『亀戸天神社』の次は『富岡八幡宮』へ向かいました
ちょっと無駄な動きをしたと感じながらまぁしょうがない…

実は『江戸東京博物館』→『富岡八幡宮』だったらよかったのかも
まぁまぁいいんです

…こんなことで記憶に強く残るはずですから

香取神社では近々お祭りがあるようですが
またいつか香取神社には立ち寄りましょう

骨董市が開催されてにぎわっていた『富岡八幡宮』

御神輿もたくさんあります

こちらもすごい人…人…人です

あれさっきの人の波はどこへ…
私も地元八幡様のお膝元に住まわせていただいています
手を合わせる時には心に浮かぶことがひとつ…ふたつ…みっつと
道を挟んだ隣には『成田山東京別院不動尊』がありました

お香の香りに心癒されます

【お願いお不動様】にお願いすることは…
みんなの幸せとすこやかな成長です
神社もいいですがやはりお寺もいいです

ここまで東京の大切にされている歴史を感じながら予定の寺社を巡りました
いよいよこのドライブ旅行の最後は『柴又帝釈天』です
一般道を楽しく走りながら向かいます

『帝釈天題経寺』
寅さんに会えそうなそんな雰囲気の門前町

『男はつらいよ』の1~4作目まで寅さんの実家として映画で利用

あっ一個食べちゃったのね~

あったかい醤油たれが美味しかった~

とってもやわらかくて甘さ控えめだけどおいしい草だんご

昭和な感じが心をくすぐるようで楽しい

飴屋さんで『コンコンカンカン』飴きりの音が響いていました
今回のドライブ旅行
渋滞にも巻き込まれることなく
思っていたことを何げにぜ~んぶ達成しちゃって大満足

だめならだめでいいんだぁ~的な旅行だからいつも満足するんですが
楽しい東京での二日間でした