goo blog サービス終了のお知らせ 

オホーツク北見塩やきそば

北見市の豊富な食材を活用し、地元住民や観光客にも広く受け入れられる「オホーツク北見塩やきそば」を研究、開発しています。

きたみ素描(デッサン) 「新年おめでとうございます」

2008年01月03日 20時10分04秒 | きたみ素描


新年おめでとうございます。迎えました2008年が皆様にとってより良い年となりますようお祈り申し上げます。

オホーツク北見塩やきそば提供店・推進協議会一同、今年もがんばりますよ!!

変わらぬご支援ご協力を、願いいたします。

お正月らしい風景をと思いましたが、まだ初詣にも行っておらず、もたもたしているウチに仕事が始まってしまいました。週末には神社に行って今年一年の運勢を占ってみようと思います。

いまだ積雪は十数センチ。
tenki.jp

年末の大荒れの予報に、今度は来るぞ!と身構えていましたが、年が明けてもご覧の通り、大変穏やかな天候に恵まれております。

とにかく「災い」のない平穏な一年になることを切に願いたいものです。


きたみ素描(デッサン) 「応援しよう! 北斗高校がんばれ!」

2007年12月20日 02時12分52秒 | きたみ素描


北見北斗高校のグラウンドです。グラウンドには雪が積もってますが、たくさんの足跡が。

クラブ活動にとっては関係無しですね。雪の中を走るのは余計に体力を使いますから鍛えられますねー。

高校時代を思い出すなー(ちなみに私は柏陽のサッカー部でした)。

北見北斗高校ラグビー部が、2年ぶり35回目の花園出場(第87回全国高校ラグビー大会 :北北海道代表)を決めました。地区大会決勝戦の動画も見られます。主将インタビューも。

先日は東京合宿に向け出発式の様子がマスコミでも報じられていましたね。ホームページにはブログもあり、合宿の様子が毎日更新されています。

初戦は12/28(金)、高知県の土佐塾との対戦です。

みんなで応援しましょう!


きたみ素描(デッサン) 「ようやく冬らしく」

2007年12月17日 22時13分33秒 | きたみ素描


北海道は冬型の気圧配置が次第に強まり、ここ数日は全道的に雪が降り、道内各地で吹雪のニュースが出始めました。新千歳空港の一時閉鎖による空の便の遅れなど、道央方面では冬の天候が各地に影響を及ぼしているようです。札幌市はそれでも雪不足なんだそうで、スキー場のオープンは年明けになる見込みだそうです。

オホーツク海側では、網走では今日も結構な量の雪が降っており除雪車も出ていたようですが、北見はといいますと、14日と昨日に数センチの降雪があった程度で、たいしたことはありません。

それでも気温はご覧の通り、マイナス8℃(北見信金本社ビル横:17日午前零時)です。

12月は何かと時間に追われ、車での移動にも焦りが出るときです。

北海道警察によれば、交通事故死者数が13日(木)、昨年の数にならび277人になったそうです。

路面状況に合わせくれぐれも安全運転を心がけましょう。


きたみ素描(デッサン) 「まちづくり北見大通ビル プレオープン」

2007年12月14日 23時15分33秒 | きたみ素描


今年の10月31日をもって閉店した「きたみ東急百貨店」が入居していたビルが、1ヶ月あまりの準備期間を経て「まちづくり北見大通ビル
」と名称を変え、12月8日(土)に商業施設としてプレオープンしました。

現在は地下1階(生鮮食品・道産品)、1階(婦人服・雑貨・化粧品)、6階(飲食店・映画館)など30店が営業しています。

一時閉店していたオホーツク北見塩やきそば提供店「かつとカレーの店秀(しゅう)」さんもこの日から営業再会です。

ビルを運営する(株)まちづくり北見では、ビルの愛称を募集しているそうです。

北見の駅前の象徴(シンボル)ともいえるこのビルにふさわしい名前を皆で考えませんか?

大きな垂れ幕には「プレオープン中! 私たちは真っ白からスタートします。」と書かれています。
文字通り真っ白な外観のこのビルは、新たな歴史をスタートさせたばかりです。
北見の未来を私達の手でどのように描いていくのか、皆で考える機会です。

まずは良い名前をつけてあげましょう。

グランドオープンは3月を予定しています。

まちづくり大通りビル → http://www.matizukuri.co.jp/
場所 :北見市大通2丁目1番地(まちづくり北見大通ビル)
営業 :午前10時~午後7時
定休日:火曜日


きたみ素描(デッサン) 「今日からはじめます」

2007年12月08日 00時20分12秒 | きたみ素描

道北 上川地方では積雪深が1メートルを超えた地域があるようですが、北見はご覧の通りぜんぜん雪がなく、降っても数センチといったところです。まだ一度もスコップを使ってませんよね。
それでも朝晩の冷え込みは次第に厳しくなっており、車のフロントガラスには霜がつくようになってきました。出勤前は時間に余裕を持って安全運転を心がけましょう。

北見の除雪に関する情報はこちらで。
「北見市都市建設部 道路管理課 北見の冬みち」
http://www.city.kitami.lg.jp/doro/fuyumititop.htm

12月に入り、一年を振り返る時期になりましたね、新聞などメディアで「今年の10大ニュース」なんて記事をよく見るようになりました。そのうちオホーツク北見塩やきそばでもやってみましょうか。色々ありましたからね・・・。


今日、北海道新聞社様の取材があり、日曜版のデジタルナビのコーナーにこのブログのことが紹介されるようです(たぶん年が明けてからの誌面掲載になると思います)。その取材のときに宣言してしまったのがこの「きたみ素描(デッサン)」。北見の日常的な出来事、四季折々の風景や様子をお伝えしていこうというものです。やきそば以外の情報も載せていきますのでよろしくおねがいします。


※「素描(デッサン)」のネーミングは津別町の地域情報メールマガジン「週間@つべつ」の「津別素描」から頂いたものです。オオヤネ編集長に敬意を表し、下記サイトをご紹介させていただきます。
オホーツク圏の総合情報サイト「webnews」
http://www.webnews.gr.jp/
「webnews週間@つべつ」
http://www.webnews.gr.jp/today/tubetu/tubetu_index.html
津別町の地域情報メールマガジン「週間@つべつ」登録ページ
http://blog.mag2.com/m/log/0000229348/