goo blog サービス終了のお知らせ 

精たんのブログ

思ったことを文字に上げるって難しいよね。
飾らず、前向きに。

初雪

2013-12-20 20:48:34 | 日記
この冬一番の寒気が降りてきて
奈良も初雪になった。

山間部では朝から白く積雪もあったと聞く。
元々山間部はもう何回か雪が降っている。

平野部は早朝から雨、7時ごろには雨も上がり
何とか現場に出られる天気だった。

順調に思えた天気、10時ごろからにわかに天が曇り
なんと雨ではなく雪が・・・・。

一瞬辺りが白く雪が地面を覆った。
気温もぐーんと下がり、手も足も冷たく最悪。

まぁ記念する奈良の(わが町の)初雪となった。

午後から天気も持ち直し晴れ間も出て一安心。
今夜もまた荒れた天気になりそうと気象台。

でもまだ明日起きたら一面銀世界なんてことはないだろう。

なつかしの記録

2013-12-12 22:32:39 | 日記
以前から、我家の出来事を記録した
ビデオテープがある。
最も古いのは長男の初節句
今から28年前の物だ。
その他にも、子どもたちの運動会や旅行のビデオがたくさん存在
でもこれらのビデオテープ、今となっては再生不能(^-^;A
そんな時、大切なビデオテープをDVD化してもらえるありがたいサイトを
見つけた。
早速1ヶ月ほど前に、大まかな記録ビデオテープをそのサービスに依頼した。

それが、2日ほど前に出来上がり、届いた。

早速、長男の初節句の映像を、25年ぐらいぶりに見ることが出来た。
懐かしい、若い、この映像に写っている方々の中には
もはやこの世にはいない人たちが写っている。
(涙)を流しながら、くいいるように見た。
自分にとって、あらためて親戚がいっぱい集まってくれて
盛大な初節句が出来た事に感謝感激(涙)

息子、娘の運動会、次男の幼稚園の運動会や、おゆうぎ会。
ずうっと、微笑みっぱなし、
親バカも最たるもので、可愛いいの連発。
いくら見ても飽きない。

それが、長男も、また長女も新しい家族を見つけて、離れていく。
歴史は繰り返される。 その言葉通り、自分たちに負けないぐらい
ほほえましい家庭を育んでもらいたいものだ。
そして、自分たちと同じように、歩いてきた家族の記録を振り返って、
幸せにしたってほしい。かかわっている皆さんに感謝してほしい。

そしてすくすく育ったわが子たちにまたエールを送ってほしい。
歴史は繰り返される。この言葉を良い意味での繰り返しと捉えてほしい。

何時間見ていてもまったく飽きない約25年ぐらい前の映像。
家内と2人いつまでも見て、笑っていられる素晴らしい映像だ。
可愛い子ども達にも感謝。
彼等、また彼女は覚えているだろうか♪( *^-゜)/⌒☆゛

我家の2013重大ニュース。

2013-12-10 22:07:47 | 日記
師走に入ると各界から重大ニュースが届く。
今年もいろいろあった。
まぁ良いニュースは、オリンピック招致in東京。
で、(他に良いニュースあったかなぁ)と、思い返しても、これまた
いっこうに思いつかない。世相がものがったってる。
また自分も忙しさに任せて、大きな世界的な流れもいっこうに
把握できていない(評論家じゅないから)

そこで身近な我家の重大ニュース。
これは、わが身に直接影響あるものなのでしっかり
把握している。(できる)

お目出度続きのいい年になった。
長男・長女。
家族が増えたいい年になった。

この地に根を下ろしてはや三十余年 
自分は、常にポジティブの塊みたいな存在で
良い事しか思い出されない。
信頼の上に成り立つ究極の善 自分はそう思う。

周りが進化し、世間が進化し、日本が、世界が進化し続ける。
追いつこうなんて思っても見ない。常にマイペース。
 それでも理解しようと、この若い年代の教えを請う。
自分なりの学習方法。

自分の年代は、一芸名人的な捉え方をする。
誰にも負けないその道のプロ。
でも果たしてそうなのか?
前記したように日々進化、自慢が化石にならないように
吸収しまくる。 体力の続く限り。

