goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり日記

夫の転勤で北陸・金沢に来て9年目です。
一家3人、のほほんと暮らしています。
気が向いたら書いてみましょう・・・・。

梅雨も明けたし・・・

2005-07-25 10:23:31 | Weblog
いよいよ夏本番です。夏は苦手です。今頃の時期「これからどんどん暑くなるんだよな~」と思うだけでバテる気がする

先週はずっと出張続きだった夫が昨日、4日ぶりに帰ってきました。
息子は土日、カブスカウトのキャンプでした。今回のキャンプはハイキングとそばやスイカの食べ放題、マレットゴルフというものも体験したようです
私もちょっとのびのび過ごしました(いつもそうだけど・・・)

出張中に誕生日を迎えた夫のため?家族の夏バテ防止のためにも夕べはステーキを焼いてみました
実は先週、細木数子の番組で、細木さんの焼いてたステーキがおいしそうだったので・・・もちろん我が家は手頃なオージービーフでしたが、やわらかくて好評でした
あまり飲めない私でも、ビールが恋しい季節です!
今週は土用の丑の日もあるし・・・近江町市場に行こうかな・・・。

最近はまった本について

2005-07-23 19:03:51 | Weblog
最近はまって立て続けに読んだのは、瀬尾まいこさんの小説です。

昔はけっこう読書家でした・・・?
通学通勤に時間がかかっていたので、電車の中はいい読書タイムだったな~。
あとは親子で絵本を読むという時期も続きましたが、自分の読書にはなかなか集中できませんでした。
最近はまた自分の好きな小説をぼちぼち読んでいます。

瀬尾さんは現役の中学校の教師で、だからなのか、子供や思春期の主人公の描き方がとても自然です。それと、作品の中に出てくる食べ物が、とてもおいしそうなんだ・・・。
『図書館の神様』『卵の緒』『優しい音楽』『天国はまだ遠く』『幸福な食卓』と、珍しく一気に読んでしまいました。特に『天国は・・・』は、民宿で自殺未遂をした主人公が、その民宿を経営する田村さんと過ごすうちに、力を抜いて生き直そうと決意するまでを描いています。何だか元気になれる小説でした。




サーカス

2005-07-23 01:04:32 | Weblog
ボリショイサーカスの金沢公演を見に行きました。
前からサーカスを見てみたいと思いつつ、なかなか機会がなかったのですが、今回は息子も「見たい」というので、初めての体験です。
さすが有名なロシアの国立サーカスだけあって、楽しかった~!子供のように感動してしまいました。
空中ブランコあり、イリュージョンあり、動物たちのサーカスも・・・・。
熊が自転車に乗る姿なんて、初めて見ました。他にも犬や猫(猫も芸をするんだ・・・)、ジギトという馬のサーカスもすごかった!
ピエロはやっぱり笑いを誘っていました。

今日から夏休み!

2005-07-21 16:10:46 | Weblog
息子にとっては待ちに待った・・・母にとってはとうとう(?)の夏休み到来!
第1日は、留守番から始まりました。私は午前中PC教室のお仕事に・・・。
その間、お決まりのようにゲームをし、宿題をやっていたそうです。
去年は山ほど宿題が出て、泣き泣きやっていた苦い思い出があるので、今年は出足好調!です。

ラジオ体操や学校のプール開放も来週からなので、退屈を持て余すね・・・。
何はともあれ、元気に過ごそう!

うちのカレーライス

2005-07-13 12:53:35 | Weblog
夕べはカレーを作りました
うちのカレーは2種類あって、昨日のは通称あかねちゃんカレーといっているものです。これは、じゃがいもなし
ちょっと大人なカレーです
息子の幼稚園のときの友達・あかねちゃんのお母さんから教わりました。
まず、水と人参のすりおろしを火にかけておき、その間に玉ねぎをよ~く炒めます。
続いて肉・・・豚でも安い牛小間でも・・・を炒めて、沸いてきた人参の鍋に玉ねぎ、肉、すりおろしにんにくを入れます
あとはコトコト煮たら、市販のルーを入れて再びコトコト煮込みます。
昨日はエリンギのスライスも加えましたが、辛いルーを使った場合は、ヨーグルトやすりりんご、
チョコレートをひとかけなどなど・・・いろいろ入れるとおいしくなります

