清里ミーティング スタッフBLOG

清里ミーティングの情報やスタッフの日誌など。

【1日目】交流会いろいろ

2012-11-17 22:13:32 | 清里ミーティング2012

交流会で忘れてはならない、各種コーナーをご紹介します

 

★人と組織の紹介処

「この人と話したいけど、どこにいますか?」

「こんな相談に乗ってくれる人は誰ですか?」

そんな悩みを抱えている方は、こちらで人をつなぐプロに相談してみてください!

 

★Oh人事 Oh人事

働きたい!人材がほしい!という方はまずこちらへ

求人情報と求職情報が集まっているので、気になる人や組織を見つけられるかも?

 

★BAR

交流会にお酒とおつまみは必需品!?

各種ドリンクとおつまみを格安で販売しています

 

このように清里ミーティングの交流会では

人と人がつながる、さまざまな工夫がなされています

 

わくさか


【1日目】環境教育プレゼンテーション 夜の部

2012-11-17 21:31:45 | 清里ミーティング2012

清里ミーティング1日目は、まだまだつづきます!

 

夕方の部に引き続き、環境教育プレゼンテーションが行われました

 

★環境教育プレゼンテーション 1日目夜の部

15. キツネのお腹の虫はあぶない?!学校・地域での取り組み

16. 小学校の総合的な学習の時間における環境教育

17. エネルギーの選択における一考察

18. エコ×エネ体験プロジェクトについてのご紹介

19. 地球を食い潰さない思考の基準としてのライフスタイル

20. あたらしくてなつかしい里山への挑戦

21. ろうきん森の学校事業の今までとこれから

22. 「コミもり」ってなに?ねおすが取り組む森づくり

 

今回、私が潜入したのはこの2つ!

 

19. 地球を食い潰さない思考の基準としてのライフスタイル

「エネルギーの循環は対等でなければならない」という言葉が印象的でした

渥美どろんこ村では、人間の残飯を豚に与えるという仕組みでもって

エネルギー循環の試みがなされているそうです

 

22. 「コミもり」ってなに?ねおすが取り組む森づくり

みんなでつくって、みんなでつかう森、「コミもり」。

人とのつながりを意識した森づくりの手法を、北海道の先進事例から学びました

来年の5月、「コミもり」のフォーラムが開催予定とのことでした!

 

今日1日で行われた環境教育プレゼンテーションは、計22本。

「だれのプレゼンに行ったんですか?」

「さっきのプレゼンについてですが・・・」など

交流会でつながるタネにするのも良いかもしれません

 

わくさか


【1日目】環境教育プレゼンテーション 夕方の部

2012-11-17 18:31:06 | 清里ミーティング2012

全体会後、各会場では環境教育プレゼンテーションが同時多発的に開催されました

 

★環境教育プレゼンテーション 1日目夕方の部

1. NTTグループの環境教育CSR活動について

2. 中学校と地域が連携した環境教育・ESDの実践

3. 学校と地域をつなぐ環境教育コーディネートの実践報告

4. 礼文島における子ども自然活動(キャンプ)の取り組み

5. 子ども主体の環境教育-川における「楽しみ」の体験-

6. トンデモないがっこう 岐阜県立森林文化アカデミーのヒミツ

7. トレッキングブームの現状と未来を語る

8. 小さな農的暮らしから創造する大きな未来

9. 食農教育における農家の役割とは

10. 自然農と手すくり循環生活 実践記

11. 家族である犬と死別を含む飼育経験から得たものとは

12. 那須平成の森プログラム事例 ~特別支援学校対応~

13. 絶滅危惧種「昆虫少年」の保全生態学

14. 月暦の魅力のエッセンス・・・西暦Onlyではもったいない・・・

 

このなかから、いくつかの発表をご紹介します!

 

1. NTTグループの環境教育CSR活動について@新館ホール

 

NTTグループの取り組みとして、

被災地や森づくりのほかにも社員食堂でのノー割り箸、ノーレジ袋など

自社内での活動を説明してくださいました。

屋上緑化×環境教育の「グリーンポテトライト」というインパクトある取り組みも!

 

5. 子ども主体の環境教育-川における「楽しみ」の体験-@本館ホール

川の学校のコンセプトは「川ガキがいる川へ」

主体性を重んじるキャンプで、何をしてあそぶかを決める「あそびミーティング」があるそうです

泳ぎや潜りはもちろん、本を読んだり寝るのもアリ!

