goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky

☆日々の出来事や思った事を綴っていく日記☆

Can you speak English?

2012-07-23 | International
島国・・・・・・・・・・・・

あぁ、島国・・・・・・・・・・・・・・・

お役所関係の機関って、めんどっちぃよね。。。

メンタル面で月曜から疲れました~


オッチャン宛の封書が役所機関から送られてきて、開けると日本人でも分からない文言だらけ。

しかも訳がわからない文言に黄色いマーカー。。。

黄色いマーカーで重要部分に線ひいてるんだけどさ・・・・日本人でも???なのに、こんなの日本語読めない外国人にとったら意味不明でしょ


でも対応は市によって全然違うんだけどね。

前住んでた藤沢市はほんとに外国人が多くて、役所も英語はもちろん、スペイン語も話せる職員さん(2,3人常にいました!)がいて、

ほんとに外国人からしたらありがたい市だったんだけど、

今住んでるところはほんとに英語も話せない公務員だらけです。。。

というか、英語を話せる人がいないって言われました・・・・

スペイン語じゃないんだよ、英語だよ?英語!!!!!!!

市民の税金があんたらの給料なんだから、努力くらいしようや・・・と怒りが

私「ここ、一応国際都市のハマじゃないの?!・・・・」と呆れ返りました

国際都市の市なら、せめて英語くらい話せる人いるでしょーーーーーーーー

私がいなかったら、オッチャンどうなっていたでしょうか。

こういうのはほんとに今に始まったことじゃないんだけど・・・。

よくこういう事あるんです。

とういうか、日本に住んでる外国人、ほんとに大変だと思います。。。

まぁね、郷に入っては郷に従えなんでしょうけど、もうちょっと島国の対応どうにかならんもんかなぁ・・・とドップリドップリ疲れた本日。


私も日本人のパートナーを選べばこんな苦労もせずに済んだのに・・・と思う事もいっぱいあるけど、仕方ない、自分で選んだんだもん。。。

でも、外国人のパートナーといるからこそ、他の人には分からない苦労や、自分の生まれ育った国がどんな国なのかを

違った角度から見れるし、色々と社会勉強になるし、それはそれでありがたい限り

冗談ぬきで、ありがたい事なのね~。

ポジティブぅ~

本日も色んなことを学んだよ~

人生苦労してなんぼです、はい。

苦労なくして、成長せずです


ドップリ疲れて、お昼ご飯食べていないことに今気がつきましたーーー(笑)

それはヤバイので、糖分とろっと

住民票!

2012-05-20 | International
長々の記事なので、興味ない人はスルーしてね




外国人とお付き合いのある方、結婚されてる方はもちろん既に知っていると思うけど、

日本の英字新聞などでは大きく取り扱われている、外国人登録制度が廃止というニュース

この外国人登録制度は60年間、在留外国人の身分証明書として使用されてきました。

で、来る7月9日から外国人にも住民票がもらえるようになります

先日、横浜市からオッチャンの住民票の確認事項が送られてきました~

 

こんな大きいニュースなのに、日本での報道はまったく大きく扱われてないよね~

まぁ、色々と国民を無用に刺激しないようにしているのかもしれないけど・・・。

なので、知らない人も多いはずです

私はオッチャンと付き合う前から知っていました。

多分、麻生さんが首相のときに話になって、ニュースで見てて、なぜか記憶にありました~

なんでだろ(笑)

