goo blog サービス終了のお知らせ 

来兎、気分次第で…

来兎 昔、飼っていた兎の名前から

久しぶりに…

2007年04月29日 20時28分09秒 | おでかけ

久しぶりに、始発の電車を待ってしまった

実は、2週間ぐらい前から、首の下から、腰の上までの背中が痛くてしょうがない。

一時は、息をするのも痛いくらいで、痛み止めを飲んでも たいして効かず、湿布しても効かず。

うだうだと過ごしてきたのだが、

 

どうしても、出かけたいところがあって、昨日出かけてしまった

かなり楽しい時間を過ごしながら ビール、ビール、カクテル、…と飲んで

程々に麻酔代わりに飲んで、楽しい時間を過ごしていたのだけれど

駐輪場のシャッターが閉まる時刻が、午前0時という事で、22:00過ぎに帰ることに、

 

所が途中の乗換駅で、痛みがぶり返して、しばらく休んでいたら終電が行ってしまった

 


東京ミッドタウン、国立新美術館、ラストは、STB139で上松美香さん

2007年04月01日 00時55分49秒 | おでかけ

六本木まで出かけたのでついでに、東京ミッドタウンの中を、歩き回って見た、B1には、和菓子の「とらや」、芦屋の「タカトラ」と言うシュークリームのお店、TSUTAYA BOOK STORE、セブン-イレブン、1Fには、スターバックス、TSUTAYA MUSIC STORE、などあって、懐次第では、フレンチやイタリアンで、おなかを満たすも良し、それなりに、すますことも出来るようでした。大江戸線六本木駅を降りて、すぐの広場のような所には、エスカレーターがあり、ガラス張り天井の上にはが流れていた。

東京FMの生放送らしき物もやっていた

花びらが入ったワインがあったので、購入

 

京はやしや「抹茶みるくサンド」なる物も、買ってみる

ついでに、国立新美術館に行ってみる。

異邦人たちのパリ」なる催しをしていた。

モディリアーニ、シャガール、ピカソなど著名な画家の物や

ブラッサイ、マン・レイなどの写真家の物

そして、本日最大の目的、上松美香さんのライブコンサートを聴きに、STB139へ、六本木の細い路地を、放浪しながら向かう。

前回これで失敗して、開場時間に間に合わなかった。

 

でも、歩いてみると、近代的なビルの谷間に、木造の家があったり(昭和20~30年代かな?)とてもおもしろい。

今回は、16:00より前に着いて、一安心

今回は、昨年から一年間を「」と行ってきた、コンサートの総集編的ライブなようで、第1部は、のコンサートで発表した曲をちりばめた構成でした。

第2部は、シェリト・リンドラ・ビキーナルパン三世の~テーマ~など、CDに収録されている曲(多少アレンジされているようだ)をちりばめた構成でこちらも堪能できた。

今回は、アルパ奏者の上松美香さん、ギターの藤間仁さん、パーカッションの山下由紀子さん、ウッドベース?の須永和宏さんと、皆さんのサインをもらって帰ってきた。

 


サクラ、さくら、桜、ついでに

2007年03月29日 18時07分37秒 | おでかけ

お天気も良く、初夏かと思うほど暖かだったので、病院帰りに、桜見物をしてきた。

真覚寺、

興福寺、

高楽寺のベニシダレザクラ

大光寺、

金南寺、

が咲いていそうな、おさんを巡ってみた。

 

少し足を伸ばして、「夕やけ小やけふれあいの里」まで行ってみる。

{ここは、上恩方町出身で童謡「夕焼小焼」の作詞者として知られる中村雨紅(本名 高井宮吉)にちなんで出来た}

ヤギポニーがいたりする。

 

宮尾神社境内には、「夕焼け小焼け」の碑がある。

今日は、ウグイスが、いい声で鳴いていた

 


「のだめ」のポスターや「派遣の品格」のポスターが、

2007年03月09日 17時23分17秒 | おでかけ

市役所に、所用で行ったら、テレビ番組の台本、写真、サインなどの展示がしてあった。

展示コーナーに入って正面には「派遣の品格」のポスターが、ポスターの左の上隅には、「ロケ地:市内剣道場、シーン:大前春子が、桐島部長と剣道の試合をするシーン」と書いてあった。そのポスターの下には、色々な番組台本などが、3個のケースに入って展示してあった。入って右手には、

 

「のだめカンタービレ」のポスターの上には、撮影風景や、ロケ地の書いてあるパネルが下がっていた。

他にも、藤原紀香」さんのサインや

片平なぎさ(とても達筆なサイン)さんや、「水川 あさみ」さん(のだめカンタービレ)

松方弘樹」さん「大泉洋」さん「小泉孝太郎」さんらが一枚の色紙にサインした物が展示してあった。

藤岡弘、」(は必要なのだそうだ)さん「奥山佳恵」さん

 

アーモンドの木に、が少し咲き始めた


上松美香さんのアルパコンサートを聴きに

2007年01月13日 21時42分18秒 | おでかけ

上松美香さんの「アルパコンサート」を聴きに東京都八王子市にある

いちょうホールへ行ってきた。

1月(気温11度程度)なのに、シャツ一枚に、デニム地のベストというとても軽装で行ってしまった、アホだね
まぁ 上着は持っていったけれど要らなかった、ホールの中は暖房が効いているしね

 

ヤッパリ、生演奏は良いよね~ 生演奏は何度聞いても新鮮な感じだものな~

もしかしたら、一生に一度、全く見知らぬ人と、同じ時間を、同じ場所で、楽しむって思うと

CDやDVDなら何時でも聞けるけれど、何時でも同じ味のレトルト食品のように思う、レトルトが悪いというわけではない、

どこで聴く、誰と聴く、どんな機械で聴く と言うような様々なスパイスで、また別の楽しみもあるのだし

 

前回、東京六本木にある、STB 139(スイートベイジル)に行ったときに、ルービックキーュブにハマッテいると言っていたので、貢ぎ物 任天堂の『テンビリオン』(1980年)という物を持っていてみた。

 5色のボールを揃えるおもちゃで、2個ずつ入ったドラムグルグル回しながら、ドラムの外側3カ所ずつある退避場所ボールを逃がして、を揃えていくものなのだ

(写真の物は、自分用の開封品で、持っていったのは未開封品)

パーカッション山下由紀子さんが、木次谷紀子さんと、樋口花さんと、グループとして活動しているminimumusライブがあると言う、前回行ったのは何時だっけかな

財布に余裕があれば、すぐにでもチケット買いたいけれど…