今年の重大ニュース。・・・・・・それは今年の自分の反省かもしれない。
なにわともあれ、新しい家族に幸あれ。

いとこ会

2013-12-08 21:07:23 | 日記
今年も恒例の、いとこ会が催された。

去年は、大宇陀で開催。一泊して朝の大雪にはビックリした。
まだ最近の出来事のように思う。
あれから1年、早いもので 今回は飛鳥1泊。

いとこ会、自分の、”いとこ”という事だが、自分はその、いとこ会の中でも
最年少、兄が実家を継いでいる関係で年配の方は、
未だに名前と出身が合わない(^-^;A
まぁそのうち覚えられるだろう。

自分の父方は、兄妹が11人 そりゃ~いとこも当然多い。

飛鳥で泊まる宿の看板を見つけた。
ススキと看板がまた溶け込んで飛鳥らしさをかもし出す。


旅館の玄関 サッパリとした構えで
重々しさがないのが良い。


ロビーを通ってエレベーターで3階、
通路から外へ、
目の前には、1個1個のコテージ
この中の一棟に宿泊。

通路を通ってお部屋へ、 外の景色がまた良い。
静けささえ感じるおもむきのある山の斜面。




夕食は 飛鳥鍋、
膳の上におかれた牛乳は、飲むのではない。
れっきとしたお鍋の出汁に入れるためのものだ。
と、宿の方の説明。それと美味しそうな大和の地鶏。
後に黒米(古代米)を使ったうどんが締めに出てきた。
さすが飛鳥だ。


いも焼酎との相性も抜群のお鍋、あっという間に完(全)食(事)、お開き。
後は部屋での2次会、
持ち寄った、つまみ、酒、焼酎、ビールで大盛り上がり。
 
翌朝は、朝風呂でさっぱりしてから 朝食。
旅館で食べる朝食は美味い。
のんびり出来る所為かもしれないけど♪( *^-゜)/⌒☆゛。


朝食が終わって、しゃきっとした所で お開き。

次回の幹事を決め
また来年合いましょうと、それぞれの家路へと帰っていった。

近い所で 楽しい宴会、お酒を抜いてからの帰宅。
我家には朝の10時着 お疲れさん。

上をむいて歩こう♪

2013-12-05 21:58:42 | 日記
カレンダーも薄っぺらくなった。
毎週のように、赤丸で忘年会の記が付いている。
ずいぶん寒くなった。

彗星の話題が紙面を囲む。
夜は、寒くて、ポケットに手をつっ込み、
体をまるくして、うつむき加減で、足元を見て家路へと
急ぐ。彗星はもとより、星のひとつも見ない。

でも今は、空気が冷やされ、空に満天の星が輝き、
じっと見上げると、少しロマンチックになれる。

世間では、あちらこちらにイルミネーションが光って
あたかも銀河宇宙的になっているけど、しょせん作り物。

きれいな星や、お月様、上を向いて、胸を張って歩きたいものだ。

しだれもみじ

2013-12-04 22:30:23 | 日記
我家の中庭の枝垂れもみじ、この時期
毎年、あまりきれいに紅く色づくことがなかった。
今年は、急な気温の変化が、我家の枝垂れもみじを
紅く染めた。
気がつくのが少し遅かったようで、もう最後のあがき。


でも、珍しいので写真に収めておこう、。

柚子ジャム

2013-12-02 22:11:41 | 日記
先日、友達から、たくさんの柚子を頂いた。

柚子の樹は、枝にとげが多く、取るのに一苦労。
枝の中へ手を入れると、とげに刺さって「痛いっ!!」ってなる。
その連続で、やっと取り終える。
その貴重な柚子を毎年頂く。

それなので、我家も恒例の柚子ジャム作り。
たくさん頂くので、昨日は、まるまる柚子ジャム作りに専念。
 
今年は娘が用事で昼からダメだったので、
また、家内もしばしば持ち場を離れるので、自分が
柚子の皮を切る羽目になった。
慣れない手つきで包丁を握り、細切りに挑戦。
家内曰く、「素人が2枚も3枚も皮を重ねて切るから
細切りになってない」、とダメだしを受ける羽目になった。

鍋いっぱいに柚子を入れ、火にかけると、あたり一面柚子の良い香りが
漂う。
そうとう、ぐるぐるかき回す。


ジャム作りは段取りが肝心。ビンの熱湯殺菌、砂糖の計量、種の取り出し、
柚子の絞り汁、と、そこは強い見方の家内がいる。

出来上がりは上々、 早速今日パンにぬっての試食。
「ウ マ イ !(*^ー^)ゞ⌒☆)
冬場の健康食品、一品完成