☆日本ニーダー株式会社 ニーダー体験会 パンニーダー マルチニーダー 手づくりパン 米粉パン ライ麦・全粒粉パン パン教室 ☆
サンプル百貨店さんのご招待で、日本ニーダー株式会社さんの
美味しい手作りパン教室「ニーダー体験会」」に、参加をさせていただきましたぁ~
会場は日本ニーダーさんの恵比寿ショールームです
(←日本ニーダーさんHPよりお借りしました
)

こちらは、会場のテーブルセッティング
この器械が、簡単にパン作りができる「パンニーダー」ですぅ~
パンニーダーとは・・・
美味しくて健康的なパンは、良い生地作りが決め手。
パンニーダーは、ポットに装着された羽根(特許取得)により、
材料が均一に混ざり、小麦粉のたんぱく質と水が結合され
良質なグルテンが作られます。
またレーズンなどの具材の混ぜ込みがよく、練り上げる力があるので、
手ごねパン職人顔負けのよい生地ができます。
日本ニーダーさんとは・・・
主に食品加工機・食料品・キッチン用品の製造・販売や研究開発、
料理教室の運営および料理に関するコンサルト業務等をされている会社です♪


今年のベンチャーフェアやギフトショーで、名誉ある賞を受賞されています
今後のご活躍が期待される注目度の高い企業さんなのですぅ~
さて・・・本題の体験会ですが。。。。
この日は、パンニーダーを使っての「ライ麦・全粒粉パン」と「米粉パン」、
「ドライバナナ?パン」と製麺機でのうどん作り体験をさせていただきました
5名づつ2班に分かれての作業で、きりまるはライ麦パンチームでしたので、
まずは「ライ麦・全粒粉パン」作りの様子からご覧ください~
←材料

特許を取られたいう、コチラのエスカルゴの羽が、
こねに適しているのだそうです。
レーズンのような柔らかいものでも、潰さずに入れ込むことができるそう
レシピ・手順詳細は
こちらの画像をご参照ください♪(クリックで拡大します)


以下は、きりまるが作業中に撮った画像です。
記憶をたどって説明文を入れてみましたが、間違っていたらごめんなさい~

1:1回目の材料の粉系をポットにいれる。
2&3:水をいれる⇒スタートボタンを押す。
4:混ぜ初めは粉が飛ぶので、蓋をする
(蓋は温度調節にも使えます)
5:混ざってきたところデス♪
6:ポットの周りの粉を、落としてあげる

7:
スミマセン、飛ばして~
8:2回目の材料投入
2回に分けた方が、水分保持ができて、美味しいパンになるのですって♪(水和)
9:7分後くらいに生地がまとまったところで、無縁バターを投入~
10:生地がほんわか温かくなっています。温度を測ってみてくださいました
11&12:バター投入後、10分後くらいに、くるみとレーズン投入デス~
(くるみは180℃で8~9分煎ってあります)
7:バターを入れる時に、入りやすいように切り込みを・・・(他チームで撮影の画
)

13:熟成・発酵へ進みます~
14:ふんわりとしてまいりましたよ
この後のガス抜きとは、押しつぶして気泡を作ったりすることだそうですが、
ガス抜きもニーダーでできちゃうんですって
15:指を挿して、生地がついてこなければOKです♪(フィンガーテスト)
16:この日は、生地を10分割して丸めました。乾かないよう濡れ布巾をかけて10分休ませます
17&18:生地をクッペ型に成型するため、まずは生地を伸ばします。

19:生地の手前をつまんで三角に持ち上げ、くるっと巻きます
20:巻き終わりを軽く閉じたら・・・
21:転がしてカタチを整えて。
22:生地の下側をしっかりと閉じておかないと、ガスが抜けて膨らみが悪くなるそうです。
23:ハイ、出来上がったら鉄板に乗せて、35℃30分くらい♪
2倍くらいに膨らむまで発酵させますぅ~
24:200℃ のオーブンで、15分間焼き上げます
発酵が終わったら、生地にカッターで切り目を入れて、上新粉でお化粧をしてから焼くの

ホラー
出来たよーーーー
カリッと、モチッと、ふんわりと・・・メッチャ美味しい焼きたてパンだよー
パンニーダーは、混ぜ込みが上手なんです
レーズンも、胡桃もしっかり混ざって、つぶれてないよ
長くなったので、次に続きマス。その2も見てねーーーー
関連記事
パンニーダー体験会で、美味しいパンを焼いてみました♪その2
日本ニーダーさんの体験会で、うどんを製麺してみたよ♪
ニーダー&製麺機は、amazon・楽天市場さんでお買い物できますよん

【送料サービス】 日本ニーダー マルチニーダーシリーズ マルチニーダー MK350

【送料無料】【k4u5643】日本ニーダー(KNEADER) 製麺機(MC100)【送料無料1014kana】
サンプル百貨店さんのご招待で、日本ニーダー株式会社さんの
美味しい手作りパン教室「ニーダー体験会」」に、参加をさせていただきましたぁ~

会場は日本ニーダーさんの恵比寿ショールームです




こちらは、会場のテーブルセッティング




![]() | 日本ニーダー(KNEADER) パンニーダー(PK601) パン作り・パン生地作りに便利なパンミキサー日本ニーダーこのアイテムの詳細を見る |
美味しくて健康的なパンは、良い生地作りが決め手。
パンニーダーは、ポットに装着された羽根(特許取得)により、
材料が均一に混ざり、小麦粉のたんぱく質と水が結合され
良質なグルテンが作られます。
またレーズンなどの具材の混ぜ込みがよく、練り上げる力があるので、
手ごねパン職人顔負けのよい生地ができます。

主に食品加工機・食料品・キッチン用品の製造・販売や研究開発、
料理教室の運営および料理に関するコンサルト業務等をされている会社です♪


今年のベンチャーフェアやギフトショーで、名誉ある賞を受賞されています

今後のご活躍が期待される注目度の高い企業さんなのですぅ~

さて・・・本題の体験会ですが。。。。

この日は、パンニーダーを使っての「ライ麦・全粒粉パン」と「米粉パン」、
「ドライバナナ?パン」と製麺機でのうどん作り体験をさせていただきました

5名づつ2班に分かれての作業で、きりまるはライ麦パンチームでしたので、
まずは「ライ麦・全粒粉パン」作りの様子からご覧ください~





こねに適しているのだそうです。
レーズンのような柔らかいものでも、潰さずに入れ込むことができるそう

レシピ・手順詳細は



以下は、きりまるが作業中に撮った画像です。
記憶をたどって説明文を入れてみましたが、間違っていたらごめんなさい~













2回に分けた方が、水分保持ができて、美味しいパンになるのですって♪(水和)












この後のガス抜きとは、押しつぶして気泡を作ったりすることだそうですが、
ガス抜きもニーダーでできちゃうんですって












2倍くらいに膨らむまで発酵させますぅ~








カリッと、モチッと、ふんわりと・・・メッチャ美味しい焼きたてパンだよー

パンニーダーは、混ぜ込みが上手なんです

レーズンも、胡桃もしっかり混ざって、つぶれてないよ

長くなったので、次に続きマス。その2も見てねーーーー







![]() | 日本ニーダー(KNEADER) パンニーダー(PKC601) パン作り・パン生地作りに便利なパンミキサー日本ニーダーこのアイテムの詳細を見る |

【送料サービス】 日本ニーダー マルチニーダーシリーズ マルチニーダー MK350

【送料無料】【k4u5643】日本ニーダー(KNEADER) 製麺機(MC100)【送料無料1014kana】
この度は体験会ご参加ありがとうございました。
お写真いっぱいありがとうございます。
図解わかりやすいですね~。
楽しんでいただけたようでうれしいです。
わー♪コメント、ありがとうございますー!!
写真&説明書きの順序は
合っているかしら?
時折、他所のグループでも撮影させて
いただいておりましたので、
後からみたら「これはなんだっけ?」と、
よくわからない写真が挿入されておりまして・・・
パンニーダーは、とてもラクチンで
楽しかったですよー!!