goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の風景~清川の里~

秋田県横手市にある清川の里のブログです。

HPは「清川の里」で検索☆ 
facebook始めました☆

お久しぶりです。イオ・グランデ条里です。

2017-12-11 18:14:18 | イオ・グランデ

お久しぶりですイオ・グランデ条里です。

久々の投稿になります。今まで放置して大変すいませんでした。

前回投稿から日にちがだいぶ経ってしましましたが、着々と栽培の方は進んでおります。

今までは水耕栽培の機械ではなく機械を使わない野菜作りでしたが先週からようやくイオ・グランデ条里のメイン装置が動き出しました。

しかしまだ実験段階途中ですが報告させていただいきます。

左から水菜、ほうれん草、ガーデンレタスです。

なんか光が怪しい光?ですがいかにも水耕栽培の機械の光をはなっています。

これがやく30日程度で生育予定ですが・・・そう簡単には思った通りにはいかないんです。はい。

水耕栽培は「養液栽培」とも言われるのですがその養液を規定通りに作るのもまた難しいですね。

ようやく養液作りが完成しまして次の段階が写真の通りでその養液で、と同時にイオ・グランデ条里の作業環境でどれくらい育つか

実験をしております。

これも利用者の工賃アップのためなのです。早く流れが完成されて利用者と一緒に出荷して喜びを感じてみたいです。

文責 伊藤秀人


水耕栽培 難しくて面白い

2017-11-23 17:55:06 | イオ・グランデ

皆様イオ・グランデ条里です。

私たちの作業として水耕栽培を中心にしております。

その水耕栽培なんですがとてもデータが大事なんです。

もちろん水耕栽培の基本的な栽培ノウハウはあります。

しかし、イオ・グランデ条里の建物でしかも先方に見合った規格で最適な時期に出荷するまでのノウハウは

イオ・グランデ条里独自で作っていくしかありません。イオ・グランデ条里用にしなくてはいけないのです。

現在そのデータを取っている最中です。

その間に利用者に支払う工賃を得るために水耕栽培とは別に非水耕栽培も

同時に作業をしています。そちらも意外とイオ・グランデ条里用にするのは難しいです。

労力やコスト、最短での出荷など様々考えながら進めています。

これも利用者のために少しでも多くの工賃や、作業に対してやりがいを感じられるように

日々改善しなくてはいけないのです。

シートで覆って中の温度のデータを取っている最中です。隣のタンクに培養液を入れ濃度など計測します。

また隣の2枚はスポンジで栽培ですがいろいろな面で代りを試しています。

このようにイオ・グランデ条里では利用者に作業を提供しております。

障がいをお持ちの方で興味を持たれた方は見学・体験を受け付けております。

 

今日のバナナ

 

こちらはある意味水耕栽培より難しいものかもしれません。

話しかけるのは秋田弁なので通じないし・・・

与論島では『大きくなれ』とは何て言うのか

教えてください。

南の国では当たり前の太陽や温度、湿度等々

早くハッピーになりたーい

 

文責 伊藤 秀人


体験最終日 お疲れ様でした。

2017-11-22 17:58:33 | イオ・グランデ

皆様イオ・グランデ条里です。

今日は月曜日から体験利用をしていただいた方の体験最終日でした。

今日は予定していたプログラムが変更があったのですが

スムーズに作業をこなしていただきました。

3日間お疲れ様でした。

本人からもここで働きたいと言うありがたいお言葉をいただきました。

待ってますよ。また作業一緒にしましょ。

今日も播種(はしゅ)作業と水交換をしました。本当は別の作業があったのですが

出荷依頼が続きまして急遽大量生産を行うことになり体験プログラムを

通常作業に変更して即戦力で作業していただきました。ありがとうございました。

このブログを見て頂いた方でイオ・グランデ条里で働いてみたいという障害をお持ちの方は

是非見学も随時いたしておりますので気兼ねなくご連絡お待ちしております。

 

南の国からの王子様(バナナ)ですが

あまり変化は見られません。

温度や日光量とかいろいろ南の国と違うので

いじけているのかな・・・

はやぐおがれ

 

文責 伊藤 秀人


順調に育ってますよ

2017-11-21 17:40:12 | イオ・グランデ

皆様イオ・グランデ条里のブログを見ていただきありがとうございます。

早速ブログ見たよ~と声をかけていただきました。

あらためて ありがとう ございます。

早速ですが2日目の投稿です。

今日も体験利用の方の作業報告です。

上の写真は今話題のスプラウトの水を取り替え中の一枚です。

やはり野菜ですので水は大切です。定期的に水を取り替えなくてはいけません。

他の2枚はスポンジから根や種の殻などを取り除いている写真です。

これが厄介な作業なんですが体験していただいた方は楽しいと言ってくれました。

ありがとうございます。私は細かい作業は苦手なんで・・・

今までの作業の他に様々な作業を経て写真のような野菜(レッドキャベツ)が出来上がります。

写真のレッドキャベツは14日目です。もう出荷ですね。

この他にもお見せしたい野菜などまだまだありますので続きは明日以降のブログで報告いたします。

 

なんか忘れていないか?

 

心配しないでください南の国の大王バナナの報告です。

今日から成長記録もわかるように定規を使い写真をとりました。

見にくいかもしれませんがこのように成長がわかるようにアップしていきます。

しかし横手でバナナをこのようにアップするとは考えもしなかったです。

多分利用者もビックリしますね。

文責 伊藤 秀人

 


イオ・グランデ条里 体験中

2017-11-20 16:18:03 | イオ・グランデ

皆様初めまして今月11月1日にオープン致しました、イオ・グランデ条里です。

イオ・グランデ条里は障害者の就労施設ということで障がいを持つ方に作業を提供し工賃をお支払いをする施設になります。

サービスとしては就労継続支援B型と就労移行支援となります。

では、イオ・グランデ条里では何を作業をするかと言いますと、「水耕栽培」です。

水耕栽培? 土を使わず、培養液と光だけで栽培する方法です。

栽培した野菜を出荷し工賃をお支払いする。これをイオ・グランデ条里では行います。

その作業を現在体験利用をしていただいている最中です。

写真は「播種(はしゅ)」という工程です。細かいですがとても大事な作業です。

体験していただいた方には細かい作業でしたが楽しんでやっていただきました。

今後ともブログをアップしながら皆様に情報提供をしたいと思っています。

あともう一つ大事なお知らせがあります。なんとイオ・グランデ条里ではバナナも栽培❓を致します。

これはシャイニングワンスターズの社長の友人で与論島という南の国の方より頂いたバナナの木の子供です。

私も他の職員も初めて見ました。

多分バナナ栽培❓の日本最北記録??

こんな栽培に関して貪欲でありチャンレンジャーなイオ・グランデ条里です。

これも同様にアップしながら皆様のご支援いただきながら末永くよろしくお願い致します。

文責 伊藤 秀人