そういう運命やったの?!笑 ははは・・・。

去年の今頃・引越しした頃も早く廃止ならへんかなぁ~~と二人で言ってたところ。。。

なんのニュースかよく分からないという人に説明を




日本人には必ず一人ひとり持っている住民票と戸籍。

日本人にとって住民票と戸籍はあって当たり前なのですが、外国人(国籍が日本ではない)にはこの2つはありません。

で、外国人には住民票や戸籍のかわりに、外国人登録というものがあります。

身分を証明するために、パスポートを常に持ち歩くわけにはいかないので、

外国人登録カードというものが外国人にとっての身分証明書となります。

この登録カードは3ヶ月以上日本に住むとなったら必ず発行してもらわなければならない物です。

で、いつも携帯しておかなければならないカード。

今回この外国人登録制度が廃止になるので、外国人登録カードがなくなり、その代わりに在留カードというものに切り変わるんだけど、

それをまたわざわざ入管(入国管理局)まで取りに行かないといけないので、めんどくさいのぉ~~~

入管、当分混雑するかなぁ・・・。

でもおっちゃんは、永住権もってるので、2015年の7月8日までは、今持ってる登録カードでOK


在留カードに切り替わっても、カードはカードに変わりないので、携帯しないといけないんだけど、でも何が大きく違うって、

それは外国人にも「住民票」がもらえるようになること

ほんとこれはインターナショナルカップルにとってはかなり大きいことなのですっっっ


日本人は引っ越すとき、住んでた市町村に転出届、転居先市町村に転入届と、2つの手続が必要となるけど、

外国人は住民票がないため、その手続きは出来ません。

↑多分これは前に書いたと思うけど。

で、どうするかというと、外国人は引っ越した先の市役所の外国人登録課に行って、登録カードの裏面に新しい住所を書いてもらうだけでOKなのです。


ということは・・・

もし新しい市役所に変更手続をせず、そのままほったらかし~な状態にすると、、、

途中の居住地が登録されなかったり、居住地が不明になったりしちゃうという・・・何とも適当すぎる感じになってしまっていたのね

きっちりきっちりやる日本人なのに、そこどうなん?って私はかなり思ってたけど

で、今回、外国人にも住民票がもらえるので、日本人と同様に2週間以内に手続きをしないといけなくなります。


住民票がもらえるということは、住民基本台帳カードがもらえるということになります。

あまり関係ないかもしれないけど、確定申告するときなんかは、住民基本台帳カードもってることによって、

ネットから申告、支払いできるようになり、かなり便利になります

住民基本台帳カードはIDなので、日本人にとっても、免許証ない人には個人の証明書となるよね。

ちなみに、うちのオカンは免許証ないので、いつも住民基本台帳カード携帯してます


不法滞在者も外国人登録が義務づけられていたんだけど、今回の新たな制度では、住民基本台帳法の適用除外とみなされ、登録制度の枠外となります。

なので、在留カードもないし、住民票ももらえません。

今までは、入管と市役所の2つが情報を管理していたので、オーバースティしてる外国人について、なかなか把握できずにいたそうだけど、

今回の新しい制度で、情報を1本化することによって、住所や転居の届け出以外は、すべて入国管理局が管理するようになります。

よって、不法滞在者については、かなり把握できるようになり、的確に対処できるとか。。。


あと、インターナショナルカップルにとって、これが一番のメリットかもしれない

それは、「続柄」

なんのこっちゃ?って感じですかね

そう、日本人同士で結婚する場合と違って、外国人と結婚したら、どちらか1人は住民票・戸籍を持っていないので、

これが、またこの島国で生活するとなると、めんどくさいのなんのって・・・・。



例えば、旦那さんが外国人、奥さんが日本人の場合。

普通、世帯主は夫となります。

が、住民票の記載では世帯主は「妻」となるのです。

夫と結婚しているにも関わらず、世帯主は妻であり、夫は住民票には記載されません

なぜなら、夫は外国人で、住民票がないから。

希望すれば備考欄に夫の名前の横に「事実上の世帯主」と記載できるらしいのですが、でも続柄「夫」は記載されず、あくまでも「事実上の世帯主」。

何なん??事実上の世帯主って(苦笑)


なので、何がめんどくさいって、結婚してるという証明が住民票だけでは証明できないのが今の現状・・・・

いくら「私たち結婚してます!」って言って住民票を見せても、そこには夫は記載されていないので、第三者を納得させることができなかったのです。。。。

夫の情報が記載されている、外国人登録には世帯主はもちろん夫になってるのだけど、日本の住民票では世帯主の夫は蚊帳の外・・・

どない~~~

それが、今回の制度で外国人が住民票を得られることによって、普通の日本人同士の夫婦と変わらなくなります



ここまでくるのに60年

島国~~~~~~

家族全員が1つの制度の下での手続きが可能になることはホントに大きい

住民票をもらうので、配偶者や家族が亡くなった場合も、日本人同様にちゃんと市役所に届けをしなければならなくなります!


まぁ、戸籍は外国人ないのは分かるけど、住民票がもらえるってのはマジで大きすぎるーーーー

はぁ・・・・・・60年か・・・・笑

↑改めて実感。



あと、何が変わるかって、在留期間が延びた事

今までビザの種類にもよるんだけど、日本に滞在できるのは最大3年。

3年が近づくとまた入管に行って更新手続きをしなければなりませんでした。

が、それが3年から5年に延長となりました

学生は現行の2年3カ月から4年3カ月に在留期間が延長されることに

忙しい学生にとったらかなり楽になること間違いなし



あと、再入国の件。

日本に滞在していて、一度日本を出国するとなると、「再入国許可」を得てなければ、在留期間があと3年残っていようと、その3年は一瞬で消滅してしまいます。

となると、またビザを取得するのにものすごーーーい時間をかけて、1から申請しなおさなければなりません

なので、外国人は日本を出国する前に必ず、事前に入管まで行って「再入国許可」というものを得て出国しなければなりません。

これもめんどくさい1つ・・・。

東日本大震災が発生したとき、外国人が入管にものすごい列を作って何時間も待っていたというのは、このこと!

