVDトライブを付けて電源を入れてみたら認識しない

DVDドライブの、マスター/スレーブ認識がうまくいかない様子、ドライブ側のある場所を半田付けして、ピンをショートさせてやれば、何とかなるかもしれないが、正直言ってかなり面倒で、失敗するとかなりの確率でオシャカりますので、元の外付けへ戻して

おとなしく買ってくるまで待つかと言うことで、本来の状態へ戻して、正常に動くか色々と確認をするついでに、DVD-Rなども試していたところ、なんとDVD-RAMが読める、書き込める

なぜ なぜ わからない壊れていたのじゃないの

キーボード交換した時のページ

 

追記

誕生日のお祝いメッセージを送って下さった方へ

たくさん頂きすぎて、返信に時間かかってしまっていますが、申し訳ありません。

お礼の文章も同じようになってしまいました

自動販売機が、一本おまけをプレゼントしてくれました


今日のもらい物

2007年01月19日 01時27分39秒 | 気まぐれに更新します

1,000円のもらった、それとは別に、NTTコミュケーションズさんから

「0033モバイル節約アダプタ」と言うのをもらった。

固定電話から、携帯電話へ電話をかけるときに、自動的に「0033」を付けてくれて電話代節約してくれるアダプタだそうだ。

豚をモチーフにした貯金箱のイラストは、節約してお金を貯めようと言うことなのか?

山口智充さんの携帯ストラップも一緒に入っていた。にているような、そうでもないような


ポストの貯金箱

2007年01月17日 22時15分02秒 | 気まぐれに更新します

行方不明だった郵便局でもらった貯金箱、やっと見つかった

ベレー帽をかぶっているようなポスト、聞いた話だとこのタイプのポストには、上部にが詰めてあり、火災等で熱せられると、砂を詰めてある部分の底蓋が落ちて、郵便物の上に砂落ちて 火災から郵便物が火災から守られるようになっていたと言う。

当時は、木造家屋も多かっただろうし、消防、防火体制も十分でなかっただろうし、どうやって郵便物を守るかと考えて考案されたのではないだろうか?

 

ご存じない方は逓信総合博物館郵便ポストの移り変わりのページにて

東京都内では、江戸東京博物館、柴又駅などに残っている と思う しばらく行っていないので不明


遅めのクリスマスプレゼントは「おかゆ」

2006年12月28日 17時54分14秒 | 気まぐれに更新します

今日、宅配便が来た 何、頼んだっけかな~ っと 思っても思い出せない

ReSOLAって何だっけ

と思っていたら、大塚食品キャンペーンと送り状の下の方に書いてある はて

開けてみて、やっと思い出した30人がもらえる「おかゆ」のキャンペーンにそういえば応募した

20食

七草がゆの代わりに、ありがたくごちそうになろう

http://www.resola.jp/

 


しばらくお別れ「氷川丸」

2006年12月26日 18時41分33秒 | 気まぐれに更新します

港ヨコハマ、山下公園の顔 マリンタワー氷川丸が今月の25日営業を終了した

ここは、良い思い出も、いやな思い出もある場所だが、最後の25日には行ってみたいなと思っていたが、行けなかった残念

内田康夫著「横浜殺人事件」では、「赤い靴」と「青い眼の人形」、二つの童謡を巧みに織り込んであって、舞台となっただろう場所らしき、ところを散策してみたりもしたついでに、氷川丸に行ったりもした。

 

 

 

 

 

氷川丸1930年に完成して、シアトルを結ぶ北米航路に就航し、喜劇王のチャーリー・チャプリンも乗船したという。

1941年には、北米の在留邦人の引き上げ船として、帰国後病院船に改修、特設病院船となった。開戦後、3度、機雷に当たったことも経験して、終戦まで生き残り、戦後は戦地に残された人々の復員船に、そして客船として1960年まで活躍し現役を引退して、山下公園に係留されたという

氷川丸横浜市指定有形文化財ですし、なくなるわけでは無いようです、ただし改装などのためにしばらく中に入ることができなくなるようですが外からは眺めることはできるようです。

氷川丸は、かつて所有していた日本郵船に売却されるらしく、まだどういう形で保存されるかはまだ決まっていないという