へぇ~ばな

明るく元気な欲張り者きりまる参上!
へえ~!と思ったよもやま話をつづります。
旧「インコのクーと懸賞大好き」ブログ☆

【鍵のトラブル】ドアの鍵が「中折れ」しちゃった→自分でシリンダー分解したら戻らなくなった~

2019年06月08日 12時40分09秒 | きりまるのちょっとお話



先日、夕方。

家の玄関ドアの鍵を開けようと、鍵穴にカギを挿し込んで回そうとしたところ、ボキッ!と鍵が折れちゃいまして。





まだ、ガチャっと回しきる前だったので、微妙に穴から鍵の端が出ていたので、そっとつまんで、鍵を取り出すことはできたんですけど。



「カギを回していない=ドアは開かない」ということなので、これはどうにも困ったなぁ・・・と。



この時点で主人に連絡をして、鍵を貸してもらうべく、取りに行けば良かったのにねぇ。




バカです、ワタシ。
取り出した鍵足を穴に押し込んで、折れた頭を押し付けて、無理やり鍵を回しました。



結果的に、家に入ることはできたんですけどね。
鍵穴の奥に突っ込んだ鍵が残ったままに・・・





これはこれで困る訳で。



とりあえず、自力で何とかしてみようと、シリンダー(鍵穴部分)を取り出して、分解をしてみることにしました。



ドアの内側からならば、シリンダーの取り出しは簡単です。


取っ手の上下にあるネジを外せば、すぐに取り出すことができますよ。




でね。
詰まった鍵穴を下に向けて、とりあえず、トントン逆さに振って(叩いて?)みましたけどね、そんなことでは出てきません。



仕方が無いので、極小のドライバーを持ってきて、シリンダーの底(鍵穴と逆)のネジを外してみました。



底部分には、丸型や半月型の薄い鉄板が4つくらい重なっておりまして、これをきちんと順番に外すことができたなら、多分、自分でも組み立てられたと思うんですけど。



ワタシ、うっかりシリンダーを倒してしまった(涙)



そしたら、部品がバラバラと勝手に散らばってしまい、どれがどう重なっていたのか?わからなくなっちゃったんです~


とりあえず、シリンダーの底板外せば、小さな穴が開いてますから。
針金で押してやって、詰まった鍵を取り出すことには成功しました。



あとは組立て。
ところがですよ。何がどう重なっていたのか?よくわからないまま外しちゃったので、元に戻すことができなくて


今思えば、新しいシリンダーを買ってきた方が、むしろ良かったような気もしますけど。







バラバラのシリンダーを目の前にして焦ったワタシは、仕方なく、鍵の救急サービスに電話をしました。



一件目。
見てみないとわからないけど、多分15000円という料金になるとのこと。




げろん。
シリンダーのパーツの組み立てができないだけなのに、15000円は高すぎるよ~




で、2件目。
安ければ、8000円くらいでできるかも?だけど、やっぱり見てみないとわからないとのこと。



とりあえず料金見積もってもらってから、金額次第でキャンセルしても、キャンセル料はかからないということなので、来ていただくことにしました。



結果、シリンダー修理(パーツを元に戻す作業)で、税込8640円ナリ。





ポイントは、シリンダー修理だけお願いしているということ。



もしも、ドアにシリンダーを戻すところまでお願いをしたとしたら、シリンダー修理→鍵修理になるので、ナント12000円+消費税になるというからちょっとびっくり~



お兄さんが領収書を書いているうちに、自分でドアに戻しましたよ。



お兄さん曰く、鍵折れで「救急要請」と言うのは、結構多いことなんだそう。
   →鍵は折れるまで使い込まずに、ある程度でスペアキーでも作るべし。



ワタシのように、とりあえず「解錠(鍵を壊さずに開けること)」ができればラッキー。
今回のように、内側鍵を外す・交換するなどができるので、お安くトラブルを解消してもらえるから。



運悪く、鍵が開かなくなっちゃった場合には、鍵を壊してあける(開錠)かドアを壊すか。
そうなると、だいたい3万円近い料金がかかるそうなので、同じ鍵折れでも「開くか?開かないか?」ではだいぶ違う結果になっちゃう~




「自力で解決するには、どうしたら良かったのかな?」と今調べてみたところ、とても参考になりそうなサイトさんを発見したので、リンクを貼っておきますね。






自力で開けるなんてできそうにない・・・と思う方は、あらかじめ「暮らしのサポートサービス」に加入しておくという手もあります。


例えば、ヤマダ電機さんの「THE安心」のプレミアム版=安心プラスとかね。










我が家はすでに「THE安心」の会員なので、500円追加でプラスにしておけばよかったなー・・・と。(後悔先に立たず)



じゃあ、今からでも手続きしようか?と思ったんですけどねー
よく見たら、ウチ、もう「THE安心」の対象になる家電がないかもーーーーー!!←脱会検討。






あとは、加入している火災保険が「鍵トラブル」に対応している場合があるということなので、どこの火災保険だったか?調べてみようかな。
(加入してたら、事後でもいいのかな?)



まあ、鍵が開かなくて家に入れないのは困りますから。
いざという時は、鍵のトラブル専門家に頼るしかないですよね。 



こんなにも料金高いと、なんとなく弱みに付け込まれたようなイメージあるけど。
時間を問わず、曜日を問わず、すぐに駆け付けていただけるのだから、そこは感謝デス♪



業者によって、結構料金に開きがあるみたいなので、できれば数カ所電話して。
概算料金を伺った上で、お願いすると良いと思います。















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念!10万円もらい損ねたー | トップ | 【楽天西友ネットスーパー】... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

きりまるのちょっとお話」カテゴリの最新記事