goo blog サービス終了のお知らせ 

りずむぱーとのGOODLIFE

これからは自分磨き☆きら~ん!

歴史感じる観音様めぐり

2013年06月10日 | 越後三十三観音めぐり
 トキの単管バリケード 秋葉区小向

 
顔が違うことに気付いた そうだったんだぁ

 この日二度目の発見 三条市下田方面に向かって

 道の駅『漢学の里しただ』から見た八木ケ鼻

 特産のさつまいもを使ったソフトクリーム

 4月28日にオープンしたばかりのようです

 
第33番札所 三条市院内(下田)『最明寺』

その土地の特産品を食べよう 
下田のさつまいも『越の紅(くれない)』で作った揚げたてコロッケ
コロッケにはすごく合うのかしら
とってもおいしかったです

 
見附市椿沢町『椿澤寺(ちんたくじ)』

 見附市小栗山町『不動院』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後三十三観音 御開帳

2013年06月07日 | 越後三十三観音めぐり
昨日仕事が終わって午後から近場の三十三観音参りにひとりで行って来た
これまで五観音様を巡り 10月24日までに28の観音様を…巡れるだろうか
出雲大社・伊勢神宮・越後三十三観音と今年は特別な年回りなようだ

 新潟市秋葉区朝日『普談寺』

 



 新潟市中央区西堀通り『真城院』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提樹

2013年05月28日 | 越後三十三観音めぐり


昨日義母と村松へ出掛けてきた
事故にあってから人を乗せることがトラウマになっている私
村松は義母の生まれた土地でもあるし
日中ひとりで家の中にいることが多いのでちょこっとお出かけもしたいようだ
「これから村松に行くんだけど行く?」「行く行く!」
「事故以来人を乗せるのは怖いんだぁ…そのつもりでね」
そんなことをいいながら出掛け 仕事をすませ 向かった先は
越後三十三観音のひとつ村松・寺町にある『正円寺』
 

義母は子供の頃よくここで遊んだそうな

こちらの奥様がお茶をどうぞと声を掛けてくださりいろんな話をうかがってきた
全国から多くの人がいらっしゃっているそうですよ
奥様は手作りのものを用意してご縁に感謝しているそうです

菩提樹の葉と実 菩提樹の写真とアメとメッセージ

 6月20日頃花が咲くそうです

五色の布は『善の綱』と言うそうです
その布の先は観音様の右手につながれているので直接つながるとの事です

心が癒されるひとときでした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩船までのドライブ

2013年05月27日 | 越後三十三観音めぐり
5月26日(日)観音さまのお心に出会う旅 越後三十三観音

先週日曜日『菅谷不動尊』から帰ってきて前日の新聞を孫たちが飛行機造りに使い始めた時
「あれっ」と目に留まったものが『越後巡礼』『越後三十三観音霊場』『七百五十年』の記事

鎌倉幕府五代執権の北条時頼公が1256年に越後回国のおりに定めた歴史ある観音霊場
北条時頼没後750年の今年は越後三十三観音さまが特別な事態になっているとの事

昨日は新発田市五十公野の『白蓮時』に拝観のおり御住職からその特別の意味を伺う事ができた
観音さまの右手とと繋がっている五色の布(五色かどうか…その布の名前も忘れ…)
御朱印を頂いた折に御本尊のお姿のお札も頂戴することができる それも特別な事なのだそうです
そちらでは私たちのの後に同年代のご夫婦が御朱印帳を二冊持ってお参りに来ていた




新発田から北上して胎内市へ向かう
途中 加治川の道の駅に寄ってにぎやかな雰囲気にびっくりする
隣接する野菜の直売所ですごいイチゴを買った


いい香りをはなっている『越後姫』のとなりに『えちご美人』800円
 白っぽいけど甘い…テレビで観たかも

お店の人に聞いたら白くてもすごく甘いし
この状態は完熟状態でもも(ピーチ)の香りがするそうだ
MASAさん曰く「800円でもその価値があるはずだ

帰宅後の写真 

 超超おいしい桃の香りの苺でした

 ジャンボたまごもお洒落にパック

胎内市(旧中条町)の『乙宝寺』(おっぽうじ)1277年前に聖武天皇の勅願を受け
北陸一帯の安穏を祈って建立されたとあります
 

 

 国指定重要文化財

 アリジゴクがありました 子供のころ以来の発見

 乙宝寺 大日堂(金堂)

 乙宝寺 観音堂 こちらでも観音様のお姿が描かれたお札を頂戴した

地下の宝物殿ではすごいものがあった
若い頃には気付かないでただ見てきていたんだなぁと思います


かわいいカエルの単管バリケード 

岩船港に海上自衛隊のミサイル艇が寄港していました













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする