goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky

☆日々の出来事や思った事を綴っていく日記☆

My favorite words 8

2010-08-06 | My favorite words
《まずは親友でいよう。 Mostly, Be Pals》

パートナーと「いい関係」でいるためには、
愛し合いながらも、親友になること。
親友は支え合う。がまん強く親切で、欠点を補い合う。
まじめな話もするし、笑ってふざけることもある。
親友に対するのと同じやさしさ、感謝、
尊敬をもって、パートナーと接しよう。
嫉妬もケンカもぐっと減り、すべてがうまくいく。

Being really good friens is a gift.
まず親友でいることは、すばらしい贈り物。




《他人の芝生は青くない。 Consider That the Grass Probably Isn't Greener》

「ちがう相手のほうが、自分には合っているのでは?」
「どこかに、もっとうまくいく人がいるのでは?」
たしかに新しい相手はすばらしいかもしれないが、
彼らもまた、何か問題をかかえている。
相手が変わっただけで、同じことをつぶやくなんてツライ。
いまの相手のよさを認めて、感謝すれば、
他人の芝生は、それほど青くないと気づくはず。

We want, we want, we want.
私たちはいつもほしがっている。




《相手にスーパーマンを期待しない。 Allow Your Partner to Be Human》

だれかを愛しているとき、忘れてしまうことがある。
「相手も、あなたと同じ人間!」ということ。
スーパーマンじゃないから、ガッカリさせられることもある。
小さな失敗をしでかすくらい、当然だ。
お互い妙な期待をもたず、人間らしさを認め合ったほうが、
二人の関係ははるかにうまくいく。

"What's wrong with being human, anyway?"
「人間らしくて、何が悪い?」

My favorite words 7

2007-09-04 | My favorite words
《When in Doubt,Pause ムカッときたら、ひと呼吸》

「ケンカの理由ってささいなことだな・・・」
後からそう思うのは、よくある話。
大げさにしてしまう理由の一つは、
ひと息ついて考える余裕をもたず、
最初にムカッときた勢いで相手に返してしまうから。

This strategy might appropriately be called an “irritation stopper”
イライラ防止によく効く作戦。



《Ask Yourself the Question,"Will This Matter a Year from Now?"一年たてば、すべて過去。》

配偶者、恋人、子ども、上司とのもめごと、自分のミス、
失ったチャンス、なくした財布、仕事の失敗、ねんざ、etc.―。
いま、あなたの頭をいっぱいにしている問題がなんであれ、
一年たてば気にならなくなるはずだ。
人生の「その他モロモロ」の出来事の一つにすぎなくなる。

Simply ask yourself,"Is this situation really as important as
I'm making it out to be?"
「これはそんなに重要な問題なのか?」と自分に聞いてみる。



《One More Passing Show この一幕もまた過ぎていく。》

いまこの瞬間のあとに、次の「いま」の瞬間がやってくる。
なにか楽しいことをしているときは、幸せな気分を味わいつつも
やがてべつのなにかに取ってかわることを自覚する。
苦痛や不快を味わっているときは、
やがて過ぎ去っていくものだと悟っておく。
このことを心にとめておけば、たいていのことはうまくいく。

Every experience you have ever had is over.
あなたが経験したすべてのことは、終わっている。

My favorite words 6

2006-09-11 | My favorite words
《Throw Away Your Scorecard 採点表を捨てる。》

「自分はこんなに、がんばってるのに!」
どれだけ相手に「やってあげているか」を並べ立てると、
自己防衛に走り、二人の間に採点表が飛かう。
採点表のことが頭をかすめたら、すばやく捨てよう。
愛情と思いやりを取り戻そう。
「不公平じゃないか!」という思いを振りはらうたび、
二人の関係は、ぐっとよくなっていく。

Whatever the reason, it backfires!
どんな理由でも、因果は必ずめぐるもの!


《Become a Low-Maintenance Partner 一緒にいて楽 なパートナーになる。》

要求が多く、かまわれないと不機嫌。
ヤキモチ焼きで気分屋なパートナーは、
かわいい人だけれど、手がかかる相手だ。
逆にめったに要求せず、「お互いに宇宙の中心じゃないし
ひとりの時間も必要」だと知っているパートナーもいる。
お互い、そんな「手のかからない」パートナーになると、
自立しあえるし、楽になる。

Treasure the time you spend with partner,
but don't expect a great deal of it.
一緒の時間は大切にしても、相手に期待しすぎないこと。


《Take Responcibility for Your Own Happiness 自分を幸せにするのは自分。》

相手との関係をダメにする最大の原因は、
相手がいるからこそ、やってしまうミス―
つまり、「自分の幸せは相手しだい」と思い込み、
不幸になったら、相手のせいにすること!
最終的に、自分を幸せにするのは自分。
それに気がつかないかぎり、相手が思い通りに変わっても、
あなたの「変わってほしい」と思う癖は直らない。

Put the responsibility for your own happiness
where it belongs―with you.

あなたを幸せにするのは、あなた自身の責任。

My favorite words 5

2006-08-03 | My favorite words
久しぶりのこのコーナー(勝手にコーナー作ってる笑”)

《Learn to Live in the Present Moment いま、この瞬間を生きる。》

人生を、来るべき本番の「リハーサル」のように生きている人が多い。
そんなの、ちがう!
私たちには、いましかない。
コントロールできるのは、いましかない。
いま、この瞬間に焦点をあてれば、不安を押しのけることができる。
不安は、将来起こるかもしれないことに、くよくよすることで生まれる。

Irrespective of what may or may not happen tomorrow,
the present moment is where you are - always!!
明日起きるかどうかわからないことは関係ない。
あなたが生きているのは 
いまこの瞬間なのだ―いつも!!


《Become Aware of Your Moods and Don't Allow yourself to be Fooled by the Low Ones 暗い気分に流されない》

気分は本当に裏切り者だ。
落ち込んでいるときは、「人生は最悪!」と思い込んでしまう。
逆に気分がいいときは、仕事も人間関係もうまくいく気がする。
どちらも、気分にコントロールされているだけ
―これが事実。
いい気分のときはありがたく思い、暗い気分のときは優雅にやりすごそう。
次に落ち込んだときは「これもいまに消える」と自分に言いきかせて待とう。
必ず、それはきえるから。

Life is almost never as bad as it seems
when you're in a low mood.
人生は、落ち込んだときに感じるほど、ひどくない。


《Understand the Statement, "Wherever You Go,There You Are" どこに行っても自分と道連れ》

もし、べつの場所にいたら―。
休暇中だったら、べつのパートナーだったら、
べつの仕事だったら、べつの家だったら、べつの環境だったら―。
いまより幸せになって満足するだろうと、つい思い込んでしまう。
そうはならないって!
ないものねだりをする癖は、あなたの行く先々についてまわる。
逆に、あまりくよくよしないタチなら、
どこへ行っても落ち込まない。

As you focus more on becoming more peaceful with where you are.
rather than focusing on where you would rather be, you begin to find peace.
行きたい場所でなく、いまいる場所に意識を向けると、穏やかな気分になれる。

My favorite words 4

2005-09-08 | My favorite words
《Remind Yourself that When You Die, Your "In Basket" Won't Be Empty
死んでも「やるべきこと」はなくならない。》

すべてをやりとげることにこだわるかぎり、
心の平和は訪れない。
ほとんどのことは、待ってもらえる。
仕事のうえでの本物の「大ピンチ」なんて、めったに起きない。
あなたが死んでも、やりかけの仕事は残ることを忘れずに!
もう一つ言わせてもらえば、それはだれかがやってくれるのだ。

Don't waste any more precious moments of your life regretting the inevitable.
貴重な時間をむだにするのは、もうやめよう。



《Cast Away Jealousy 嫉妬を遠ざける。》

嫉妬を人生から遠ざけるには、二つの方法がある。
一つは、「自分よりすぐれた人はつねに現れる」
という事実を受け入れること。
もう一つは「相手の要求すべては、満たせない」
という真実を理解すること。
大海の孤島で完璧な相手と二人きりで暮らす・・・。
すてきな幻想だが、そんな世界はどこにもない。

Sometimes we need to have relationships and friendships of the opposite sex.
異性の友達やつきあいは必要なもの。


My favorite words 3

2005-07-27 | My favorite words
《Surprise Her with Compliments ほめてびっくりさせよう。》
相手のどこが好きか伝えよう。
一度ではなく、何度でも。
相手がしてくれたことが気に入ったら、
口に出して「すごいね」と言おう。
当たり前のことと受け止めず、
「ほんとうにありがとう」と大きな声で言おう。
ほめ言葉など期待していないと思うのは、まちがいだ。