再入国許可を求めて朝から晩まで並んだわけです。。。


めんどくさいけど、再び日本へ入国した後は、再入国許可持ってるおかげで、今持っている在留資格と在留期間がそのまま継続されるのでね・・・

永住権を持っていようとも、入管に行って再入国許可はもらわないと、永住権の資格が消滅しちゃうんです

なので、オッチャンも海外旅行やら、たとえ短期滞在でも日本を出国するとなれば、入管に行って手続きします

再入国許可には、1回限り有効の「一次再入国許可」と、有効期限内であれば何度でも出入国できる「数次再入国許可」があります。

1回日本を出て帰ってくるだけなら、一次再入国許可を申請すればいいけど、仕事の都合などで海外に行くことが多い人は、数次を申請しておかないとね~。

もちろんこれにはお金かかります(笑)

1回限りなら3000円、数次なら6000円支払うことになります~


再入国許可を得て海外に滞在できる期間は、在留資格の期間内で最長3年で、在留期間がこれより少ない人は、期限満了までとなります。

それが、在留期間が5年に延長されたことによって、こちらの再入国許可の有効期限が3年から5年に延長となります


あと、これも大きく変わります~

1回出国するにも、わざわざ入管に行って許可をもらわなくちゃいけなかったんだけど、

出国後1年以内に再入国する場合は、再入国許可を受ける必要がなくなるんです~

でも必ず出国する時に「在留カード」を提示しないといけなくなるんだけど、それだけでOKは嬉しすぎるね~

でも1年以内に日本に帰ってこないと、在留資格は消滅しちゃうけど。。。

でも格段に楽になります



リーマンショックやら、円高による生活費の上昇などで、日本の外国人居住者数はかなり減っているらしい。

そこに、昨年の東日本大震災と原発事故の影響も重なって減少する一方らしいです~。

政府はこの新しい制度の下、外国人を増加させると言ってるらしいです。


レディガガ様にまた頼むしかないんじゃないの?笑



以上、ほんとにどーでもいい記事内容だったけど、こういう制度が変わるんだということを少しでも知ってもらえたら嬉しいです


久しぶりにちゃんとした記事を書いたT中さんなのでした~ぷぷぷ

何リンガル??

2011-08-14 | International
うちのオッチャンはここ最近仕事でポルトガル語を頻繁に使用しとります。

電話かかってきても、ずっとポルトガル語~~~。

っていうか、日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語を毎日ミックスで使ってるせいか、

会話の言語がミックスミックスで、訳わかりません

おかげで、寝言もミックスミックスで、聞いていたら笑えます

おっちゃんの脳みそも訳わからんし~と訴えてると思います・・・

ポルトガル語はオブリガードしか私わかりません

何か粉薬包むオブラートに似てるから覚えやすい~~~笑

多言語しゃべりすぎもよくありません~

会話が意味不明だから~~~

おっちゃん、日本語もう少しがむばれ、ちばりよ~~~~~~

厳重態勢。

2010-11-19 | International
米国大使館にやってまいりました

赤坂初めまして~

ここが赤坂かぁ…としみじみ。

朝の電車ヤバイって

東京の電車はほんまにヤバイ。。。
東海道線で新橋まで行ったから余計にヤバかったんだろけど

大阪のラッシュが可愛く思えたよ

規模が違いますね(;´д`)

そしてUSA大使館

もうね、大使館の周りには人の気配がなくて、ものものしい空気。

したらば、ものすごい警察官がスタンダップ

APEC終わりましたけど

そして大使館に向かう途中で警察官から声をかけられる始末

『どこに行かれるんですか?大使館ですか??』

声かけられるまで僕チンと英語で会話してたもんやから、そのままの流れで私、警察官に

『ah...yeah!』

と言ってしまった oops!

