
自宅のお風呂でインドエステ!!
「アーユルヴェーダ(インドの伝承医学)」体験が、簡単にできちゃう
『バイソン・ヒートラップジェル』を使ってみましたーーー!!
“ジリジリ温感”&“ヤバイ脂肪”・・・このキーワードに誘われまして、
バイソンさんのヒートラップジェル・モニターに参加させていただきました~

有名ドラッグストアやバラエティストアを中心に、全国的に
コスメ・ボディケア・入浴剤・・・といった商品を展開されているバイソンさんは、
牛乳石鹸さんの関連会社だそうでして。
牛乳石鹸にコスメ的なイメージはなかったので、へぇ~ってカンジ。
ヒートラップジェルは、アーユルヴェーダ由来のゴマ油を配合した
自宅で出来る“インド式エステシリーズ”の最強温感!
温め・汗だしで、ガンコなぷよ肉が気になる方にオススメのボディジェル(洗い流すタイプ)です。
ゴマ油の他、ヒートアップ成分や美肌トリートメント成分として、
トウガラシ・ショウガ・黒コショウ、ターメリック・・・といった、
なにやら魅力的な素材が使われているようでして・・・とても試してみたくなったので、
モニター応募させていただきました。

ちなみに、パッケージ裏の成分表示は↓こんなカンジです♪

このヒートラップジェルを使って、マルマと呼ばれるインド版のツボを意識しながら、
マッサージするといいらしいです。

*マルマのマッサージについては、バイソンさんのヒートラップジェル商品サイトにも
見やすいイラストが載っていますので、よろしかったらご覧になってみてくださいねー!!
使い方としては、塗ってから1分ほどおいてマッサージをし、
その後、洗い流す・・・という感じです。

実際に入浴時に使ってみました。
ワタシの使い方が良いかどうか?・・・は別にして
こんなカンジで使っています。
丁寧にあちこち塗れば、塗っている間に1分経ちますので~

お腹・お尻・太もも・二の腕・デコルテ・・・と気になる場所から塗り始めて。
全部塗り終えてから、お腹からマッサージ♪
デコルテまでマッサージし終えたら、軽く流して、石鹸で洗います
使用している最中に、ジリジリするとかポカポカするといった温感は感じませんが、
洗い流した後くらいから、なんだかジワジワ~と、
マッサージした箇所がジンジンと熱くなってくる感じがします。
気になるチューブの中身は↓こんな感じです。

なんとも言えないキレイなRed!!
マッサージ効果を高めるスクラブ入りです♪
テクスチャーは、結構硬めのジェルでして~

多少水気があった方が、楽にノビます。
ただし、あまりゆるくしてしまうと、ボディへのラップ効果が薄くなるようですので注意が必要~
ちょっと重めに、時間をかけてゆっくりマッサージしてあげた方が、
後からやってくるジリジリ感も大きいです。
入浴時間が遅くなったり、疲れていたりで、適当にチャチャ・・・と終わらせてしまうと、
やっぱりちょっと物足りない温感になってしまいます。
「温感系ジェル」と言いますと、ヒリヒリするとか、カーーーーッと熱くなって痛いとか。
そんなネガティブな感想をよく聞きますが。。。
『ヒートラップジェル』には、そういった嫌な使用感はなかったです。
(*体感に個人差はあると思うので、あくまでワタシは・・・ですけれど)
くせがあるといえば、香ですかね~
ヒートラップジェルのサイトには・・・
エキゾチックなオリエンタルフローラルの香=シトラスとお香がブレンドされたような個性的な香り
・・・と書いてありますが。
ワタシ的には「アジアン雑貨屋さんでよく嗅ぐお香の匂い」であると思いました。
嫌いじゃないけど、ちょっと個性的で好き嫌いがあるであろう香ですよねーーー
使用開始当初は「なんだかアジアンテイストのお店にいるみたいで、風呂には合わないなー」と
思いましたが、慣れちゃったからかな?
いつの間にか、香は気にならなくなってしまいました。
むしろ、いい匂いにさえ思えてきたから、不思議ですねーーー!!

ヒートラップジェルの使用後は、ベッドに入る頃まで、心地よいジワジワ感がずっと続いて♪
お腹のマッサージの効果であるのかもしれないですが、
翌朝のお通じが良い・・・というのを実感しました。
痩せたとか、引き締まったとか、そういった効果はまだ感じていませんが・・・
ひざ裏やわきの下のリンパを流すことで、美容効果が出ることを期待して使っています。
ヒートラップジェルが、毎日のバスタイムが愉しくなる魅力的な商品でしたので、
同インドエステシリーズの「プレミアムオイルマッサージ」も使ってみたいなーと思いました。
ドラッグストアやバラエティストアでバイソンさんの
「インドエステシリーズ」を見かけましたら、ぜひ、手にとってみてくださいねー♪
でもって。。。興味のある方は、ぜひお試しになってみてください☆