私も参加したくなりました

 

10. 自然農と手づくり循環生活 実践記@アンデレホール

山梨県都留市で自然農×手づくり循環生活を実践されている梅崎さん。

大工仕事、野良仕事、養蜂や食品加工など、具体的な内容が盛りだくさんでした。

循環とは、人とモノのつながり(関係性)をつくること

1月には、餅つき大会もあるそうですよ!

 

14. 月暦の魅力のエッセンス・・・西暦Onlyではもったいない・・・@ハンターホール

「環境にかかわる人であるなら、暦の話は知っておきましょう」

日々の予定を確認するためだけでじゃない!

時間にも空間にもかかわる暦の魅力を知ることができました。

暦にまつわるグッズも多数紹介されていました~

 

 

発表内容は、どれも興味深いものばかり!

からだが4つあれば、全て見ることができるのに・・・と悔しい思いをしているのは私だけではないはずです(笑)

 

これから、お待ちかねの夕食がはじまります!

 

わくさか


【1日目】全体会1

2012-11-17 13:38:11 | 清里ミーティング2012

清泉寮新館ホールでは開会式に引きつづき、全体会が行われています!

 

 

★基調講演

「リオ+20の概要と、NGOの成果と課題」

北橋みどりさん(環境パートナーシップ会議 国際プロジェクトコーディネーター)

 

「NGOはリオ+20でどのような活動をしたのか?」

「リオ+20でのNGOの成果・課題とは?」

現地のありのままの様子を、写真をまじえてお話しして下さいました

 

★パネルディスカッション

<パネリスト>

荒木光彌さん(国際開発ジャーナル社代表取締役・JEEF理事)

北橋みどりさん(環境パートナーシップ会議 国際プロジェクトコーディネーター)

李妍焱(リ ヤンヤン)さん(駒澤大学文学部社会学科准教授/任意団体「日中市民社会ネットワーク」代表)

<コーディネーター>

岡島成行(JEEF理事長)

 

まずは、パネリストの方々によるフリートーク

 

中国の環境教育事情や、環境教育分野での国際支援などの話題があがりました

 

そして、質疑応答

「なぜ環境教育の潮流は欧米中心なのか?」

「日本では一般市民に対していかに環境教育を行ってきたのか?」

パネリストと参加者の方々の間で、熱い議論が交わされていました

 

★今年の清里ミーティングは一味ちがう!?

中国からの参加者さんもいらっしゃるため、

会場では同時通訳も行われています

 

わくさか


【1日目】今年も、はじまりました

2012-11-17 13:33:56 | 清里ミーティング2012

清里ミーティング2012

開会式がはじまりました!

 

準備段階では広く感じられた新館ホール

 

現在は、参加者の方々の熱気が漂っています。

 

1987年からつづく清里ミーティング、2012年のテーマは

「アジアの一員として、日本が今できること ~『リオ+20』の年に考える~」

 

今年はどんなミーティングになるのでしょうか?

つづきまして、全体会がはじまります!

 

わくさか


【1日目】一足先に

2012-11-17 12:18:44 | 清里ミーティング2012

新館フロント前に、続々と参加者さんが集まるなか・・・

 

上のほうでは、何やら和気あいあいとした話し声が聞こえてきます。

 

なんだなんだ?

気になって行ってみると、

「ちょっと早めに到着された方の先取り交流会」

が行われていました

 

キープ協会『ますやん』の進行のもと、

一足先に交流会のはじまりです

 

氏名のあいうえお順で円になったり

都道府県で分かれてみたり・・・

初対面でもみなさん緊張せず、楽しそうにお話されていました

 

清里ミーティングのキーフレーズは、

「人と人思いと思いが出会うことで

新しいことが動きはじめます。」


みなさん、早速つながりはじめています

 

わくさか


【1日目】受付開始~!

2012-11-17 11:22:33 | 清里ミーティング2012

清里ミーティング2012の受付がはじまりました!

 

新館フロント前に行くと・・・

 

受付には、さわやかな笑顔が

ここで当日資料の受け取りや各種インフォメーションがあります

 

参加者のみなさまが続々といらっしゃっています~

 

 

顔写真の撮影も忘れずに♪

 

また、受付まわりには・・・

 

★荷物置き場

大きなお荷物はこちらにどうぞ!

※宿泊がキャビンの方とそれ以外の方で、置き場が分かれています

 

★3.5時間ワークショップ一覧

ご自分の参加される3.5時間ワークショップをご確認ください

 

階段を下りると、新館ホール前には名札コーナーが!

「キーワード」や「PR」を書けば、新たな交流のきっかけに

 

清里ミーティング2012、いよいよです!

 

わくさか