人参、じゃがいものゴロゴロカレーもいいけれど、昨日は息子のリクエストであかねちゃんカレーでした
夫もカレーが好きで、朝からでも食べる人ですが、今日は健康診断のため朝食が食べられず、残念がっていました。今日の夜は食べられるかな2日目のカレーはおいしいぞ

愛・地球博

2005-07-04 15:36:23 | Weblog
2日(土曜日)に愛知万博に行ってきました。
朝6時半くらいの金沢発のしらさぎに乗り、米原、名古屋、万博八草にて乗り換え3回。
ここまででもう疲れましたが、ゲートに入る前に手荷物検査と金属探知機を通らなければなりませんでした。

うわさどおり、企業パビリオンは長蛇の列。待ち時間1時間~1時間半は当たり前のようでした。
もともと軽い気持ちで2~3日前に「行こう!」ということになったため、HPを見た程度で出かけて、比較的空いてそうな外国館などを見られればいいや・・・と。
マンモスラボだけはぜひ見たかったので、整理券を並んでもらいました。

冷凍マンモスは思ったよりもゆっくり見られて良かったです。
地球上に昔、こんな生物が存在していたのだろうか?永久凍土のなかで、こんなにきちんとした状態で眠っていたというのは、やっぱりロマンを感じます。
あとは、トルコ館やアフリカ館、ニュージーランド館などを見て、ピザを食べて、モリゾーとキッコロを見て帰ってきました。

夫は小学生のときに大阪万博をリアルタイムで見ています。実家が万博公園の近くにあるので、歩いて何度も行ったそうです。
大阪万博は当時すごいものだったと今でも語られていますが、息子はこの愛知万博をどう感じたかな~?「疲れた~!」というのが帰ってきての感想ですが・・・。

作りました!

2005-06-28 00:10:37 | Weblog
ちょこちょこと手芸をするのも好きです。
ずっと通販のフェリシモ
リボン刺繍のキットを毎月チクチクと続けていました。かれこれ3年以上だったかな・・・?
作品もだいぶたまったし、友達にもあげたりしましたが、ここらでちょっとほかの事を・・・
と思って先月から麻のひも(ヘンプ)で作るアクセサリーをはじめました。
今回は陶玉を編みこんだブレスレットとリングを作りました。
違った色のヘンプで、トンボ玉などでアレンジしても楽しいかも・・・。

上高地にピクニック

2005-06-27 00:56:53 | Weblog
きのうの日曜日、パソコン教室の「デジカメを持ってピクニック」ということで上高地に行って来ました。
まずまずのお天気で、観光バスでたくさんの人が来ていました。
上高地は以前家族でも来ましたが、梓川がきれいで好きなところです。大正池からブラブラと森林浴をしながら、景色や花を見つつ歩きました。一緒に参加した息子は歩きながら笹の笛を何本作ったでしょうか・・・。
途中、上高地帝国ホテルでお茶を飲みました。ケーキおいしかった~
写真もいろいろ撮ってみました。


焼きたて 陥没パン

2005-06-24 22:58:06 | Weblog
うちで食べる食パンはたいていホームベーカリーで焼いています。
今日は6時から・・・夕飯の準備をしつつ焼きました。
プレーンな食パンや、くるみパンもいいけれど、今日は全粒粉のパンです。
開けたてのイーストのせいか・・・?いつもより膨らみすぎて頭が陥没してる・・・。


東山散歩

2005-06-22 22:54:06 | Weblog
児童館に「母親クラブ」というものがあります。
地域の小学生のお母さんで作られているクラブで、親子で行事に参加したり、時にはお母さんたちだけでランチに行ったりもします
今日は、総勢16名で東山の徳田秋声記念館と、東茶屋街の懐華楼(お茶屋さん)を見学し、「兎夢」で食事会をしました。
東茶屋街は、いつも観光客がいっぱいのスポットですが、あまりにも身近で、ゆっくり散策することは少ないので、今日はいろいろな発見がありました
茶屋街の一画は時間が止まったような感じです。
観光客気分でおみやげも買ってしまいました。(写真の品・・花火柄の手ぬぐいの小物とお菓子)
ランチもおいしかったし、満足でした