goo blog サービス終了のお知らせ 

精たんのブログ

思ったことを文字に上げるって難しいよね。
飾らず、前向きに。

大和郡山辺りをぶらっと

2017-01-21 08:09:39 | 日記
以前から気になっていたことがある。我が家には、赤いお猿さんが連なったものを、吊るしている。庚申さんの、飾り物だ。日にあせて少し赤みが薄れかけている。数年前に飾ったきりで、気には、なっていた。そこで、新しい年を迎えたのをきっかけに、新しく吊り直すことにした。気になりかけた時から、庚申堂の事を、幾人かの友人に聞いて、大和郡山、小泉に大きな庚申堂があることは、知っていた。そこで、お参りしてお猿の飾り物を更新(庚申だけに)する事にした。

ところがお参りしてみると、何と、人っ子一人見当たらない。全く人影が無い。無人だ。本堂の扉も閉まったまま、金網越しに中の様子を伺い、庚申と書かれた赤い提灯などを拝見、小さなお賽銭箱に金網の隙間から、お賽銭を上げて、どうにか、参拝出来た。庫裏も有るように思えたが、初めてのお参り、戸も閉まっていたので、声もかけることができなかった。なので持って行ったお猿さんは、庚申さんの当たり日に再度'こうしん”^_^しようと思う。


で、次の日、松尾寺に還暦のお札を納めに、また出かけた。暇だと思われるかも知れないが、ついで参りは、あまり良いことが無いと聞いていたので、あえて翌日にしたところだ。地理的には、庚申堂も、松尾寺も大して離れてはいないが、そこは、気の持ちようだ。早めの出発だったが、着くと、もうお参りの人がパラパラと居られた。お札を納め、新しいお札を頂いて、今年一年無事で過ごせますよう、鐘ついておろうそく、お線香を納めて、本堂に手を合わせ、寺を下りた。郡山かいわいをぶらぶらする2日間だった。

毎年やってくる祝誕生日

2017-01-14 20:41:10 | 日記
今日は、北風が強く、外の仕事は、厳しい寒さと闘う一日となった。そう思ったら、61年前は、もっと寒かっただろうなぁ。たぶん隙間風がひっきりなしに吹き込んで、暖房なんか充実してないし。そんな61年前、自分は、産ぶ声をあげた。親の愛情を一身に受けて、丈夫な身体と他人には、迷惑をかけない優しさを授かった。今でも十分その事は、守っているつもりだ。誕生61年。丈夫な身体と優しさを授けてくれた両親には、感謝だ。そして、それ以上に愛で包んでくれる家族には、これ以上ない感謝をしている。誕生日は、感謝を改めて思う1日だと思う。自分の家族(遠い地で頑張ってる皆)も含め、嫁いでいる娘も含め、皆んなのエネルギーが後押ししてくれている、そのパワーに感謝。
いい誕生日になった。🎉

好物の海老フライは、親子二代の受け継がれ物だ。

初えびす

2017-01-08 22:30:03 | 日記
この辺りでは、1月10日が本当の、10日えびすたが、今年はなぜだか、連休に合わせて繰り上げ8日に行われた。きっちり雨。このあめなら宝恵駕籠も多分出ないだろう。
自分も家内とお参り。少し濡れたが傘を置き、鈴を鳴らし、賽銭をあげて、柏手を打った。また今年一年も丈夫で働けますように、年と共に思いもつよくなる。