
今日の天気は、晴れたり曇ったりでしたが
やはり気温は高く暑いです
数日前に、鳥取県米子市尾高に位置する大神山神社へお参りして来ました

大神山神社本社正面 ↑

一の鳥居をくぐり参道を奥へ ↑

随神門 ↑

大きくて立派な手水舎です ↑

大神山神社は、大山山腹の「奥宮」と、本社の2社に分かれており
雪の多い冬に本来の社の奥宮に参拝することが難しい時でも
お参りができるように、ふもとに「冬宮」(大神山神社本社)を
造ったと言われています。

大神山神社本社は、大穴牟遅神(おおなむぢのかみ)=大国主命を
お祀りしている神社です

左が拝殿で、右が本殿です ↑

大社造りの本殿 ↑




本社では、例年5月下旬頃から6月下旬頃、白・ピンク・紫・青など
色とりどりのいろんな紫陽花の花が咲くそうです

アジサイの花 ↑


チョッと変わったアジサイの花 ↑


こんなアジサイも咲いていました



コシアキトンボも、止まっていました ↑

堀には、鯉も泳いでいました ↑
ひとりごと・・・広い境内で、立派な歴史ある神社だなぁ!
引越し先のAmebaブログ URL→ https://ameblo.jp/38toko8/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます