goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツク北見塩やきそば

北見市の豊富な食材を活用し、地元住民や観光客にも広く受け入れられる「オホーツク北見塩やきそば」を研究、開発しています。

きたみ素描(デッサン) 「SL常紋号」

2008年06月29日 22時32分41秒 | きたみ素描


6月28日(土)、29日(日)の2日間、石北線(北見~遠軽~白滝間:98.8Km)で33年ぶりに「SL常紋号」の運転が行なわれました。
 →
http://www.jrasahi.co.jp/contents/topics/0805sl/index.html

機関車は「C11-171」、本物が走る様子を見るのは私も始めてということで、運行時刻を確認してスタンバイ。

北見市内でも沿線のいたるところでSLの見物に沢山の人が出ていました。

来たぞ来たぞ! 汽笛の音もかなり遠くから聞こえていました。

普段はプラレールのSLぐらいしか見たことのない子供達と一緒に間近で見ましたが、その迫力たるや凄まじく、本物のすごさに驚き逆に怖がるほどです。

写真を撮ろうとカメラを向けておりましたが、ベストショット逃すまいと夢中で、結局液晶越しにしかSL見ていなかったなぁ~。でもこんな写真しか撮れませんでした。せめて煙を噴き上げているような写真が撮りたかったですね。

次は何年後になるのでしょう。


きたみ素描(デッサン) 「桜と新緑」

2008年05月03日 00時30分33秒 | きたみ素描


道内は昨日(5/2)もオホーツク海側を中心に気温が上がり、北見の午後の最高気温は27.3℃、前日に引き続き夏日となりました。

この暑さで桜の花が一気に咲きました。
ゴールデンウィークの後半は満開の桜を楽しむことができそうです。

写真は市内東陵町にある道立北見体育センターのパークゴルフコース。
コース上の桜は既に満開でした。花びらが散る頃にはまた趣がありそうです。

 

陽が差し風も穏やかで、綺麗な花びらが一面にほころびはじめました。
しばしその美しさに見入り、今年の桜を堪能しました。

 

若葉が一気に吹き出し、生気あふれる新緑。
白樺林の新緑はとても鮮やかで、この時期が一番綺麗です。

 

芽吹いた葉も日に日に大きくなり、緑色が濃くなります。
身近な春を楽しむのもいいですね。


きたみ素描(デッサン) 「タマネギ苗の植え付け」

2008年05月01日 09時07分06秒 | きたみ素描


今日から5月です。北海道地方は、高気圧に覆われており、特に道東地域を中心に気温が上がっています。

午前8時現在、北見市では20.5℃、遠軽町生田原は26.4℃、湧別町では28.0℃。

北見の予想最高気温は、なんと30℃です。この暖かさは明日も続く見込みで、明後日以降はまた平年並みに戻るようです。

さて、市内の畑ではタマネギの苗の植え付け作業が最盛期を迎えています。

北見はタマネギの生産量日本一。

どのくらいの量かといいますと、167,600t(全国シェア14.9%)です。

ちなみに網走管内全体で全国シェア30%もありますから、オホーツクはとにかくタマネギの生産量が多いのです。

タマネギ農家の皆さんは、年が明けてまもなく、まだ雪深い一月のうちに育苗用のビニールハウスの準備に取り掛かり、2月の中旬にはタマネギの苗を作りはじめます。

苗づくりはその年の作柄や収穫を大きく左右させる重要な仕事です。そのため非常に神経を使います。

 


これからぐんぐんと伸びていく。
北見は晴天率が高く、晴れの日が多いといわれています。太陽の光をたっぷりと浴びながら、おいしいタマネギが育ちます。

※ご紹介
私(拔山)の写真撮影の先生でもある、訓子府町の農家「島貫農園」さんのHP。
日々の仕事のこと、地域のこと、ご家族のことなど充実したコンテンツと、日常の写真。タマネギの栽培日記もあります。
http://shimanuki-farm.net/


きたみ素描(デッサン) 「ふきのとう」

2008年04月19日 10時40分56秒 | きたみ素描


北海道付近は、日本の東の高気圧に覆われており、今日(19日:土)も快晴、暖かいです。今日の予想最高気温は21℃、車の中はもう暑く、運転していると汗ばんできますね。