Take a few moments today and think about your partner.
今日は数分ほど、相手のことを考えてみよう。


《Sit in Silence 無言のコミュニケーション。》
居心地のいい部屋に、二人で並んで座るだけでいい。
もし、そうしたければ、手をつないでもいい。
目を閉じて、心をからっぽにする。
一緒にゆっくり呼吸し、相手のことを思って座っている。
言葉をかわさない静かな数分が
貴重なコミュニケーションになる。

Enjoy the silence, as well as the peace and warm feelings that come with it.
静けさを楽しもう。そこから生まれる穏やかで温かい愛情を楽しもう。


《Jump Ahead and Look Back 未来の目でいまの自分を見る。》
ドラブルの真っただ中にいる友達が言っていた。
「いまはつらいことに思えるけど、
後で振り返ったら、たいしたことじゃないはず。
それならいっそ、悩むのをやめてしまおうかな」
これはシンプルだけど、すごい発想だ!
後になってつまらないと思えるようなことは、
いま「つまらない」と思ってしまおう。

Had we not experienced pain, we wouldn't appreciate the gift of being without pain.
痛みを感じたことがなければ、痛みがない「恵み」に感謝できない。



My favorite words 2

2005-07-11 | My favorite words
《Cut Yourself Some Slack 気を抜くことも大切だ。》
たまには気を抜こう! 失敗はつきものだ。
くよくよ、欲求不満、ストレスだらけという
以前の癖が顔を出しても慣れること。
慣れれば、なんでもなくなる。
人生はプロセス-失敗しても、そこから始めればいい。
     骨休めをしよう。
100%できる人なんて、いやしない。
I'm Not Okay,You're Not Okay,and That's Okay.
私はOKじゃない、あなたもOKじゃない、それでOK。



《Turn Up the Heat 愛情ヒーターのスイッチを入れる。》
ちょっぴり相手と隙間を感じたら?
てっとり早いのは、家の暖房みたいに
「愛情ヒーター」のスイッチを入れること。
もっとやさしく寛大になり、もっと相手をほめる。
批判は引っ込め、イライラを抑えて、相手の目を見る。
初めて出会った頃したことを、またやってみる。
愛情のこもった態度をとれば「スイッチ・オン」だ。
Change is almost impossible in the absence of enough heat.
十分に温かくないと、相手は絶対に変わらない。



My favorite words

2005-07-10 | My favorite words
私の好きな本の中から気に入ってる言葉を紹介します

《Learn from Teen 十代の恋を思い出そう》
初めて恋したときのことを、覚えている?
一日中、その人のことをおもいつづけていたはず。
大人が初恋から学べることは、いくつもある。
一つ目は相手に対する集中力。
二つ目は、愛情にかける熱心さ。
あなたが愛情に満ち、ハッピーで人生に前向きなら、
それは相手にも、うつるものだ。
A phone call or simple note is seen as a gift.一本の電話やちょっとした手紙が宝物のように輝くことがある。



《Be Aware of Snowball Effect of Your Thinking 頭で悩み事の雪だるまをつくらない。》
マイナス思考や不安のタネというものは、勝手にふくらんでいく。
「思考の攻撃」には終わりがないし、
悩みや不安で頭がいっぱいのとき、心が穏やかになれるはずもない。
真夜中ふと、「明日やるべきこと」が浮かび、忙しくて死にそうだと思ったら、
「ああ、またやっているよ」と自分に言い聞かせ、
つぼみのうちに摘み取ること。
Have you ever noticed how uptight you feel when you're caught up in your thinking?
考え込んでいるとき、自分がどんなに緊張しているか気づいてる?



《Tell People (Today) How Much You Love Them 思いを伝えるのは今日しかない。》
待っていてもだめなのだ。
どんなに愛しているか、言葉にするのはいましかない。
面と向かって言うか、せめて電話で伝えるのが理想的。
「愛してると言いたくて電話したんだよ」と
電話をもらえる人が、どれぐらいいるだろう?
If you had an hour to live and could make only one phone call ーwho would you call?
あと一時間しか生きられず、たった一人にしか電話ができないとしたら、あなたはだれにかけますか?