午後は両国から浅草へ
坂東十三番札所浅草寺の御朱印は参拝の度にいただいてはいるけれど
昨年6月に友人とふたり鎌倉で始めた坂東三十三観音巡り
坂東専用の朱印帳にいただかなくては・・・
季節関係なくここは日本中・世界中から人が集まっています
和服姿のかわいい女性たちはほとんどが外国の方でした
みんな楽しそうにしていました

一月らしくていいですね~

小走りでここまで来たので「暑い!!!」
コートがいらないくらいです
御朱印をいただくためには
30分以上並ぶことを覚悟しなくてはいけなくなりました
以前はすぐに書いていただけたのですが・・・
浅草から上野へ向かいました
上野の大切な場所へまだ行けていなかったのでそちらへ行く
まずは目的のお寺までの道中
お薬師さまとお顔だけの上野大仏さま

『新潟県の草花 雪割草』とあります
まだ花は咲いていませんでしたが葉は出ていました
恩師ともゆかりのある方がこちらにいらっしゃるので
お話してきました
6月には新潟にいらっしゃるとの事でした
寛永寺根本中堂
こちらでも御朱印をいただくのに30分くらいは待ちましたが
遠くても静かに本堂のお薬師様やたくさんの仏像を拝観していられるので
ありがたかったです
上野公園を歩いて一駅分を往復したことになるのですねぇ~
都会は歩くようになっているのですね
地元では歩いて移動はほとんどないのよね~
上野大仏やそこのお薬師様の御朱印もいただけるようになったようなので
清水観音堂に寄りました
ありがたいことに今回はお薬師様にご縁がありました
「行きたいな~」と思っていてもなかなか行けなかったり
忘れてしまっていたり・・・
どういう由来の仏さまなのかを知ると「いつか行ってみたい」と思っても
そうそう行けるものではないし完璧に覚えていられるものでもない
伺った後で思うことは「来たかった理由がわかった」という
言葉では表現できない思いがあっていい時間だったと満足できる
さてさてもう夕方ですよ
この空を見ていると新潟の雪景色が幻のようですが
その新潟に帰らなくてはいけません
新潟県に入ったとたん雪が降ってきました
それも大きな雪が向かってきます
こわいですね~
レーザー光が路肩を教えてくれる
路面はまだ凍っていないけど
怖いですね~

スキー場は多くの人でにぎやかだったかな~
埼玉・群馬の上り車線は何キロもの渋滞がありました
昨日から筋肉痛・・・
これはきっと雪道ドライブの緊張からくる体のコリです
わたし運転はしていないんだけど・・・(;^ω^)