雪解けと共にみずみずしい新緑をいち早く見せてくれるのは秋まきの小麦畑です(北見市大正にて)。これから牧草と背比べをしながらぐんぐん伸びていきます。

 

ふきのとう。
いつのまにかあちこちで。


 


きたみ素描(デッサン) 「春の陽気」

2008年04月18日 09時55分18秒 | きたみ素描


この先に、新しいガソリンスタンドが出来るようです。ガソリン税(揮発油税)の暫定税率期限切れに伴う4月からの価格の引き下げで、現在はレギュラーガソリンで130円前後。この価格なら、連休は車で旅行にという方もいらっしゃるでしょうね。あとは天気ですね。

今週は道内全域で春の陽気が続き、16日には十勝管内の芽室町(22℃)など最高気温20度を越える地点が道内で9箇所もあったそうです。北見もこのところ毎日お天気が良く、今日(18日)も最高気温15℃を超えるようです。

 


2008全国さくらシンポジウムin北見

桜前線が青森を通過したそうです。平年より8日早く、道内各地でも平年より10日前後、開花が早くなる見込みです。各地のイベントも準備を前倒しで行なっているのだとか。

5月10日(土)と11日(日)の2日間、北見で「2008全国さくらシンポジウムin北見」が開催されます。気象庁の桜開花予想では、ちょうど見ごろといったところでしょうか。


桜前線研究所
http://www.sakurazensen.com/

気象庁報道発表
http://www.jma.go.jp/jma/press/index20.html

気象庁「さくらの開花予想(第7回)北海道地方(4/16発表)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0804/16a/sakura2008_7.html


きたみ素描(デッサン) 「1日の吹雪」

2008年04月02日 12時03分33秒 | きたみ素描


新年度の幕開けとなる昨日(4月1日)は、猛吹雪。
三陸沖に発達した低気圧の影響で、道東方面はきのういっぱい大荒れの天気となりました。
雪がなくなって、すっか入り春めいてきたと思った矢先のことで、驚きましたね。

翌日の今日(2日)朝は晴天で、しかも暖かい。降った雪は一気に解けそうです。


 


きたみ素描(デッサン) 「ひさびさの大雪」

2008年02月26日 01時03分56秒 | きたみ素描

先週末は約一ヶ月ぶりの大雪になりました。

網走管内の大空町では89センチも積もったらしいです。

また網走市では最大瞬間風速25.5メートル。

24日前後は暴風雪により、北海道全域で交通網にも大きな影響が出ました。

地吹雪で今朝も前が見えにくく、ひさびさにどきどきしながらの運転でした。

市内は除雪車約百台がフル稼働していたようですが、我が家の前を通ったのは25日の午前2時ごろ。

やはり地吹雪の影響の大きいところからの除雪だったのでしょうね。

北見の除雪に関する情報はこちらで。
「北見市都市建設部 道路管理課 北見の冬みち」
http://www.city.kitami.lg.jp/doro/fuyumititop.htm


きたみ素描(デッサン) 「2008 北見厳寒の焼き肉まつり」

2008年02月10日 23時53分11秒 | きたみ素描


北見は「焼肉のまち」、焼肉が大好きな北見市民は真冬にも外で焼肉をするんです。

しかしそれはいつもというわけではなく、この一日だけ。

2月8日(金)、北見芸術文化ホール駐車場にて恒例の「2008 北見厳寒の焼き肉まつり」が行なわれました。この日は気温がマイナス7℃ぐらい。寒さのピークは過ぎたとはいえ、2時間近くもその場にじっとしているのはかなり厳しいものがありますよ。

今年で9回目となるこのイベントには、防寒着を着込んだ北見の焼肉好き1500人が集まりました。


乾杯の音頭は道義と市長


生肉はいつの間にか冷凍肉になっていました。ほぐしながらやきます。焼けているものかどうかの判断がつきにくい。
火力はまずまず、ちゃんと焼けます。でも上が冷める前にこまめに返すのがおいしく食べるコツのようです。