「アーユルヴェーダ(インドの伝承医学)」体験が、簡単にできちゃう
『バイソン・ヒートラップジェル』を使ってみましたーーー!!
“ジリジリ温感”&“ヤバイ脂肪”・・・このキーワードに誘われまして、
バイソンさんのヒートラップジェル・モニターに参加させていただきました~


有名ドラッグストアやバラエティストアを中心に、全国的に
コスメ・ボディケア・入浴剤・・・といった商品を展開されているバイソンさんは、
牛乳石鹸さんの関連会社だそうでして。
牛乳石鹸にコスメ的なイメージはなかったので、へぇ~ってカンジ。
ヒートラップジェルは、アーユルヴェーダ由来のゴマ油を配合した
自宅で出来る“インド式エステシリーズ”の最強温感!
温め・汗だしで、ガンコなぷよ肉が気になる方にオススメのボディジェル(洗い流すタイプ)です。
ゴマ油の他、ヒートアップ成分や美肌トリートメント成分として、
トウガラシ・ショウガ・黒コショウ、ターメリック・・・といった、
なにやら魅力的な素材が使われているようでして・・・とても試してみたくなったので、
モニター応募させていただきました。

ちなみに、パッケージ裏の成分表示は↓こんなカンジです♪

このヒートラップジェルを使って、マルマと呼ばれるインド版のツボを意識しながら、
マッサージするといいらしいです。

*マルマのマッサージについては、バイソンさんのヒートラップジェル商品サイトにも
見やすいイラストが載っていますので、よろしかったらご覧になってみてくださいねー!!
使い方としては、塗ってから1分ほどおいてマッサージをし、
その後、洗い流す・・・という感じです。

実際に入浴時に使ってみました。
ワタシの使い方が良いかどうか?・・・は別にして

丁寧にあちこち塗れば、塗っている間に1分経ちますので~


お腹・お尻・太もも・二の腕・デコルテ・・・と気になる場所から塗り始めて。
全部塗り終えてから、お腹からマッサージ♪
デコルテまでマッサージし終えたら、軽く流して、石鹸で洗います

使用している最中に、ジリジリするとかポカポカするといった温感は感じませんが、
洗い流した後くらいから、なんだかジワジワ~と、
マッサージした箇所がジンジンと熱くなってくる感じがします。
気になるチューブの中身は↓こんな感じです。

なんとも言えないキレイなRed!!
マッサージ効果を高めるスクラブ入りです♪
テクスチャーは、結構硬めのジェルでして~

多少水気があった方が、楽にノビます。
ただし、あまりゆるくしてしまうと、ボディへのラップ効果が薄くなるようですので注意が必要~
ちょっと重めに、時間をかけてゆっくりマッサージしてあげた方が、
後からやってくるジリジリ感も大きいです。
入浴時間が遅くなったり、疲れていたりで、適当にチャチャ・・・と終わらせてしまうと、
やっぱりちょっと物足りない温感になってしまいます。
「温感系ジェル」と言いますと、ヒリヒリするとか、カーーーーッと熱くなって痛いとか。
そんなネガティブな感想をよく聞きますが。。。
『ヒートラップジェル』には、そういった嫌な使用感はなかったです。

(*体感に個人差はあると思うので、あくまでワタシは・・・ですけれど)
くせがあるといえば、香ですかね~

ヒートラップジェルのサイトには・・・
エキゾチックなオリエンタルフローラルの香=シトラスとお香がブレンドされたような個性的な香り
・・・と書いてありますが。
ワタシ的には「アジアン雑貨屋さんでよく嗅ぐお香の匂い」であると思いました。
嫌いじゃないけど、ちょっと個性的で好き嫌いがあるであろう香ですよねーーー

使用開始当初は「なんだかアジアンテイストのお店にいるみたいで、風呂には合わないなー」と
思いましたが、慣れちゃったからかな?
いつの間にか、香は気にならなくなってしまいました。
むしろ、いい匂いにさえ思えてきたから、不思議ですねーーー!!


ヒートラップジェルの使用後は、ベッドに入る頃まで、心地よいジワジワ感がずっと続いて♪
お腹のマッサージの効果であるのかもしれないですが、
翌朝のお通じが良い・・・というのを実感しました。
痩せたとか、引き締まったとか、そういった効果はまだ感じていませんが・・・
ひざ裏やわきの下のリンパを流すことで、美容効果が出ることを期待して使っています。
ヒートラップジェルが、毎日のバスタイムが愉しくなる魅力的な商品でしたので、
同インドエステシリーズの「プレミアムオイルマッサージ」も使ってみたいなーと思いました。
ドラッグストアやバラエティストアでバイソンさんの
「インドエステシリーズ」を見かけましたら、ぜひ、手にとってみてくださいねー♪
でもって。。。興味のある方は、ぜひお試しになってみてください☆

