goo blog サービス終了のお知らせ 

来兎、気分次第で…

来兎 昔、飼っていた兎の名前から

石膏ボード取り付け

2006年03月02日 23時19分02秒 | 本日の作業

昨日石膏ボードの取り付けをさせてもらった。


専用のビス止めの機械は、とても簡単ただ、押しつけるだけでその位置に、ビスが指定の深さまで入っていき失敗がないので、例え女の人でもすぐに扱えると思う。


ビス50本?連続して打てる、ただ機械自体がチョット重いのが難点だが、ビスを1本ずつ止めて行くのに比べたら時間的には、とても早いが、テープ状のビスと、バラバラのビスとでは当然値段が違う安さを取るか効率を取るかと言うところ


エアードライバ使わせてもらったが、こちらはとても軽いし力も強力だが、使用するのはかなり難しいトリガーを離すタイミングを間違えると石膏ボード突き抜いてしまう、切り落としの石膏ボードで練習したが、とても2~3日では無理


自分の充電式ドライバで、やった方がとても安心、ネジの締め付けトルクの調整で止まってくれる


 



石膏ボードのビス

2006年02月18日 00時03分30秒 | 本日の作業

大工さんが、石膏ボードをドライバーで止める為の帯状のビスが足りなくなったと言う一本ずつやっていては時間がかかると言うので、使用済みのテープに、ビスを一本ずつ、刺しています、あと何百本入れればいいか、気が遠くなる

ビス20本ずつ刺した物が、27完成した


壁を黒く塗ろう

2006年02月11日 23時49分58秒 | 本日の作業
今日は、また、大工さんにたのまれて、スーパーカーボンコートを内壁に、高さ120cm位の高さで、塗ってくれ言われ、塗っていました。

防虫処理(シロアリ対策)
建築基準法施行令第49条には、地面から1メートル以内、木造の外壁のうちの柱、土台、筋交いには防蟻処理をする必要があるとされているが、内壁は、とくに塗る必要はないということらしいが、
調湿・防腐・防蟻・空気清浄(化学物質の吸着等)面積が増えるからやっとけばと言われ

缶はの説明は黒く汚れていたので、ネットで検索して見たら説明には
調湿・防腐・防蟻・空気清浄(化学物質の吸着等)などを目的としています。
このような効果を最大限発揮するために、優れた吸着能を持つ活性化木炭と防蟻・防腐効果を高めるために天然素材で水溶性のヒバ油を配合、更にはバインダー剤(溶剤)として安全性の高いポリビニルアルコール水溶液を使用しています。
■活性化炭素について
スギなどを原材料に高温(900度)焼成した炭です。特長は
1)製造段階でガス分などを燃焼除去しているので難燃性である

ほ~

とにかく缶の下に溜まっている炭成分をかき回して均一化して、ローラーバケごろごろ

防虫処理(シロアリ対策)
建築基準法施行令第49条には、地面から1メートル以内の柱、土台、筋交いには防蟻処理をする必要があるとされているらしい