goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

きゅうちゃん漬け

2013-08-10 | レシピ

きゅうちゃん漬け

 材 料

A          きゅうり 3キロ  (1センチ位の輪切り)

            塩    100グラム 

① 一晩漬ける。

② 水荒いしてよく水気をきる。

   布袋に入れて、脱水機にいれるとよい。

 

 つけ汁

B      しょうゆ  2カップ

        酢     1カップ

        みりん   1カップ

        砂糖    150グラム

          煮て冷ます

 

C       生姜    細い千切り   味付け酢をかけてあとしぼる

      人参    細い千切り 

      たかのつめ   2本

A、 B、 Cを合わせて容器に入れて冷蔵庫で保存。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2013-01-11 | レシピ

年のはじめを祝う

2013年1月1日 火曜日

おばあさんとの打ち合わせで7時起床。(ゆっくり起きようと)

 

お雑煮は、前日の夜

お鍋に、するめと昆布を入れ、蕪と人参を入れてグラっとさせて置いておく。

油あげ、白ネギ、蒲鉾を切って準備しておく。

食べる餅の数も聞いておく。

朝、鍋に蛤を入れ、醤油とみりんとお酒で味付け。

 

もちは煮もちにする。

お椀にもちと煮汁を入れて、海苔をかけて食べます。

お皿に蛤や蒲鉾、蕪と人参と油あげとネギ、昆布、するめと盛ります。

嫁いだ当初は別皿って驚きでしたが、

蛤にもちがひっついたりしないし、お皿のものはお神酒のあてになって良いです。

お雑煮は私が切り盛りするので、画像撮る余裕がなくって残念です。

うちの家族は、起こすので一緒に食べますが

ちゆきちゃん達は、バラバラ起きてくるので

ま、台所から離れることはないです。

10時になったらおやつの時間、11時半には昼ご飯。

豚肉の紅茶煮や揚げ物の下準備は広島でやってもってきます。

皆は駅伝見ながら過ごす三が日

たすきを渡す時、テレビ見に来んちゃい。と声をかけてもらいますが

嫁はおさんどんでテレビどころじゃございませんよ。

ぃゃぁ、ま、そのつもりですからね。(笑)

ちゆきちゃん一家は、夕方広島へ帰って行きました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆

2012-07-23 | レシピ

今年初もの

少し刈ってもらいました。

枝からはずして

枝豆 250グラム

塩 40グラム 大さじ2杯

水 1リットル

枝豆を洗って塩10グラムを使ってもむ。

水を沸かして塩30グラムを入れて塩もみした枝豆をそのまま入れる。

3分30秒~5分ゆでる。

ザルにあげる。水洗いをしない。

うちわで手早く冷ます。

これがベストかな。

ためしてガッテンレシピ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく醤油

2012-07-21 | レシピ

 

配るとこには配ったニンニク

醤油につけたらいいよ。と聞いたので

スライスにして

お砂糖少々

醤油適当・・・

煮炊き・・・使うと、なんでもガーリック味!!

 

レシピ調べたら丸のままで良かったのね。

にんにく醤油 味噌漬け オイル漬け

ぁ、でも・・・そこまでして食べるかなぁ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青紫蘇ジュース

2012-07-21 | レシピ

刈って帰った青紫蘇  

青紫蘇 300グラム

水 2ℓ

砂糖  1キロ

クエン酸 大さじ1杯

お湯が煮えたら、青紫蘇を入れて10分位煮る。

青紫蘇を引き上げて、クエン酸とお砂糖を入れて溶けるまで煮る。

出来上がり。

甘すぎるので・・・

水2ℓで青紫蘇入れて、引き上げてクエン酸を入れるまでをもう1つ作って

甘すぎるのと合わせました。

昨年のみたら、お砂糖500グラムで作ってたのね。。。

ほんのりピンク色です。

ペットボトル1.5ℓが2本半できました。

でも私には・・・まだ甘ずぎる。

職場で飲んでもらおう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟷螂

2011-08-18 | レシピ

蟷螂(かまきり)

  かわいいですね。

青紫蘇でも紫蘇ジュースが作れると 職場で試飲させてもらい

青紫蘇収穫中、カマキリはただそこにいただけ。

 

青紫蘇の葉 300㌘

水 2㍑

砂糖 1キロ

クエン酸 大さじ1

砂糖は半分の量にして作ってみた。

試飲させてもらったのに比べると鮮やかではなく、ほんのり桃色のが出来上がり

美味しいですよ♪

てか、お盆帰りの記事読み返すと・・・私、ケンがあるね。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ワサビ

2011-05-20 | レシピ

季節のものなので、覚書

葉ワサビの醤油づけ

これは500グラム 古頃で頂きました。

少し固めなので、塩小さじ1で揉む

手で引きちぎる。   金けなものは使わないとのことで包丁は使わない。

鍋にお湯を沸かす 80度   葉ワサビを入れ10秒でざるにあげ

素早く冷水で冷まし、まな板の上で 思い切り引きちぎり、

思い切りめん棒で叩きあげ、しっかり絞って ビンに入れしっかり振る。

冷凍庫に10分入れ冷蔵庫に入れ替える。

醤油適量入れる。

これで鼻がツーンとする葉ワサビの出来上がり。

かなりまな板の上で格闘しているので、私が作ったのは、誰のものより鼻にきますよ。(笑)

素早くもコツです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり三昧

2010-07-25 | レシピ

きゅうりの佃煮を貰って帰ったのを、金曜日に職場に持っていったら大好評で、
レシピ教えてもらって、作ってみました。


きゅうり  1㌔
酢     1カップ
みりん   1カップ
醤油    1カップ
砂糖    250㌘ 

これを煮立てる。
強火で1時間位であとはトロ火で2時間ってこと。


簡単じゃん。
すぐに仕掛けて、煮立ててお風呂入っている間に鍋の真ん中あたりがしきつきました。
なので、火を切り、あと省略。

んー。焦げた加減が黒砂糖使ったような仕上がりかな?

味音痴なので、実はよくわかりません。
月曜日楽しみにしててねっ。

あれ、おばあさんのは、もう少し濃い色だったかな。



とりあえず塩漬け
これから、からし漬けにするか思案中です。


ぃゃぁ、塩漬け。いろんなものディプしたりしているんだけど・・・。

今回、三つ葉があるから、三つ葉を酢の物で食べるから、酢の物にはしたくないんよ。



ぬか漬けも・・・美味しいけど、
やっぱ限度ってものがあるよね。

炒めて食べたらって言われたけど・・・
きゅうり炒めなくっても、ピーマンとか炒めて食べる夏野菜は他にあるからね。

汁に入れても美味しいよ。って言われてたけど・・・
ぃゃぁ

ま、クックパット検索してみょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする