勝の気まぐれブログ!

日々の出来事や、思いついた事を気まぐれに綴っていくブログです。

オオキンケイギク「特定外来生物」

2024年05月25日 20時20分20秒 | 
今日も快晴で良い天気でしたが、午後は暑くなりました 

今年もこの花が咲く時期がやって来ました、車で移動していると道端で
黄色いコスモスのような花をよく見かけます
数年前に、この花を調べてみたのですが、特定外来生物で
5月~7月頃に黄色の花をつける北米原産のキク科の多年草
オオキンケイギクは、観賞用・緑化用として海外から持ち込まれましたが
繁殖力が強く日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物
オオキンケイギクの種子と根は生きたままの運搬等が法律で
禁止されていました キレイだからと言って、自宅の庭に植えてはいけません
   繁殖力が凄くて、土手の斜面に沢山咲いています↑
   県南では、この光景をあちらこちらで見ます↑

    こんな花ですが、コスモスによく似ています↑ 
 ひとりごと・・・花自体は、キレイなんだけどなぁ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 熊山英国庭園「岡山県... | トップ | サボテン・ビャクダン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事