警察官も『あ~OK』
って苦笑い

ワタシ、顔、東南アジア人ですが、中身100%ジャパニーズです
警察官の人スミマセ~ン

で、大使館前に着くと更にたくさんの警察官と、大使館前には警察のでっかいバンとパトカー停車。。。

何やこれ

さすがアメリカ。。。

他の大使館もこんなに厳重態勢なのかな

いやアメリカやから特にやろな

そりゃ、こんな空気やったら人の気配ないさ

大使館前にはズラ~~~っと長蛇の列

ここはディズニーランドの乗り物乗り場ですか?ってなくらい

外で1時間待たされました

そして入り口では飛行機乗る前と同様のセキュリティチェック

が、、、私は申請者ではないので、大使館の中には入れず

って当たり前か
チ~~~ンです。

なので、近くのカフェで待ちぼうけ

ずっと外で並んでる間、たかだか旅行行く為のVISA取るのにこんだけ手間とお金かけて…アホらしと思ってきたので、やっぱしもう1回提案。

『もうさ~、YOUさ~、帰化して日本人になっちゃいなよ』

すると、僕チンもこの長蛇の列にうんざりしたのか、
『かな?』

まぁ、このまま日本に住むのであれば、間違いなく帰化した方が良い~。

今でも外国人国籍でだいぶと苦労してますし。。。



あ~、それにしても暇だ

世界遺産の国。

2010-11-17 | International
先ほど、本屋で買いました

小学低学年の時初めて天空の城ラピュタを見た時から、
死ぬまでに1度で良いから行ってみたいと思っていたマチュピチュ。

大人になって、アフリカ大陸と南米大陸の海外旅行は女子だけではそう簡単に行けるものではないと悟る。

イモトをTVで見て羨ましすぎる~と思っていた今日この頃。

まさかのまさか、マチュピチュの国の人と自分が付き合うなんて思ってもなかったし

縁ってどこに転がってるか分からないね。

マチュピチュの国出身の僕チン、もちろん彼はマチュピチュにも行ったことあるし、

何より彼の国なので、いらぬ心配をしなくて安心してペルーに行ける私。

南米大陸って怖いイメージやし、スペイン語全く話せない私としては、ありがたい。

そう簡単に行けないと思っていた南米大陸の旅がもうすぐ。

ただ高山病になるよ~と脅されているので、それだけがミラクル心配っす
ただでさえ偏頭痛持ちなのに、高山病って

どうなんでしょう、高山病ご経験のあるハムちゃん

私もクチビル紫色なってそうやな

パスポートだけで。

2010-11-13 | International
日本人と付き合っただけでは分からない世界。

外国人と付き合ってみて初めて分かる事たくさんあります。

そんな事を少しずつ紹介していきます。


まず、さっきも書いた海外旅行について

私たち日本人の感覚だと、パスポートさえあればどこにでも、お金と時間さえあれば簡単に海外旅行に行けますよね。

でもそれは先進国で、かつ裕福な国・日本だから出来る事なのです。

僕チンの国籍はペルー。

彼の国は裕福な国では決してないので、海外旅行に行くにも、いちいち旅行に行く先の国のVISAを取らなければ海外には行けません。

そのVISAを取るためには最低1週間くらいかかり、お金も結構かかります。

VISA申請のためには、基本的な質問事項から、どこの高校・大学を卒業したのか、学校の住所、家族の詳細など、ものすごく細かく申請書に記入しなければなりません。

また、他に今の仕事の在職証明書、ちゃんと税金を納めているかの納税証明書、年収を証明する源泉徴収や、住民票、そして銀行にある財産を証明する残高証明書などあらゆる公的証明書が必要になってきます。。。

【何故、残高証明書なんて必要なの?】って聞いたら、

【お金持っていない人が海外になんか行けないでしょ。だから、銀行のアカウントにちゃんとそれなりにお金があるかどうかを調べるためだよ】と。

なるほど……ですよね。


全ての書類を揃えて、お金を支払って、提出したら、はい、終わりではありません。

書類の審査を終えて、その後は領事館で面接があるのです。

面接ってって感じやけど、やっぱり人柄もチェックだそうで…。


面接を無事クリアして初めて旅行先のVISAが取得出来るのです。


こんな事、外国人と付き合ってみないと分からないですよね

私も初めて聞いた時はビックリしました。

今、家で実際にVISA取得の為の書類を見てみて、改めてすごい大変なんだと実感してます。

そして日本はとても恵まれているのだと改めて思いました。

まぁ、今の政権やら色々な事で問題はある国だけど……。

ほんとに海外行くのも大変やし、その他にこの国で暮らしていく上で国籍が違うとほんまに大変やし、

いっそのこと日本に帰化したら良いのにな~と思うけど、これは私自身の問題ではないしね。

難しいです。

旅行に行くまで時間がないので、早く書類を書いて欲しいけど、

B型マイペース僕チン

慌てる様子が全くないので、見てるこっちはイライラします


私も世間知らずなもので、いっぱい知らない事だらけですが、

またおいおい日本との違いを紹介できたらなと思います