1000円のチケットで、お肉三種類とソフトドリンク、焼酎が飲めます。そのほかエゾシカ肉など多数の協賛品がありますし、売店でも色々出されていますから、結構おなかいっぱい食べられます。


こちらはオホーツクビールから限定新発売のホットビール「寒(かん)から燗(かん)」。これは結構効きます!
温かいビールなんて初めて。結構おいしかったですよ。


この寒さの中、なんと御みこしですよ! ふんどし姿の人もいてびっくりデス。


七輪の火力も心細くなってきて、もう限界になった頃、売店コーナーに行ってみるとあったかいモツ鍋が。すぐに買って食べ、何とか復活。他にも色々出てました(さむくてじっくり見る余裕無し)。


外でやる焼肉は最高ですね。来年もまた来ます。やきそばはどうでしょう、売れないかなー。
ちょっと趣向を変えて、スープ塩やきそばなんて良いのではないかと思うんですが。


翌日から始まる北見冬まつりを前に、氷の彫刻を彫る方たち。皆さん調理人です。その日の仕事を終えてから、夜通しの作業。チェーンソーや電動器具、ノミを使い見る見るうちに仕上げていきます。


見たことのある形、何が出来るでしょう。がんばってくださいね。

明日は冬まつり、オホーツク北見塩やきそばの販売も行なわれます。


きたみ素描(デッサン) 「大荒れの天気、一夜明けて」

2008年01月25日 23時14分12秒 | きたみ素描


昨日の午後から降り始めた雪は一晩降り続き、この冬初めての大雪となりました。

アメダスによれば北見の積雪深は現在39センチ。風による吹き溜まりなど今回の雪で50センチ近く積もったところもあるようです。25日の午後には晴れ間も見え、除雪もスムーズに行なわれました。

道教委のまとめ(24日午前10時現在)によると、道内では胆振地方、渡島地方を中心に特に大荒れとなり、小中高校164校が臨時休校だったようです。

北見はそれほどではなかったようですが、ご覧の通り。
朝起きて、「よし来たぞ!」と張り切って久々の除雪でした。

このまとまった雪で、今後行なわれる北見のイベントも、冬らしく盛り上がるでしょうか。

焼肉祭りにはいってみようと思います。マイナス10℃以下の中、七輪で焼いて食べる焼肉の味はどんな感じなんでしょう。

初めてなので楽しみです。

2008 北見厳寒の焼き肉まつり
 2月8日(金)午後6時~午後8時
 北見芸術文化ホール 駐車場 (北見市泉町1丁目)
 → http://www.city.kitami.lg.jp/030-14/030-14.htm

北見冬まつり
 2月9日(土)~10日(日)
 北見駅南多目的広場ほか(北見市泉町1丁目)
 → http://www.city.kitami.lg.jp/030-13/030-13.htm


きたみ素描(デッサン) 「大雪注意報」

2008年01月24日 21時54分50秒 | きたみ素描


発達した低気圧の影響で、北日本を中心に大荒れの天気が続いています。
新千歳空港ではこの雪の影響でこれまでに65便が欠航し、いまも遅れが出ているそうです。

JALグループ運行便状況
 → https://www.jal.co.jp/cms/other/ja/info.html

写真は午後8時ころ、西3号線と夕陽丘通りの交差点からポスフールを撮影。

久々の雪です。明日は早起きして雪かきです。この冬初めてスコップ使いますよ。

北見地方には大雪、風雪、なだれ注意報が発令されています(24日18時36分)。

現在の北見は風雪が強まり、午後から結構な降りになってきています。風がつくと、吹き溜まりが出来ますから、車の運転、また歩行には十分な注意が必要です。

網走西部・北見・紋別地方では、25日未明から昼前まで30センチの大雪が見込まれ、北の風が陸上で最大風速15メートルになる予想が出ています。これによって常呂沖の流氷も一気に接岸するのではないでしょうか。

気象庁
大雪と風雪に関する網走・北見・紋別地方気象情報 第1号
平成20年1月24日18時53分 網走地方気象台発表
 →
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/303_20080124185412.html

網走地方気象台
 →
http://www.sapporo-jma.go.jp/abashiri.html

第一管区海上保安本部海氷情報センター
 →
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.html