あなたの知恵袋/経営・記帳・メンタル等々、なんでも相談

2012年3月「独立系FP事務所」、2016年4月「メンタルカウンセリングルーム」、2017年9月「㈱アスポート」

PTA役員会

2013-02-10 17:32:29 | 教育

娘の通う高校のPTA役員会が今日午前中にありました。

中心は卒業式後の「祝う会」の準備、会報誌の編集についてが議題。

高校を卒業して大学に進学、就職など進路は別々ですが巣立つ卒業生に輝かしい未来があることを願うのみです。

卒業式にはPTAを代表して祝辞を述べる予定です。

今の社会環境は厳しいものがあります。しかしそれに立ち向かい自分の夢に向かって自信を持って胸を張って、失敗を恐れず挑戦してほしいものです。

失敗を寛容な心で受け止め、自信を持たせる環境を作るのが私たちの役割だと思います。

思い切って羽ばたいてほしいものです。

 

人気blogランキングへ
人気ブログランキングをクリックしてください。


検定問題漏洩

2013-01-30 11:05:29 | 教育

1月27日に行われたFP検定試験。

この日実施された試験問題が漏洩との報道。

金財のHPからとの事です。

厚生労働省でこの件について対応をどうするか検討中です。

まじめに勉強し受験した人はどうなるのでしょうか?

対応に注目です!!

 

人気blogランキングへ
人気ブログランキングをクリックしてください。


明日、FP検定

2013-01-26 18:05:57 | 教育

明日はファイナンシャル・プランニング技能士の検定です。

私はFP2級実技「中小事業主資産相談業務」検定に挑戦します。

FP2級学科と個人資産相談業務の実技は合格(総合合格)していますので今回は学科が免除になります。

今回合格したら今度は宅建の受験準備に入ります。

 

人気blogランキングへ
人気ブログランキングをクリックしてください。


PTA②

2011-06-12 18:45:22 | 教育

今日は清南高校PTAの役員会&交流会でした。

授業の内容や不登校の問題など様々な話が話題になりました。

また、副教材「学校たより」(季刊で年3回発行)の編集内容についても話し合いが行われました。

生徒を主人公に教師と保護者が後押しをする体制づくりが求められている。

不登校の問題でも必ず原因がある。最初から不登校になる生徒はいない。生徒の目線で考え、行動することが必要だと思います。

PTAの役員をさせていただいて子供以上に勉強になり感謝しています。

積極的に学校の行事に参加し、子供の目線で活動できるようにしたいと思います。

 

人気blogランキングへ

人気ブログランキングをクリックしてください。

(右下の投票もお願いします。)


PTA

2011-05-20 11:36:17 | 教育

先日、高校のPTA総会があり出席させていただきました。

前年度の活動報告と今年度の活動方針の提案

決算報告と予算案の提案

役員改選

などが行われました。

役員改選でPTAの会計を受け持つことになりました。

仕事柄、会計業務は得意とする分野ですが学校教育現場でのPTA会計は初めて経験することです。

良い機会を与えられて感謝しています。

 

 人気blogランキングへ

人気ブログランキングをクリックしてください。


長田百合子

2005-11-05 17:49:49 | 教育
大変勉強になりました。

今日、市教育委員会とPTA共催で「教育問題」の講演会がありました。

子供と一緒に参加して長田百合子さんの講演を聞かせていただきました。

(みなさんは先生と呼ばれていますが私は先生という言葉は好きではないので、

あえて、さんを付けさせていただきました。)

熱意を込めて話をされていました。

実体験からの教育・子育ての話なので活き活きと話すことが出来るのでしょう。

学者や医者とは違って迫力がありました。

自分に自信を持つことが大事なんだ、基本だということが良く分かりました。

そのことが最後まで諦めないことに繋がるんだとそう思いました。

子育てが自分の生き方を変えることになります。

みなさん、子供の社会教育の最初の場が家庭です。

社会の宝!子供を自立できるように育てましょう。

人気blogランキングへ

人気ブログランキングをクリックしてください。